口コミ
44人中 41人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
小鳥のセンター病院・池袋への口コミ
投稿者: アコニチン252 さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.0点
|
来院時期: 2019年06月
投稿時期: 2019年09月
|
||||||||||||||||||||||||||||
普段ペレット食の84gあったオカメインコが、1〜2日で突然体重が減ってしまい、73gに。 食欲もなくぐったりしているので急いでこの病院に連れて行きました。 その場で検体とそのうの検査。どっちも細菌が繁殖しているとの事。数日食事もしていなかったので、強制給餌と注射をしてもらいました。 「それにしてももうギリギリの状態なので入院してください。池袋院では入院設備もあまり整っておらず、検査設備は川口院にあるのでそちらに転院になります。」 と不安を煽られ、非常事態だったので仕方なくそうしてもらうことに。 レントゲンでは異常なし。検査結果、肝臓に関する数値が全て悪く、肝機能低下という診断をされました。 しかし原因はわからず、「原因はそちらで特定してもらうしかない」とのこと。。。 話し口調も不安を煽るような高圧的な態度。 なんだそれ、と思いつつ、なかなか状態も良くならず5泊する羽目に。 退院日、お薬は8種類ありますと渡され、療養ペレットも買わされました。 また、お薬8種類のうち7種類は保定する直接投与でしたが、直接投与のやり方は教えてくれませんでした。 結局入院費13万円、プラスでお薬代2万円取られました。 さすがに高額すぎるため、診断書を書いてもらいセカンドオピニオンへ。 (診断書は手書きでした。時間をかけてお金を取るのならPCでちゃっちゃと作れるだろ。もっと安くできるだろ、と思います。) センター病院は「薬を飲ますしかありません」という風な態度を取られました。 しかしセカンドオピニオンでは、 「確かにそのうとうんちには良くない細菌が多くいますね。でもセンター病院で出されたこの抗生剤は、この症状の子にはあまり処方しないものですね。」 と。。 センター病院では薬の説明はありませんでした。セカンドオピニオンでどのような薬か教えて貰ったところ、 8種類のうち、2種類は感染症のもの、2種類は肝機能低下用のもの、なんと4種類はビタミン剤だったのです。 初めに書きましたが、うちの子はペレット食ですのでビタミン剤を投与すると、過剰摂取になってしまうんです。当然センター病院での問診票にペレット食と書きました。おかしいです。 また、感染症のお薬も症状にそぐわないものであったため、必要であった薬は肝機能低下用の2種類のみ。要らない薬を大量に処方され、それに2万円を払いました。腹が立って仕方がありません。 また、「もし同じお薬を出すとしたら、いくらくらいになりますかね?」と聞いたところ、「3000円くらいですかね〜」と。。。。さらに腹が立ちました…。 最終的にセカンドオピニオンでは「免疫力が低下していて、痩せ型な子なので、お薬で治療するよりも太らすことが重要です」と言われ驚愕。確かにそうだとハッとさせられました。 センター病院で買わされた療養ペレットは、タンパク質が制限されたもので、太らす目的ではなくどちらかと言うと痩せさす目的であった事にもびっくり。 要は、センター病院では恐らく悪い方向へとどんどん持っていき、症状を先延ばそうとされました。医療者としてありえません。 セカンドオピニオンに連れて行ってからはおかげさまで元気になり、現在84gに戻っています。 それでも痩せているのでデブエットです。 小鳥のセンター病院に連れて行くことは到底おすすめできません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
6人中 3人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
小鳥のセンター病院・池袋への口コミ
投稿者: ちえり さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4.5点
|
来院時期: 2017年12月
投稿時期: 2019年02月
|
||||||||||||||||||||||||||||
うちはこれまで何回もお世話になっています。 迷いインコを連れて行ったりしてもきちんと診てくれます。何より日祝日も診療してくださるのがありがたいです。 先生は当番制でそれぞれ個性のある先生ですが、インコのことを真剣に考えてくださるので厳しいことも言われます。直近で受診した時はコザクラインコの卵が詰まってしまい、フンもかびだらけと言われ、注射と点滴と飲み薬を処方されました。注射が多いといけないのかはよく分かりませんが、うちのインコはそれで元気になりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
18人中 17人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||||||
小鳥のセンター病院・池袋への口コミ
投稿者: jynl さん
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.0点
|
来院時期: 2019年01月
投稿時期: 2019年02月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
先月セキセイインコを診察してもらいました。同じケージに2羽飼っているうちの1羽の片目が腫れていて先生に診てもらいましたがもう1羽の子が目の周りを突いたのではないかとのことで抗生物質と栄養剤のお薬を頂きました。しかし、1週間以上経っても一向に良くならず、体重は減るばかり。2回目の診察で消炎剤を頂いたましたがこれで良くならなかったら川口院の方へ入院させたほうが良いかもしれませんとのこと。しかも1日1万円かかっていつ退院できるかもわからないとはっきりおっしゃってました。 こちらの口コミ、評判をを見たのは診察後でとても悪い評判だと知りました。 なので急いで都内にある有名な他院に診て頂いたところ目の周りを突かれただけでは1週間程度で治るとのことでした。他院の診断名は風邪とお腹にかなりカビが多く潜んでるとのことでPBFD(人間で言うエイズ)の疑いもあるそうで今は結果待ちです。体重は36gから27gまで減ってしまいました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
11人中 10人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
小鳥のセンター病院・池袋への口コミ
投稿者: ten さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.0点
|
来院時期: 2018年08月
投稿時期: 2018年09月
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
7歳と6歳のマメルリハ、オス/メスを飼っています。 7歳のメスをお迎えしたときからお世話になっていました。 主に健康診断目的でしたが、病気やケガの時もお世話になっていました。 野菜を食べさせた後、吐きまくった時も、後ろ指の麻痺が発覚した時も(メス)、止まり木から落ちて頭をぶつけたのか、脳震盪みたいにふらついてしまった時も(オス)。 前から感じていましたが、ここでは原因の特定ができません。診断結果も信用できません。 メスの足指の麻痺は治らず、原因不明。 原因を特定できていないのに、注射をやたらと打ちたがります。 オスの落下原因も不明。川口の本院で検査入院までさせたのに、血液検査の結果すらきちんと説明もしてもらえないし、担当医師によって言うことが相違している。(川口の方は別で口コミします。) そもそもフンとそのうの検査しかできない池袋。 交通の便が良いことと、予約なしで診てもらえること以外、ここに通う意味は無いです。 うちの子達の命を守るために、もう二度と行きません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
21人中 20人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||||||
小鳥のセンター病院・池袋への口コミ
投稿者: もち さん
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.0点
|
来院時期: 2018年06月
投稿時期: 2018年07月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
生後40日のカナリアが飛ばなくなりこの病院に連れて行きましたが、骨折の可能性があるが固定などせずに栄養剤と抗生物質投与して様子を見てくださいと言われて帰りましたが1日半様子を見て状態が悪化している気がしたので問い合わせの電話をしたら、レントゲンを撮らないと確定診断ができないのでこちらの責任ではないとの一点張り。責めてる訳ではなくこれからでもより良い処置をしたいから聞いているのに、話の途中でレントゲンを撮らないと確定診断は出来ないと人の話は聞かず言い訳しかしないのでこれはダメだとこの病院は諦めました。 最初に飼っていたカナリアが飛ばなくなり、この病院に症状を伝え処置が出来そうか聞いたら大丈夫との事で連れて行きました。 触診して翼の骨の部分が少し腫れているので骨折の可能性があるが軽微なものなので投薬と安静にして様子を見てくださいとのことでした。もし心配なのであれば川口でレントゲンを撮ることも可能だが、状態を見ると大丈夫だと思うのでと言われ診断と処方されて帰ってきました。 様子を見て1日半経つと翼が前より下がっていて心配だったのでこの病院に再度電話して状態を伝えたところ、レントゲンを撮らないと確定診断は出来ないとの一点張りでこちらが話をしても被せるようにレントゲンを撮らないと確定診断は出来ないのでこちらは悪くない、最初からレントゲンを撮ることを勧めたと話もすり替わっていて治療の話を全くしないのでもうこの病院はダメだと思って違う病院を探して他院で治療を受けました。 他院ではレントゲンを撮り、かなり酷い複雑骨折でもう飛べるようになる可能性は低いだろうと。ギプスで固めてどんな形であれ骨が繋がってくれることを祈るしかないとの事でした。 他院では他院の初期診断処置について批判はしませんでしたが、当院であればすぐにギプスをして固定する。そうしないと骨の破壊が進んで皮膚や血管を傷つけて危険な状態になるとの説明を受けました。 池袋小鳥センターの初期診断は明らかに判断ミスで、レントゲンを撮って処置をすべきでした。最初に電話して飛べなくなった処置が出来ると言われ連れて行って、薬を飲ませて様子を見てくださいと診断と処方され、最初は信用していたのでその通りにしてしまったのですが、本当に後悔しかないです。 具合が悪くなって再度電話をかけた時に言い訳ばかりでなくこうした方がいいなどそこからでもベストな方法の話が出来ていれば多分このレビューは書いていません。最初から獣医の診断を疑うのは難しいとは言え、自分でこの病院を選んでしまったことは本当に後悔しかありません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
近くの病院
PR
北川犬猫病院
4.39点
【口コミ 6件】
東京都板橋区南常盤台1-39-1
03-3958-5370
イヌ ネコ
獣医腫瘍科認定医 II種 ・ 日本獣医皮膚科学会認定医
皮膚系疾患 耳系疾患
わたしたちはあなたとペットの良きパートナーであり続けたい、と考えます。
小滝橋動物病院 目白通り高度医療センター
4.72点
【口コミ 25件】
東京都豊島区南長崎2丁目2-1
イヌ ネコ
獣医循環器認定医 ・ 獣医腫瘍科認定医 I種
皮膚系疾患 循環器系疾患 腎・泌尿器系疾患
小滝橋動物病院 新目白通り 第2高度医療センター
4.52点
【口コミ 4件|アンケート 44件】
東京都豊島区高田3-20-11
イヌ ネコ
獣医腫瘍科認定医 II種
脳・神経系疾患 整形外科系疾患 腫瘍・がん