診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / 鳥 / 両生類 / 爬虫類 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
10:00 ~ 12:00 | ● | |||||||
10:30 ~ 12:00 | ● | |||||||
15:00 ~ 17:00 | ● | |||||||
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
この動物病院の口コミ(8件)
夜間対応もあり
青森市内で夜間対応もあるということで選びました。
日曜日も営業しており、非常に助かっています。
また、先生が犬のことも覚えていてくれて、親身に対応してくれるので、なんでも話しやすいです。
受付も快適に利用出来ています。
院内は開放的で、飼い主同士の交流もとりやすく、和やかです。吠えたりマナーが悪いペットも会ったことがありません。
- 来院目的
- 予防接種
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- けが・その他
- 症状
- -
- 病名
- -
- ペット保険
- アニコム
- 料金
- -
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 来院時期
- 2016年05月
丁寧で、親切
ミニチュアダックス2匹お世話になってます。
先生も丁寧に診てくれるし、ちゃんとどんな病気か教えてくれます。気になるところがあれば、質問するとすぐ診察して調べてもらえます。
今まで病気・避妊手術・予防接種でお世話になりました。1年空いても、覚えててくれるのも嬉しいです。ただ、声が聞き取りにくいですが。。
受付の方もも優しいです。時間に余裕持って診察受けるの大事ですが、時間ギリギリに行くとやはりキツい感じになります。そこだけ気になる感じです。
- 来院目的
- 予防接種
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- けが・その他
- 症状
- -
- 病名
- -
- ペット保険
- アニコム
- 料金
- 3000円 (備考: 予防接種のため)
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 来院時期
- 2016年05月
なかなかない病院です
自宅で室内飼いしているマルチーズが、室内にいる分には普通に歩いたり遊んだりできるのですが、一歩外に出すと動けなくなってしまい、リードで少しひっぱると歩くどころがぐらぐらして腰が立たずぐにゃっと座り込んでしまい、明らかに外が怖くて歩けないのではないと思い、かかりつけの動物病院に行きました。
マルチーズを診察台に乗せてすぐ、そちらのお医者さんはびっくりして、「申し訳ありませんが、この子はこちらでは診ることはできません。ちょっと特殊なので、こちらではどうにも・・・。青森市に一軒、CTを撮ってもらえる動物病院があるので、そちらにかかるしかないと思います。実際遠いので、もし行かれるのであれば場所をお教えしますが」と言って、こちらを教えてくれました。
自宅からは1時間くらいかかるところでした。
CTを撮ってもらいましたが、自宅に帰ってから急に亡くなりました。
手を洗いに行っていているうちに息をひきとりました。1歳半でした。
次回の診察の予定もありましたが、亡くなってしまったのでその旨を病院に電話で伝えたら、とても残念そうにしていました。
ペットのことを一生懸命考えてくださっていた優しい先生だったので、今いるペットに尋常じゃない状態がありましたら、是非こちらの病院に連れて行ってほしいと思います。
他ではない設備がたくさん整っていますので、難しい病気のペットを飼っている方には、例え遠くてもこちらをおすすめします。
県内一の医療設備
動物用の医療機器が非常に充実しており、県内でも遠くから通う人も多いとのうわさです。
実際、うちでも片道1時間以上かけ通った時期がありました。
(他病院で診察を受けましたが、心配なのでセカンドオピニオンとして)
院内はとても広くきれいです。スタッフさんも親切で、対応は良いと思います。
先生は最初、お堅い印象を受けましたが、こちらで気になることを質問すると誠意をもって答えてくれます。
別病院にかかっていて、セカンドオピニオンとして来た事も隠さず伝えましたが、いやな顔はされませんでした。
説明内容や治療方針からこちらの病院での治療を選びました。難病でしたが、痛みを軽減しながら残された時間を大切に過ごすことができたので、良かったと思っています。
亀にレントゲン
我が家で飼っているカメの手が冬の間、ぶくぶくと腫れてきました。
びっくりして近所の動物病院に行ったのですが、「カメは診れません」というお返事。
色々と知り合いに問い合わせをして行き着いたのがこちらの病院です。
場所はコロナワールドの裏手で結構目立つ場所。
一度断られているだけに、恐る恐るでしたが、診てもらえました。
初めて見る、「カメのレントゲン」
そうしたら、手の骨が折れていました・・・。
こたつの中によくいるな・・と思っていたのですが、どうやらそれが引き金で、日光浴が減って、骨が弱くなってしまったようです。
それからはきちんと専用のヒーターを用意して、冬場でもきちんと日光浴ができるようにしました。
こちらの管理不足もあり、悪いことをしたな・・と思うと同時に診てもらえるところがあるのはありがたいと思います。
白内障
白内障で月に1回通っています。11歳という年齢もありますし、目薬が嫌いですから(小さい頃は使用していましたが、今は完全に嫌がる・噛みグセがある)、投薬で、様子見で月一の診察になりました。
それまでは、予防接種・ワクチン・フィラリアでしか通っていませんでした。それらが春に集中して、その後診察は受けないので発見が遅れました。
これは、こちらの病院だけではないのですが、青森の病院はフィラリアの薬は1年分(実際は8ヶ月ですが)くれます。以前住んでいた横浜市では、(5歳までお世話になった)フィラリアの薬は、1ヶ月づつからでも出してくれます。毎月フィラリアのお薬をもらうたび、チェックは身体を触診・耳・おしり・爪切りをしてくれて300円でした。
こちらの病院は予防接種は、市よりも安く受けることができるので助かっているのですが、正直横浜でのように毎月チェックをしていたら、と思ってしまいます。
説明は納得いくまで十分してくれます。
小鳥の病院探し
中はとても広い印象ですね。犬・猫はもちろん、各小動物に対応してるだけあって、
いろいろな動物をつれている飼い主さんが見て取れました。
うちはセキセイインコでした。意外と小鳥飼ってるお家は多いと思うんですが、
15年間鳥だけ飼ってて病院探しって大変だとやっぱり思います。
犬・猫・あと最近はウサギやフェレットとか飼う方いますが、専門外な病院以外とあります。
その中でもセキセイインコみたいな小さな生き物は大病患うとなかなか大変です。
ここは結構幅広くみてくれます。手術の映像も画面で説明してくれるみたいですね。
夜間もOKですし青森市内では指折りの動物病院だと思いますよ!
おすすめでございます!
基本情報
- 動物病院名
- 青森動物医療センター
- 動物病院名(かな)
- あおもりどうぶついりょうせんたー
- 住所
- 〒038-0006 青森県青森市三好1-17-8 (地図)
- 公式サイト
- https://aamc.aomori.jp/
- 電話
-
017-761-6363
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / 鳥 / 両生類 / 爬虫類
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:30 ~ 12:00 ● ● ● ● ● 10:00 ~ 12:00 ● 10:30 ~ 12:00 ● 15:00 ~ 17:00 ● 15:00 ~ 18:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
新型コロナウイルスが収束するまで夜間救急窓口はお休みさせて頂きます。何卒ご理解頂けますようお願い申し上げます。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
アイペット- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門
犬の診察で伺いました。
毎度結構混んでいるので、待ち時間は20~30分ほどになります。
駐車場もほぼ満車気味なことが多いようでした。
何度か通いましたが、結果から言うと完璧には良くなりませんでした。
男の先生と女の先生がいるのですが、担当が訪問するたびに変わったり変わらなかったりで、言うことも違ってたりして少し戸惑い...
毎度結構混んでいるので、待ち時間は20~30分ほどになります。
駐車場もほぼ満車気味なことが多いようでした。
何度か通いましたが、結果から言うと完璧には良くなりませんでした。
男の先生と女の先生がいるのですが、担当が訪問するたびに変わったり変わらなかったりで、言うことも違ってたりして少し戸惑いました。
初めは、1週間ほどで良くなるとのことでしたが、結果的には1ヶ月間、毎週通っても徐々にしか良くはならず、しまいにはその部位を触られる事が嫌になってきているうちの犬に対して、「こらっ」みたいなことを言って、イライラしてる様子さえ見受けられました。(男の先生)
1ヶ月通い続けて、また1ヶ月後来てくださいと説明もなく言われたので、もう通うのはやめました。
ひどい症状はなくなりましたが、まだたまにその部分をきにするようなそぶりがあるので、酷くなるようなら今度は他の病院に連れて行こうと思います。
看護師との連携も上手く取れてないみたいで薬処方すると言われたのに処方されなかったりと、良くわからない部分が多かったです。