肝・胆・すい臓系疾患
犬の胆嚢粘液嚢腫の治療
「たまに吐く」という症状は胆嚢の病気の可能性も。胆嚢破裂をしないように早期発見と定期健診が大切です。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 II種 ・ 日本獣医皮膚科学会認定医 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 II種 |
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 消化器系疾患 / 腫瘍・がん |
優しい先生
ご夫婦で診察されている病院です。
どちらの先生もとても優しく丁寧に
診察して下さいます。
説明も1つ1つ紙に書いて下さることもあり、とても分かりやすく説明して下さいます。
女性の先生は子育て中のようで予約診療のみで新規は難しいみたいです。
ただレーザー等の設備はないようです。
血液検...
ご夫婦で診察されている病院です。
どちらの先生もとても優しく丁寧に
診察して下さいます。
説明も1つ1つ紙に書いて下さることもあり、とても分かりやすく説明して下さいます。
女性の先生は子育て中のようで予約診療のみで新規は難しいみたいです。
ただレーザー等の設備はないようです。
血液検査も院内で出来ないものもあります。
それと時間外はまったく診てもらえないのも残念です。緊急時のことを考えると不安です。
料金は若干高めです。