横浜市中区の「横浜山手犬猫医療センター」は、総合診療医がそれぞれの専門分野の認定医資格を持って診療を行っている。犬アトピー性皮膚炎の治療には減感作療法が有効であるという。上田一徳院長に、犬アトピー性皮膚炎の診断や減感作療法について伺った。
- 横浜山手犬猫医療センター
-
- 上田 一徳院長
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/水曜日、日曜日 午後(祝日:不定休)※初診の方は午前診察は11:30、午後診察は18:00までに受付を済ませて下さい。
生後4ヶ月の雌のうさぎを爪切りと健康診断と避妊手術の相談で診てもらいました。
先生もうさぎを飼われているので、親切丁寧に飼育環境や避妊手術について教えて下さいました。
成長が早いらしく、予想以上に体重が増えて驚きました。
お転婆ちゃんだから沢山遊んで食欲旺盛なのは良い事だけど、食べ過ぎに注...
うちのウサちゃん(女の子、10歳)の、生後数ヶ月からお世話になっています。
ウサギは骨も繊細な動物で、苦手な子に家で無理やり爪切りすると、暴れて骨折してしまうこともあると獣医さんの本で読んでいたので、仔ウサギの時から、爪切りは検診を兼ねて2〜3ヶ月ごとにこちらでお願いしています。
先生も看護師さ...
もう20年以上もうさぎさんと一緒に暮らしています(現在は3代目)。過去の経験からうさぎの治療に強い獣医さんはとても少なく、助手スタッフさんも含め扱い方まで安心してまかせられる病院はなかなかありませんが、こちらは近隣エリアのうさぎ飼いの中ではうさぎに強い先生で知られているようで、何度かお世話になりまし...
うさぎが急に元気がなくなり、詳しい先生がいるところ…と調べて
急いで連れて行きました。行く前に問い合わせの電話をしたときに
暖めて連れてきてくださいと指示してもらえました。
結局入院になりましたが、それまでにうさぎのレントゲンを撮ってもらえたり説明がとても詳しくしてもらえたりと入院についても
...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/水曜日、日曜日 午後(祝日:不定休)※初診の方は午前診察は11:30、午後診察は18:00までに受付を済ませて下さい。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
横浜市中区の「横浜山手犬猫医療センター」は、総合診療医がそれぞれの専門分野の認定医資格を持って診療を行っている。犬アトピー性皮膚炎の治療には減感作療法が有効であるという。上田一徳院長に、犬アトピー性皮膚炎の診断や減感作療法について伺った。
JR小金井駅徒歩8分の「ちょう動物病院」では、日本獣医循環器学会認定医と日本獣医腎泌尿器学会認定医であり心臓と腎臓の治療を得意とする長哲先生が、豊かな経験を生かし診療する。イヌやネコも発症する腎不全と心腎関連症候群について、長先生に伺った。
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
杉並区上高井戸にある「エルムス動物医療センター八幡山院」はCT・MRIを備え、高度な整形外科治療を行っている。特に椎間板ヘルニアの治療に強みを持つという。センター長である高瀬雅行先生に、椎間板ヘルニアの診断・治療・リハビリについて伺った。
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
一番信頼できる病院
うさぎを生後8ヶ月から5歳の現在まで診ていただいています(途中で私が一度引っ越しをしたのでずっとではないですが‥)
今まで何度か引っ越しをして複数の動物病院にかかりましたがすいれんさんが1番良いです。
先生はもちろんスタッフの皆さんもうさぎに慣れていますし安心してお願いできます。清潔感もあり...
うさぎを生後8ヶ月から5歳の現在まで診ていただいています(途中で私が一度引っ越しをしたのでずっとではないですが‥)
今まで何度か引っ越しをして複数の動物病院にかかりましたがすいれんさんが1番良いです。
先生はもちろんスタッフの皆さんもうさぎに慣れていますし安心してお願いできます。清潔感もあり雰囲気も良いです。
普段は定期検診と爪切りをお願いしていますが、耳や歯、お腹等しっかりチェックをし、うさぎの様子やその時の季節や天候によって助言をしてくださいます。
今まで避妊手術や鬱滞の治療、うさぎドッグもして頂きましたが、症状や治療方法、料金等的確にわかりやすく説明してくださいます。
治療方法が複数ある時にはそれぞれのメリットデメリットを説明して頂けるので、飼い主としてどうするのかしっかり考えて決めることができます。
鬱滞の時には症状が重く、点滴のみでは治らなかったので、麻酔後口から管を入れ胃の中の物を出すという治療してくださり、手術をせずに済みました。
ネットを見ている中では、この治療ができる獣医師の方は中々居ないと思います。
うさぎは病気の時は判断の遅れや少しの間違いが、大きく命に関わります。
すいれんさんにかかっていて思うのは、うさぎを飼う上で大事なのは、どれだけ病気を予防できるか、どれだけ信頼できる病院にかかれるかだという事です。
愛兎が今元気で居るのはすいれん動物病院さんのお陰です。感謝してもしきれません。