4.29
10件
栃木県栃木市河合町9-4
イヌ / ネコ
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 18:00 | ● | |||||||
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|
電話受付 19:00〜25:30 診察時間 19:30〜26:00 来院前には必ずお電話ください。 緊急手術中、急患対応中でお電話に出れない場合がありますので留守番電話に『動物の種類、症状、飼い主様...
輸液を先生ではなく、アシスタントの方がします
あくまで一患者の体験です。
先生が御夫妻で2名おられるようで、待ち時間はスムーズです。
待合室のオウムのケージや、アシスタントの女性のユニフォームや、待合室が
あまり綺麗でなく、汚れ感があり、オウムは少しかわいそうな感じがします。
待合室は、患者であるペット達のにおいか、お漏らしの後を
...
あくまで一患者の体験です。
先生が御夫妻で2名おられるようで、待ち時間はスムーズです。
待合室のオウムのケージや、アシスタントの女性のユニフォームや、待合室が
あまり綺麗でなく、汚れ感があり、オウムは少しかわいそうな感じがします。
待合室は、患者であるペット達のにおいか、お漏らしの後を
良い洗剤で清掃しないのか、
いつもかなり臭います。
最近は、動物病院の待合室で臭いということは、なかなかありませんので
驚きましたが、診療代がよそより安めだったので、通い始めました。
先生方は、若くないです。新しい獣医学を積極的に取り入れる姿勢は
低めです。
うちは、猫腎不全により、輸液してくださったのですが
それをアシスタントの方がなさいました。
奥から、すでに他の患畜に使用した、使用途中の輸液バックに
針がすでにセットされ、ダランと下がったスタンドを持って来ました。
良い病院では、目の前で、新しい針をセットする所からします。
うちの猫は、小山動物病院に通っている間に、針を刺した部分が炎症を起こして
動物は毛があるから、気付いた時には、真っ赤にグジュグジュに膿んでしまっていて
それが針を刺した数箇所もあり、すぐに他の病院に走りました。
そこでは、毛を剃って、消毒と軟膏を塗り、抗生剤の投薬となりました。
あれから半年経とうとする現在も、化膿した傷が小さくなりません。
もともとの腎不全で体が弱っているため、傷の治りも遅いようです。
針が、使い回しなのかどうかは、小山動物病院のスタッフしかわかりません。
しかし、うちはこのような結果なので、2度とは行っていません。
診察代などは、よそより安めだからか、いつも患者さんがたくさんおられます。
輸液も、よそより安めですが、針が新品かどうか、確かめてから
かかった方が良いです。
猫腎不全に関しては、最近は研究が進み
セミントラや、カリナールなどの新薬、自宅輸液など
あきらめずに、猫を最期まで生活の質を補助する手立てもある中
小山先生は、食欲ないなら、無理に食べさせたり投薬しないで、かわいそうだからとおっしゃいました。
栄養補助食品を一瓶出されました。
しかし、うちの猫はそれは飲んでくれなかったので
何日も食べない日が続くと良くないと思い、私は密かに
先生には反対されたけれど、シリンジでの給餌をしました。
シリンジ給餌で、幸い体力がついたのと、化膿のことで
他の病院に移ってから、セミントラなども加わり、今は元気に遊ぶまでになりました。
もし、この病院で「あきらめるように」というような感じのことを言われたら
よその病院を当たってみることも必要です。
年配でベテランな先生は、現代の日進月歩の医療を学ぶ姿勢と
現代の動物病院待合室の異臭のなさ、衛生さを
取り入れる必要があります。