3.98
2件
山形県鶴岡市日吉町4-8
イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥
ここ以上にオススメの病院はありません
昨年、13年にわたって娘のように愛し続けたフレンチブルドッグとお別れしました。
その際、最後にお世話になったのがこちらの病院です。
最初からこの病院を選ばなかったことだけが唯一悔やまれるほど、本当に素晴らしい先生とスタッフの方々がいらっしゃいます。
ペットとのお別れの日は必ず来ます。う...
昨年、13年にわたって娘のように愛し続けたフレンチブルドッグとお別れしました。
その際、最後にお世話になったのがこちらの病院です。
最初からこの病院を選ばなかったことだけが唯一悔やまれるほど、本当に素晴らしい先生とスタッフの方々がいらっしゃいます。
ペットとのお別れの日は必ず来ます。うちの子は病気(パグ脳炎)が発病して三ヶ月ほどでした。
最初に痙攣をおこした時は、すぐに死ぬんだと思うほどひどい状態でした。
五歳の時に骨肉腫を克服した子だったので、治療によって病状が回復した時は、ひょっとしたら治るんじゃないかと希望を持ったものです。しかし、痙攣をおこす間隔が日に日に狭まっていき、最後はこの手で殺してあげたいと思うほど私も犬も苦しみました。毎日あやまり、毎日泣いていました。
回復を期待していろんな病院に行きました。
結局、先生を信用出来ないと「死」なんて簡単には受け入れられないんです。
三回目の診察なのに、犬の名前も病状も覚えていないなかった「とある先生」には本当に殺意を覚えたほどです。所詮、新車購入の頭金の足しくらいにしか思ってないんじゃないかと感じました。
そんな中、こちらの先生だけが、私の側に立ってくれて、助かる可能性は極めて低いと明言してくれて、少しでも苦しまないよう最善を尽くしてくれました。私も死を受け入れ、お別れの日に向かって準備することが出来ました。
心から信頼できる先生に出会えたことを本当に感謝しています。
その時は無我夢中だったので、正直医療設備や技術なんてあまり覚えていませんが、そんな些細なことよりよっぽど重要なことがあるんだとその時に気づきました。治るものは治るし治らないものは治りません。それを判断するのは先生ですが、それを受け入れられるかどうかは先生に対する信頼の度合いです。
お別れしたあと、ペットロスで然程苦しまなかったのも、先生のおかげだったと思います。動物病院をジプシーなさっているのであれば、ぜひ一度行ってみてください。きっと私の意見をご理解いただけると思います。