病院詳細
病院名 |
鈴木動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒260-0042 千葉県千葉市中央区椿森5-3-3 (Googleマップを見る) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
043-251-2305 ※お問い合わせの際は、「カルーペットを見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
|
鈴木動物病院の運営者様は、掲載情報を編集することができます。 詳しくはこちら>
病院名 |
鈴木動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒260-0042 千葉県千葉市中央区椿森5-3-3 (Googleマップを見る) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
043-251-2305 ※お問い合わせの際は、「カルーペットを見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
|
鈴木動物病院の運営者様は、掲載情報を編集することができます。 詳しくはこちら>
全3件中 3件を表示(すべて見る)
8人中 6人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
鈴木動物病院への口コミ
投稿者: てぃんまる さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2019年02月
投稿時期: 2019年02月
|
||||||||||||||||||||||||||||
今までなんとなくで行っていたかかりつけ病院がお休みだったので、口コミを見て、通るたびにずっと気になっていたこちらの病院を訪ねました。 本当に口コミにあった通りで、今までこんなにもペットや飼い主の気持ちを考えて、診察や治療に当たってくれる先生は初めてでした。 初めてで怯えるうちの猫を前に「白衣着てると怖がる子もいるから、脱いでみようね」とさっと白衣を脱ぎ、優しく声をかけて安心させてから診てくれました。 嘔吐に血が混じっていることが何日かあり、別の病院の薬もあまり効いていない状態だったので不安で仕方なかったのですが、今の猫の状況の説明がとても分かりやすく、何より先生がとても大らかなので、私も気が楽になりました。 お薬はカプセルで、症状に合わせて先生がその場で調合して作ってくれました。 その時その時の症状に合わせて微調整できるので、ピタッと効くと教えてもらいましたが、まさにその通りでした! 猫もあれから嘔吐することもなく元気に回復してきました! 日頃の猫のご飯や食べさせる時間についてもアドバイスをもらい、とても参考になりました。 そして私の場合は小さい子供がいるので、動物病院に行くのが毎回本当に大変でしたが、こちらの病院の先生はいつも笑顔で迎えてくださり、本当に心温かくて、最初ビックリして嬉しくて涙が出そうになりました。 なので、小さいお子さんも安心して一緒に連れて行ける病院です! 頻繁に行くことが難しくても、電話で相談に乗ってくれたり、お薬を届けてくれたり、色んな方法でペットと飼い主をフォローしてくれるので、かかりつけ医としてはこれほど安心できる所はないんじゃないかと思います。 特に予約制ではありませんが、先生お一人でやっている病院なので、混んでいる時やペットの症状によっては待ちます。なので、事前に一本電話を入れた方が、お互いスムーズに出来ると思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
7人中 6人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
鈴木動物病院への口コミ
投稿者: きなこ0716 さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2018年08月
投稿時期: 2018年08月
|
||||||||||||||||||||||||||||
先のレビューを読んで受診しましたが、書いてある通りの所でした。 多臓器の機能低下で、死にそうな猫を助けていただきました。 猫と飼い主の性格、飼い主の精神状態を考慮した治療をしていただいたのは初めてです。 金銭的には、私も今までで一番良心的な所だと思います。経済的な負担を考えてくれる所も初めてです。 事務的または高圧的な応対の病院に懲りた経験がありますが、ここの先生は不明な点や心配なことを根気強く聞いて、分かり易い答えや的確なアドバイスをしてくださるので、些細なことも安心してお話ができます。 信頼できる病院ですので、お勧めします。 なお、待ち時間や診察時間は、待ち人数やペットの状態によって変化しますので、日によって違います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
23人中 19人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
鈴木動物病院への口コミ
投稿者: ジン☆ さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2010年
投稿時期: 2017年01月
|
||||||||||||||||||||||||||||
私は近くの動物病院を何件か行きましたが、皆、業務的で、冷たい対応で、いつもより元気が無いと伝えても、検査の結果の数値で大丈夫だと診断され、悔しい想いをしたりしました。その度に病院を探し、やっとこちらの病院に出逢えました。こちらの病院は、飼い主の気持ちを、ペットの気持ちを、とても大切にしてくれます。飼い主である自分にしかわからないペットの微妙な変化を、きちんと耳を傾けて聞いてくれて、ペットの負担にならない様に、飼い主の負担も軽くなる様に、とても親身に一緒に考えてくれます。料金も今までの病院の中でも1番良心的です。うちの子や、私の知り合いの子が死にそうになった時も、助けて頂きました。ペットは病院を決められません。私達飼い主の病院の選択で、その子のこれからが決まります。ペットを大切な家族として考えている方には、信頼し合える、こちらの病院を、私は、お勧めします。 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
全3件中 3件を表示(すべて見る)
small animal clinic
|
|
中央区月島のアニーマどうぶつ病院では、アトピー性皮膚炎の治療に減感作療法を取り入れている。シャンプー・投薬治療は症状の緩和を目的とするが、減感作療法は根本解決が期待できる。村谷親男院長に皮膚病の治療や減感作療法の進め方について伺った。
名鉄三河線の碧南中央駅から徒歩8分の「パル動物クリニック」は、がん治療に力を入れている。岐阜大学の腫瘍科で助教を務めていたこともあり、専門的な知識や経験も豊富な院長の伊藤祐典先生に、がん治療に取り組む姿勢やリンパ腫についてお話を伺った。
滋賀県近江八幡市の森動物病院は、75年以上の歴史をもつ。ワクチンやフィラリア、去勢・避妊手術などの予防医療から、CT検査や高難度の外科手術にまで対応できる総合医療を提供。3代目の森健志先生と篠田仁美先生へ、同院の強みや特徴について伺った。
仙台市太白区のエビス動物病院では眼科の専門診療を行い、全国で5院しか実施していない硝子体手術を取り入れている。この手術では網膜剥離による失明から視力を取り戻すことができるという。山下洋平院長に、眼科診療や硝子体手術についてお話を伺った。
杉並区荻窪にあるグラース動物病院は、24時間365日獣医師、看護師が常駐する病院だ。腹腔鏡を用いた手術や検査も導入し、傷が小さく入院日数が短い、体への負担が少ない医療を提供する。田中那津美院長に病院の特徴や低侵襲医療について伺った。