口コミ: 釧路市宝町の動物病院 8件

エリア:
北海道釧路市宝町

8件がヒットしました

5.0
ばるふん さん
2014年06月投稿
イヌ

すごくお世話になりました。

( さいとう動物病院 、北海道釧路市 )

なんか咳みたいのするなと思って知人に評判の良かった動物病院で見てもらおうと思って行きました。
予備知識ゼロだったので風邪でも引いたのかなと思ってたんですが触診や心臓の鼓動を聞いてもらうと心疾患の可能性が高いとすぐに言われました。そして血液検査とレントゲンをとってすごく細かく説明してくださいました。
原因は心臓の弁がおかしくなっている。肺に水がたまって呼吸か苦しくなっている。こうなるともう長くは生きれないと。
だけど結果3年生きました。最後は尿毒症で亡くなりましたが苦しまず亡くなりました。
3年間ものすごくお世話になりました。食事の管理や日々の薬の処方検査など本当にお世話になりました。
とても的確で優秀な動物病院だと思います。

病院名
さいとう動物病院
動物の種類
イヌ 《純血》 (キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル)
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時期
2011年12月
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
3分〜5分
診察時間
1時間〜2時間
診察領域
循環器系疾患
症状
咳をする
病名
肥大型心筋症
料金
14000円
来院理由
知人・親族からの口コミ
10人中 3人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
5.0
にゃんころ さん
2013年03月投稿
ネコ

元々通っていました。

( さいとう動物病院 、北海道釧路市 )

愛猫達3匹がお世話になっています。

院内はとても清潔ですし(常に綺麗)感染症等の疑いがある犬猫を見る際は、必ず受付を先に済ませて、呼ばれるまで車の中で待機と徹底しています。猫風邪の症状がある子は先に人間側が猫を院内に入れずに手順を踏む必要があるので要注意です。症状が現在出ていなくても野良出身の子も同様です。(今後家族として飼う事が前提)私の猫達2匹も元野良猫です。

私の周りでもこれを嫌がる人が多いですが、他の方の愛猫や愛犬に感染させない為の配慮であり、逆を考えれば、自分の愛猫や愛犬に他人の犬猫から感染させないという配慮でもある事。消毒に長い期間がかかる、パルボ等巻き散らかされたら病院側もやっていけません。院外で待機させるのは当たり前だと思います。他の病院にも真似して欲しいと思うくらいです。猫風邪の症状が出てた飼い主の私でも全然気になりませんでしたし、逆に安心感を覚えました。

白血病ウィルス感染症が弱陽性の猫がいましたが、こちらでお世話になったお陰かはわかりませんが(インターキャットを使うのはどこも一緒なので)陰転させて頂きました。

先住猫の避妊の手術、新入猫の怪我した時の傷口の処置も過去に通ったどこの病院よりも綺麗に縫って頂き傷口もとっても綺麗です。その後新入り猫の避妊もして頂きましたが、どこよりも綺麗な処置で満足です。

膀胱炎のオス猫(FeLV陰転した子)のお世話にもなり2ヶ月の通院で治りました。

長く通いたいと思う病院です。

ただ、2013年3月現在は不活化ワクチンしか扱っていないのでワクチン接種は正直どうしようか迷っています。(不活化ワクチンで硬結した猫がいる為)硬結ですめば良いですが、後に繊維肉腫(悪性腫瘍)となるリスクだけは避けたいです。私個人としては取り扱ってるワクチンに不安があります。(病院のせいでは勿論ありません。猫の個体の体質の問題です。)

不活化ワクチンも生ワクチンも硬結は両方共あり得ますが、全ての不活化ワクチンに含まれるアジュバンドという成分が繊維肉腫(悪性)となる可能性があるそうです。生ワクチンや他の注射でも猫は副反応を起こしやすい動物で異物に対して硬結は何にでもあり得ますが遅くても1ヶ月〜2ヶ月で消えるのであまり気にしていません。不活化ワクチンとドロ●シッ●という駆虫の注射にはアジュバンドが含まれているので私個人的にはとても怖いです。

その後、さいとう動物病院では生ワクチンを扱ってくださってるので安心です。生にもリスクはあります。生ワクチンとは一度、弱毒化したウィルスを使用し感染した状態にするので猫風邪の症状が強く出ている子に接種すると猫風邪が悪化する事もありますので風邪の治療が先決。生ワクチンを打つ事により強く長い期間の免疫が得られるそうです。アメリカでは生ワクチンしか殆ど扱いがありません(私は基本はアメリカに住んでいてアメリカでも動物を飼っています)

院長先生の技術等は信頼していますが、説明がもう少し頂けたら助かります。私のように変に調べてしまったりして心配性な飼い主の場合は不安になっちゃうかもしれません。

総合的にはとても素晴らしい病院だと思います。

ワクチンに関してはもう一度先生と相談してどうするか決めようと思います。

******その後の通院での補足*******
その後ワクチンについて悩みに悩んだ結果、院長先生からの詳しい説明とワクチンも生を取り寄せて頂けるとの事で安心する事が出来ました。不活化ワクチンを打った子も生ワクチンで良いとの事で安心です。

以前説明が少し物足りないと書きましたが、ここ最近は説明も徹底しているように感じられ分かりやすく説明して頂き心強いです。これは前から変わりありませんが動物に対する愛情も感じられとても信頼出来る病院です。

どこの病院でもそうですが、先生の説明だけに頼るのではなく、飼い主側もきちんと思ってる事や不安、疑問点をきちんと遠慮なく言った上で言葉を話せない動物の為に信頼関係を作らないといけないんだなと改めて思いました。(こんなに何度も動物病院に通った事がなかったのであまり気にした事がなかった)

総合的な評価として、今まで行った動物病院の中で一番信頼できる病院です。

病院名
さいとう動物病院
動物の種類
ネコ 《雑種 (ミックス)》
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時期
2013年03月
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
3分〜5分
料金
5000〜円 (備考: 色々看てもらってるので1000円から30000円と様々です。良心的な値段だと思います。)
来院理由
元々通っていた
14人中 5人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
3.0
bluesky さん
2014年07月投稿
ネコ

良い点と悪い点が混在している

( さいとう動物病院 、北海道釧路市 )

足の上にできものができたので何回か通った。
1回目:抗生物質+ステロイド の軟膏の処方、
2回目:おそらく抗生物質(病院の容器に入っていたたぶん独自調合だから中身がわからない)だろうの処方。(内容を書いた紙をいただきたかった)

最初は切る必要があるかもしれないとおもっていたが、「虫さされかもしれない。表面だけが固くなっている」とさいとう院長が判断。その判断はただしかった。

またワクチンを打った。
生ワクチンの3種を扱っている。それについては今のところはなんともいえない。

********************
その後のこと

虫さされかも知れない部分については固くなっていることがわかった。
虫さされかどうかわからない。要注意だ。

生ワクチンについては副作用の固いしこりが肩甲骨の上あたりにできた。
これについて別の大きな医療設備の整った病院に最初に行き、その病院で「ワクチンでの副作用は
その後のこともあるし、(副作用が出たことの製薬会社への届け出のことかなと自分はおもった)
さいとう動物病院の院長が心配しているだろうからワクチンをうけたさいとう動物病院に行って
基本検査を受けてみるよう」言われた。基本検査の内容も書いてもらった。
それでさいとう動物病院に行った。

そのとき、基本検査の話をすると
掟破りだ、ずいぶん失礼ではないか、と言って見てもらえなかった。
(とあっさり書いているがいろいろ言われた)

それで最初に行った大きな医療設備の整った病院で治療を受けた。
そこで基本的な検査や高度医療の検査をお願いして受けた。
結果として自分の判断は良かったとおもう。

このCalooというサイトにある釧路の他の(自分が行った大きな、設備の整った病院ではない)
動物病院の口コミをみたり今回のことからおもうことだが、セカンドオピニオンを獣医師に求める
なんて世間知らずだとか、他の病院に診断に必要な設備があるからという理由で自分で判断して
最初にいくことは掟破りでこそこそした行為だ、と決めつける風潮があるのだろうか。
獣医師が自分で抱え込んでしまうのが当然だという風潮があるようで驚く。

人間が病院にいくとき、大きな病院にいくか、それとも行きつけの町医者に行くかを、
自分自身の症状をみて自分で判断して行っているはずだが、
犬ネコの場合ちがうというのが獣医師の間での風潮だとすれば、それは間違っているのではないかと
思う。

獣医師任せにせず、自分のペットのことは自分で調べてどうするかを判断していくべきだろう。
「インターネットで調べるのが得意なんだったら獣医師のところに来ずに
自分で直せばいいんじゃないか」というのも暴言だ。
(薬のストック、レントゲンの機械を自宅に備え付けるのは困難だろう)
(ラジウムなどを使った実験が趣味で自宅で実験をやっている人がいれば別かもしれないが)

さいとう動物病院で生ワクチンを使っているが、生ワクチンという説明は
なかった。それから打つ場所が足ではなくて腰(か尻か忘れた)だった。ワクチンの場合は副作用
があるかもしれずその場合は切ってしまわなければならないから足にする動物病院も
あるようだが、そういう拝領が必要だ。またどこに打つかについての話も別の病院ではかつて
あったが、斎藤動物病院ではなかった。

その昔行った病院は適切な説明を飼い主に与えた後、どこに打つか決めておいてください、
と飼い主に決めることを任せていた病院だったが、あらためて昔行ったあの病院のすごさを
今回のことをきっかけに実感した。同時にさいとう動物病院は説明が足りなかったのだなと
気づいた。

いずれにせよ、今回のことで自分は何をポイントにして動物病院を選びたいかということが、
自分にとってはっきりとした。こういうワクチンの副作用とそれにともなうトラブルがなければ
良さそうな先生だという思い込みで判断していただろう。
そういう真剣に考えないふがいない自分にも腹も立てた。

病院名
さいとう動物病院
動物の種類
ネコ 《雑種 (ミックス)》
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時期
2014年07月
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
3分〜5分
診察時間
10分〜15分
診察領域
腫瘍・がん
料金
5000円
来院理由
当サイト(Caloo)で知った
20人中 18人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
2.0
グレー さん
2014年10月投稿
ネコ

とにかく威圧的

( さいとう動物病院 、北海道釧路市 )

こちらの口コミを見て、以前は5点の方しかいなかったのでとても良い病院なのだろうと信じて行ってみました。とにかく院長がイラついて威圧的な方で、猫も私も通院することが酷くストレスになるような病院で最悪でした。
動物に対しても全く愛情が感じられないような発言もいくつかあり、受付の女性も院長のせいでビクビクしていているし、そのせいで連携がまるで取れていない。だからますますイライラするんですかね。
とにかく早口でまくし立てるので何を言ってるのかよく分からなくて困りました。こちらの話はあまり聞いておらず、『黙ってこちらの言う通りにすれ』的な対応です。

後から、やはり同じような気分になって病院を変えたという話を知人から聞きました。
そんなわけで今は違う病院に行ってます。そちらはスタッフがとても穏やかで丁寧でよく話を聞いてくれて、猫にもたくさん話しかけてくれて、相談しながら治療する感じです。
そこでは私も猫もホッとしながら診察を受けられます。
それでなくともペットの具合が良くない時は不安ですし、疑問に思った事など質問もとことんしたいです。大事な事だと思います。

病院名
さいとう動物病院
動物の種類
ネコ 《雑種 (ミックス)》
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時期
2014年05月
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
15分〜30分
診察時間
15分〜30分
診察領域
呼吸器系疾患
症状
苦しそうに呼吸をする
料金
8000円円
来院理由
当サイト(Caloo)で知った
36人中 34人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
1.0
麒麟336 さん
2021年10月投稿
ネコ

もう行きたくないです。

( さいとう動物病院 、北海道釧路市 )

猫の体調が悪く連れていきました。設備が整っているのと家から近いので選びましたが診察室に呼ばれて先生にいつから?とか色々聞かれましたが一切こちらも見ずにかなり上からな態度で質問され、じゃあ診察台にだしてと言われ前足押さえてとかちゃんと押さえてとかイライラした感じで言われました。
採血とる時と注射の時は部屋から出てと言われ出されました。押さえつけていたのか分かりませんが猫が何度も泣いていて不安で辛かったです。しかも、帰ってきてから気付いたんですが口のなかに傷があるのか出血してました。
動物への愛情や思いやり全く感じなかったです。ただ作業としてやってる感じで、この病院に大事な猫を連れていって後悔と申し訳ない気持ちでいっぱいです。すぐに、病院かえました。
値段は検査と薬で2万近くかかりました。

病院名
さいとう動物病院
動物の種類
ネコ 《雑種 (ミックス)》
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時期
2021年09月
来院時間帯
早朝 (6-9時)
待ち時間
1時間〜2時間
診察時間
15分〜30分
診察領域
肝・胆・すい臓系疾患
症状
吐く
料金
20000円
来院理由
近所にあった
14人中 13人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
1/2ページ

検索条件