肝・胆・すい臓系疾患
犬の胆嚢粘液嚢腫の治療
「たまに吐く」という症状は胆嚢の病気の可能性も。胆嚢破裂をしないように早期発見と定期健診が大切です。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 II種 ・ 日本獣医皮膚科学会認定医 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 / 爬虫類 |
---|---|
得意診察領域 | 眼科系疾患 / 皮膚系疾患 / 腫瘍・がん |
Calooペットの機能を
無料で試してみませんか?
初期費用無料・3ヶ月間無料!
月額1万円からの予約システム
問診業務を圧倒的に効率化。
月額1万円からの問診システム
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 II種 |
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 消化器系疾患 / 腫瘍・がん |
詳しく教えてくれる先生
質問すると色々教えてくれる先生でした。
時には難しい症状や病名のときは紙に書いて渡してくれます。
我が家のパグも先生がとても優しい手つきなので診察中は暴れることもなく
いつも落ち着いて診察ができます。
ただわりかし治療費が高めと知り合いからも
言われていて会計の時は...
質問すると色々教えてくれる先生でした。
時には難しい症状や病名のときは紙に書いて渡してくれます。
我が家のパグも先生がとても優しい手つきなので診察中は暴れることもなく
いつも落ち着いて診察ができます。
ただわりかし治療費が高めと知り合いからも
言われていて会計の時はびっくりすることも
ありました。
😅
保険適応じゃないと結構きつかったです。
看護士さんは
おとなしめな方ですが丁寧なほうだと思います。
ちなみに
病院内も私が行くときはいつも綺麗にされていて
待ち時間も快適に我がパグと待ってることが
できました。
駐車場は三ヶ所くらいしかなかったので
いっぱいのときは
隣の美容院やコインランドリーの駐車場に
待機してるしかなかったです。