地域密着30年、ホームドクターを超えた高度医療の提供を目指す
避妊去勢手術にも低侵襲医療を。一生に一回だからこそ優しい手術にしたい
三鷹市の「ライオン動物病院」は、ホームドクターとして一般診療や予防、腫瘍科や循環器科、泌尿器科などの専門診療、内視鏡や腹腔鏡による低侵襲医療にも対応する。石川寛院長に病院の特徴や低侵襲医療について伺った。
治療可能な病気はすべて治してあげたい。予防から内視鏡手術まで対応するホームドクターです。
もっと読む診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
避妊去勢手術にも低侵襲医療を。一生に一回だからこそ優しい手術にしたい
三鷹市の「ライオン動物病院」は、ホームドクターとして一般診療や予防、腫瘍科や循環器科、泌尿器科などの専門診療、内視鏡や腹腔鏡による低侵襲医療にも対応する。石川寛院長に病院の特徴や低侵襲医療について伺った。
治療可能な病気はすべて治してあげたい。予防から内視鏡手術まで対応するホームドクターです。
もっと読む
子猫の時期から通っています。
こちらの院長先生はねこ医学会所属(CATvocate修了)って経歴もあってか、とても猫に詳しい印象を受けました。
今回、尿の出が悪かったため、結石等を疑い、診察をお願いしました。
泌尿器関係ってこともあって、診察時、猫自身痛がるかと思いましたが、
診察す...
狂犬病の予防接種でお世話になっています。日曜も開いているので助かりますし、接種料金が他のところよりも安い設定なので、かかりつけにしています。
先生も看護師さんも受け付けも基本は親切で話しやすいと思います。待ち合い室には飲み物等も置いてあり、いつも患犬猫で賑わっています。
ですが、一度だけ...
ずいぶん前のことになりますが、愛猫の終末期を診ていただきました。
腎不全の悪化による最後を迎えるまでの約2週間、ほぼ毎日通いました。
最後は自宅で看取ったのですが、点滴やゲージ等を借りていたので返しに行きました。
返して終わりだろうと思っていたのに、先生が診察室に通してくれ、色々とお話しをして...
ライオンという名前なのに、なぜか入り口にはペンギンのオブジェがある面白い病院です。
初めて猫を飼うことになり、最初の健診と予防接種で数回受診しました。
年末年始も土日も休診がないため、いつでも受診できるのは大きな安心感が得られます。
ただ、受付も看護師さんが担当しているようで、病院内に入っても...
【手術・入院設備完備】
入院設備10室あり。
当院では各種手術はもちろん、動物用ICUもあり術後のフォローや入院にも対応できます。
【駐車場完備】
当院は多数の獣医師、看護師が在籍しており皆様に年中無休でサービスを提供しております。
車でご来院の方には駐車場も7台完備しております。
【ドリンク飲み放題】
お待ちいただいている間にご自由にお飲みいただけます。各種温かいもの冷たいものご用意がございます。
複数名の獣医師が診療にあたっておりそれぞれ一般診療はもちろん、各人得意分野を生かした専門的な診療も行っております。
【痛みを軽減した低侵襲治療】
人間と同様に動物も心理的な不安を軽減出来るよう、ストレスを極力抑えた処置を行ってます。
痛みを軽減した治療は動物にとって、非常に大切な事です。
【高度な診療】
皮膚病、外科、腫瘍、眼科、歯科、内科、循環器、麻酔、等はそれぞれ 得意とした医師がおり他院にはない診療を行うことができます。
【最善な治療のご提案】
当院はペットにベストとなる治療・処置を行うために、オーナー様とカウンセリングを重ね、長年の経験・実績をもとに最善の方法をご提案します。
【予防医療】
ワンちゃん・猫ちゃん用の各種ワクチン、フィラリア・ノミ・マダニ用の予防薬を用意しており、医師の経験を生かした予防医療が可能です。
「新しい家族を迎えた時の不安から最期の時まで」
動物たちと飼い主様の気持ちに寄り添う獣医療を目指します。皆様の大切なご家族である動物たちがたくさんの幸せな時間を過ごせる様にお手伝いができればと考えております。
心配なことやわからないこと、些細なことでもお気軽にご相談ください。
・日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医学科卒業
・日本獣医腎泌尿器学会所属
・日本獣医がん学会所属
・日本獣医内視鏡外科研究会所属
・ねこ医学会所属(CATvocate修了)
日々の生活でお困りの事や急な体調不良、加齢による変化に応じて、
動物たちとの大切な時間を繋げていくお手伝いをしています。
治療の選択はそれぞれですが、飼い主様と動物にとって最善となるような方法を見つけていきたいと思っています。
疑問やご不安な事がありましたら、お気軽におたずねください。
獣医師の赤羽根と申します。
私はこれまで、犬や猫の循環器および泌尿器の疾患に関する診療ならびに研究に従事しておりました。
現在も大学での診療に参加しており、こうした専門施設での診療経験を活かし、飼い主様および共に暮らす動物たち双方にとってよりよい生活をするお手伝いができれば幸いです。
よろしくお願いします。
飼い主様、動物たちが安心して病院に来ることができるように、親切・丁寧な診療を心がけていきます。
まだまだ未熟ですが明るく頑張ります。
よろしくお願い致します。
お客様のご旅行や出張中におけるペットの預かりサービスも実施しております。 ワンちゃんに関しては1日2回のお散歩も可能です。
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
千葉県船橋市の「船橋どうぶつ病院」は、血液検査で肝機能低下が疑われた症例に、CTによる画像診断や腹腔鏡下肝生検を組み合わせた低侵襲の肝臓検査、さらに先天性門脈体循環シャントの手術を提供。守下建院長に、犬猫の肝臓疾患及び手術について伺った。
茅ヶ崎市の亀山動物病院は心臓病の検査を積極的に行っている。亀山康彦院長は心臓のエコー検査に精通し
、重症化する前に病気を早期発見し、進行させない治療を実践する。亀山先生に心臓病の検査や治療方針に
ついて伺った。
中央区月島のアニーマどうぶつ病院では、アトピー性皮膚炎の治療に減感作療法を取り入れている。シャンプー・投薬治療は症状の緩和を目的とするが、減感作療法は根本解決が期待できる。村谷親男院長に皮膚病の治療や減感作療法の進め方について伺った。
世田谷区新代田駅から徒歩10分にある羽根木動物病院は腎臓病の治療に力を入れている病院だ。腎臓病は誤診されるケースもあり、1つの検査項目で診断しないことが重要だ。その子に合わせた食事療法や点滴治療を行う有井良貴院長に犬猫の腎臓病について伺った。
大田区の「蒲田どうぶつ医療センター」は、2021年にリニューアルオープンした病院だ。池上で愛されていた「あやべ動物病院」が移転し、さらに高度な医療も提供するようになった。内視鏡検査や外科手術に力をいれる綾部博行院長に同院の特徴を伺った。
糖尿病のゴールデンレトリバー
今まで近所の病院に通っていましたが、8歳を過ぎてき急におもらしをするようになり、近所の病院では膀胱炎といわれ、薬をもらっていましたが、日に日に食欲が落ち痩せてきてしまったので、ライオン動物病院へ行ってみました。そのまま入院となり、1週間後食欲も戻り退院となりました。しかしその後先月亡くなるまで、約5...
今まで近所の病院に通っていましたが、8歳を過ぎてき急におもらしをするようになり、近所の病院では膀胱炎といわれ、薬をもらっていましたが、日に日に食欲が落ち痩せてきてしまったので、ライオン動物病院へ行ってみました。そのまま入院となり、1週間後食欲も戻り退院となりました。しかしその後先月亡くなるまで、約5年間のインスリン注射が必要となりましたが、老化していく以外はほぼ普通の生活ができていました。多少お金はかかってしまいましたが、ライオンさんに行っていなければ5年短い人生だったと思うと感謝の気持ちでいっぱいです。先生と優しいスタッフの皆さんに感謝したいと思います。