犬と猫のリンパ腫、検査で分かることと分類ごとの治療について
リンパ腫はタイプごとに予後も治療も異なる。早期の診断が何より重要
荻窪のグラース動物病院は腫瘍の治療に力を入れている。犬猫のリンパ腫は発生部位、細胞・組織形態、免疫学的表現型によりタイプが分かれ、それぞれ治療方法や予後が異なるため正しい診断が重要だ。同院の水谷格之先生にリンパ腫の診断や治療について伺った。
リンパ腫はタイプごとに治療方法も予後も異なる。正しい診断が最善の治療につながります。
もっと読む診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 脳・神経系疾患 / 消化器系疾患 / 腫瘍・がん (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
【グラースウェルネスセンターについて】
高齢や持病があるワンちゃん猫ちゃんでもトリミング対応可能です!
リハビリ・トレーニングの為、充実した設備を備えています。
↓
■シニアの健康維持(段差を嫌う、ジャンプをしなくなる、関節が硬い等)
■筋肉量を落とさないダイエットのサポート(食事管理指導とともに筋力を維持したまま減量)
■整形・神経疾患のためのリハビリテーション(術後のリハビリも対応)
その子に合ったプランをご提案します。
ブログでリハビリ報告も更新!
https://ameblo.jp/grace-animal-hospital/theme-10105530577.html
リンパ腫はタイプごとに予後も治療も異なる。早期の診断が何より重要
荻窪のグラース動物病院は腫瘍の治療に力を入れている。犬猫のリンパ腫は発生部位、細胞・組織形態、免疫学的表現型によりタイプが分かれ、それぞれ治療方法や予後が異なるため正しい診断が重要だ。同院の水谷格之先生にリンパ腫の診断や治療について伺った。
リンパ腫はタイプごとに治療方法も予後も異なる。正しい診断が最善の治療につながります。
もっと読む理念は「よりやさしく、より確実な医療」。24時間365日医療と向き合う
杉並区荻窪にあるグラース動物病院は、24時間365日獣医師、看護師が常駐する病院だ。腹腔鏡を用いた手術や検査も導入し、傷が小さく入院日数が短い、体への負担が少ない医療を提供する。田中那津美院長に病院の特徴や低侵襲医療について伺った。
猫専用病院、ウェルネスセンターとも連携。低侵襲手術から日常の悩みまでどんなときもご相談ください。
もっと読むこちらの病院は夜間対応してくれます。犬を飼い始めて数日たった頃、犬のお腹がきゅるきゅると鳴り、下痢をしました。初めて犬を飼ったばかりでどうしたらいいか分からない、夜だったためほとんどの病院が閉まっている中、こちらの病院は夜間対応してくれました。病院着いてからも嫌な顔されず、親身になって診察してくれま...
夜中に生後2か月の子犬の咳が酷く、どんどん酷くなり朝までに重症化しそうでした。
不安で、24時診察をしている病院をネットで探しましたが、電話をしても咳は感染症の疑いがあるからと断られました。
7軒目にこちらに電話をしたところ、優しい対応で受けて下さるとの事でした。
診察を受けたのは夜中3時過ぎ...
引っ越しでストレスから水も飲まずフードも食べなくなってしまいました。
高齢猫で、ストラバイトも患っており、水を飲まないのは致命的だと思い、事前にリサーチしておいたこちらに連れてきました。
私自身まだ引っ越し先に慣れていなかったのもあり、ずっと緊張しっぱなしだったのですが、とても話しやすく、これま...
24時間診てくれて猫専用の病院もできたグラースですが
ずっとお世話になっています。
うちの猫がちょうどなくなった日の次の日からインターネットで予約もできるようになり、順番待ちの時間もさほどかからなくなりました。
特に、獣医の田中先生は素晴らしい先生です。
田中先生には何度助けられたかわかりま...
犬と猫それぞれの診察室に加えて、ICUユニットを6部屋備えた集中治療室も導入しています。
新たに最新機器も導入し「よりやさしく、より確実に」今まで以上の診療・サービスを提供して参ります。
当院では24時間365日対応でき、夜間の時間帯も獣医師・看護師が常駐し、救急外来の受け入れ・入院看護を行っています。
ご不安なことがありましたら、まずはお電話ください。
猫ちゃんは、普段と違う場所・音・臭いに敏感で、通院がストレスになってしまうことがあります。特に犬の鳴き声・臭いによって大きなストレスを感じてしまいます。
グラース猫の病院は、猫ちゃんが少しでもストレスなく通院できるように1棟全体猫ちゃん専用になっています。
「キャット・フレンドリー・クリニック」のゴールドレベル認定病院です。猫ちゃんを熟知した猫専任従事者「CATvocate」も在籍しており、猫ちゃんに優しい、質の高い猫医療を提供いたします。
広く快適な猫ちゃん専用のホテルもありますので、お出かけの際は安心してご利用ください。
グラース動物病院の隣にあり、診察時間外・夜間は365日24時間グラース動物病院で対応いたします。
少しでも待ち時間のストレスを減らすため、予約優先制を導入しています。電話予約、オンライン予約が可能です。
本院近くのグラース動物病院ウェルネスセンターは、リミング施設、診察室に加えて、リハビリ・ジム施設も完備しています。
獣医師が常駐していますので、高齢であったり病気があるようなワンちゃん猫ちゃんも、安心してトリミングして頂けます。
トリミングは、その子の皮膚や毛の状態に合った最適なシャンプーやカットをご提案いたします。
トリミングだけではなく、内容によっては獣医師による診療も行っています。
整形・神経外科手術後のワンちゃんのリハビリ、高齢な子や肥満の子のジムも行っています。
リハビリについては、ブログもありますのでご参考ください。
ブログ:https://ameblo.jp/grace-animal-hospital/theme-10105530577.html
2019年4月から、グラース動物病院の院長に就任した田中那津美です。
当院は、向上心と情熱に満ち溢れた多くのスタッフに支えられ、それぞれの知識・技術・経験を合わせたチーム獣医療を実践しています。
私たちは、対応可能な領域を少しずつでも拡げることが大切だと思っています。手術室・手術器具の拡充、犬猫それぞれ独立した入院室のほかに集中治療室の設置、「猫の病院」の開設など、より良い獣医療を提供すべく努力を続けています。
私たちが心がけているのは、飼い主様の不安としっかりと向き合い、その不安が取り除けるようにすることです。そのために、「なぜその症状が出たのか」という原因を追究し、「どうすればいいのか」という出口を提供するようにしています。治療完了までのステップを示し、最後まで寄り添います。
不安でいっぱいの飼い主様が、当院に来て少しでも安心して帰って頂けるよう、私たちはこれからも努力を続けていきます。
■出身大学:日本大学
■資格:獣医師免許
■専門・関心分野:外科、神経科
■所属団体・研究会:獣医麻酔外科学会、獣医神経病学会
■出身大学:日本大学
■資格:獣医師免許
■専門・関心分野:外科全般、神経内科、救急医療
大学附属病院での研修を経て、2014年の4月より当院にて診療を行っております。飼い主様のご希望やご不安に対して粘り強く向き合い、必要かつ正確な診断や治療を実施出来るように日々精進しています。大事なご家族であるワンちゃんや猫ちゃんと少しでも長く安心して過ごせるようにお手伝い出来れば嬉しいです。病気のこと以外でも、気になることがありましたらお気軽にご相談下さい。
「よりやさしくより確実に」という当院のスローガンに則って対応出来るよう、心がけて参ります。
■出身大学:東京大学
■資格:獣医師免許、獣医学博士
■関心分野:腫瘍学
東京大学にて獣医学博士号取得後、一般診療に携わり、最新及び最善の治療法を勉強しながら日々診療に励んでいます。大切なご家族である動物たちのための診療は勿論ですが、オーナー様が納得し、ご満足頂ける診療を心掛けております。より良い診療のためにもご不明な点、疑問点等あれば是非ご相談ください。
犬や猫の皮膚はとてもデリケート。当院では、飼い主様の大切な愛犬・愛猫に負担をかけず、清潔で美しいトリミングを目指しています。 また、トリマーは動物の皮膚病や皮膚のケアなどを積極的に学んでおり、獣医師...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
診療時間外でも24時間365日救急対応可
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
仙台市太白区のエビス動物病院では眼科の専門診療を行い、全国で5院しか実施していない硝子体手術を取り入れている。この手術では網膜剥離による失明から視力を取り戻すことができるという。山下洋平院長に、眼科診療や硝子体手術についてお話を伺った。
生駒駅から車で5分にある「Rootsどうぶつ病院」は眼科診療に力を入れている。角膜潰瘍は犬猫で多い眼科疾患のひとつであり、傷の状態を正しく診断し、適切に治療内容を決定することが重要だ。滝本功卓院長に角膜潰瘍や白内障、眼科手術について伺った。
久米川駅から徒歩8分、東村山市にある「久米川みどり動物病院」は、整形外科疾患の治療に力を入れている。膝蓋骨脱臼は特に多い症例で、定期的な診察と適切なタイミングでの手術が大事だという。畠中道昭院長に、膝蓋骨脱臼の治療とリハビリについて伺った。
仙台市泉区の「にきどうぶつ病院」は、腫瘍科や皮膚科に力を入れている病院だ。女性獣医師の院長が診察中には雑談も交えながら、飼い主が話しやすい雰囲気を作ることを心がけている。仁木礼子院長に開院に至るまでの思いや、日常の診療についてお話を伺った。
飼い猫が入院しました。
飼い猫の体調が悪くなり、荻窪周辺で1番有名なグラース動物病院さんへ行きました。
そこでFIPと極度の貧血と診断され、数日入院しました。
営業時間外でも面会をさせて下さるので、お仕事前後にも顔を見る事ができ安心しました。
又、飼い猫がB型で輸血ドナーが見つからない中、ご一緒に探してくださ...
飼い猫の体調が悪くなり、荻窪周辺で1番有名なグラース動物病院さんへ行きました。
そこでFIPと極度の貧血と診断され、数日入院しました。
営業時間外でも面会をさせて下さるので、お仕事前後にも顔を見る事ができ安心しました。
又、飼い猫がB型で輸血ドナーが見つからない中、ご一緒に探してくださり、スタッフの方が輸血ドナーの猫ちゃんを迎えに行って下さったりと沢山ご協力いただきました。
院内もとても清潔で、荻窪周辺では1番なのではないでしょうか。