ヴァンケット動物病院

- 住所
- 世田谷区 池尻
- 診察動物
- イヌ ネコ ウサギ ハムスター フェレット モルモット リス 鳥 両生類 爬虫類 魚
- 学位・認定・専門
- 獣医腫瘍科認定医 II種
得意な診察領域
循環器系疾患 腎・泌尿器系疾患 腫瘍・がん池尻大橋駅より徒歩7分「ヴァンケット動物病院」。予約制で平日・土曜・日曜も19時まで受付け。獣医腫瘍科認定医Ⅱ種認定在籍。エキゾチックアニマルも診察します。
世田谷区池尻にある「ヴァンケット動物病院」は、イヌ、ネコ、フェレット、ウサギ、その他哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類を対象に幅広い診察を行っております。
他ではなかなか対応してもらえない特殊な動物についてもできるかぎり対応いたしますので、ご来院前に必ずお電話ください。
1.腫瘍性疾患に力を入れています
当院の松原院長は「日本獣医がん学会 獣医腫瘍科Ⅱ種認定医」です。
腫瘍性疾患や心臓病などの高齢期疾患の診療に力を入れておりますので、安心しておまかせください。
またセカンドオピニオンのご希望や、かかりつけ動物病院からの紹介も、ぜひご相談ください。
2.エキゾチックおまかせください
犬・猫の他に、エキゾチックアニマル(鳥類、爬虫類、両生類、魚類、節足動物など)の診療にも力を入れています。
温度管理を徹底し、大切にお預かりします。
3.施設案内
当院では、オーナー様と動物たちが少しでもくつろげるよう様々な工夫を施しています。
特にエキゾチックアニマルにもやさしい病院となっておりますので、安心してご来院ください。
平日・土曜・日曜も19時半まで診察を行っております。
丁寧に時間をとって診療したいと考えているため基本的に予約制とさせていただきますので、お気軽にお電話ください。
また、急患も随時受け付けています。いつもと様子が違うと感じたらまずお電話ください。
口コミ
口コミを投稿する病院紹介
腫瘍性疾患に力を入れています
当院の松原院長は「日本獣医がん学会 獣医腫瘍科Ⅱ種認定医」です。
腫瘍性疾患や心臓病などの高齢期疾患の診療に力を入れておりますので、専門的な診断・治療(外科手術・化学療法など)が可能です。
どうぞ安心しておまかせください。
また、これらの病気でセカンドオピニオンをご希望の場合もぜひご相談ください。かかりつけ動物病院からの紹介も随時受け付けています。
こちらからお問い合わせください。
https://banquet-tokyo.jp/blog/contact/
エキゾチックアニマルも広く対応しています
当院では、犬・猫の他に、エキゾチックアニマル(イヌ・ネコ以外、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、節足動物など)の診療にも力を入れています。
※特定動物(危険動物)、大型種、有毒種についても対応いたしますが、来院前に必ずご相談ください。
ご来院の際はキャリーケースやプラケースなどに入れお越しいただき、保温や保冷をしながら、その種の最適温度を保ちご来院ください。
爬虫類など温度管理が必要な動物は、温室にお預かりしますので、お気軽にお申し付けください。
施設案内
当院では、オーナー様と動物たちが少しでもくつろげる空間をご提供しております。
【待合室】
ネコや小鳥などのすばやい動物の脱走を防ぐため、入口の扉は2重になっています。
【診察室】
ガラス張りの診察室(透明性の高い獣医療を提供)と、個室の診察室(緊張しやすい動物や重症例を診察)をご用意しています。
犬猫はもちろん、小型哺乳類の心臓疾患の診断のため、超音波検査装置(循環器領域用超音波検査装置Vivid T8)を完備しております。
【入院施設】
ストレスを避けるため、イヌ・ネコ・エキゾチックアニマル専用の入院室をご用意しています。
防音・空調設備完備で快適に過ごすことができ、それぞれの動物に合った最適温度でお預かりし、ICUの設備も完備しております。
【処置室】
血液検査(CBC、血液化学検査、血液凝固系検査、血液ガス測定)などの各種検査や治療処置を行い、手術前の投薬や処置もこちらで行います。
【手術室】
防音、X線防護のクリーンな手術室です。(X線撮影室も兼ねています)
動物への負担が少ないX線検査が可能です。
院長紹介
松原 且季(まつばら かつき)
生まれも育ちも目黒区なので、池尻大橋は小さいころからよく知っている街です。
麻布大学獣医学部獣医学科を卒業し、3年間はウシ、ブタ、ニワトリなどの検査を行っていました。
その後、約5年間、イヌ、ネコ、エキゾチックアニマルの臨床経験を積み開業しました。
趣味はホラー映画を見ることです。
腫瘍や心臓病、慢性腎臓病などの高齢期疾患の治療に力を入れています。
【所属学会】
東京都獣医師会
日本獣医がん学会
獣医麻酔外科学会
日本獣医循環器学会
日本獣医腎泌尿器学会
日本獣医皮膚科学会
日本獣医エキゾチック動物学会
鳥類臨床研究会
爬虫類・両生類の臨床と病理のための研究会(SCAPARA)
スタッフ紹介
副院長・獣医師:須藤 菫(すどう すみれ)
大学では内科学教室に所属し、心臓疾患について勉強していたため、心臓疾患の治療が得意です。
また、夜間救急動物病院で勤務していた為、救急疾患の対応もできます。
英語診察可能。
大学:日本獣医生命科学大学
趣味:散歩、読書、映画鑑賞
病院詳細
基本情報
- 病院名
- ヴァンケット動物病院
- 住所
- 電話
-
03-5787-5947
※お問い合わせの際は、「カルーペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ ネコ ウサギ ハムスター フェレット モルモット リス 鳥 両生類 爬虫類 魚
※※特定動物(危険動物)、大型種、有毒種についても対応いたしますが、来院前に必ずご相談ください。
- 学位・認定・専門
- 獣医腫瘍科認定医 II種
- 得意な診察領域
- 循環器系疾患 腎・泌尿器系疾患 腫瘍・がん
- 診察領域
- 歯と口腔系疾患 眼科系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 中毒 心の病気 けが・その他
- サイト
診察時間
月 | 09:00-13:00 | 16:00-19:30 |
---|---|---|
火 | 09:00-13:00 | 16:00-19:30 |
水 | 09:00-13:00 | 16:00-19:30 |
木 | 09:00-13:00 | 16:00-19:30 |
金 | 09:00-13:00 | 16:00-19:30 |
土 | 09:00-13:00 | 16:00-19:30 |
日 | 09:00-13:00 | 16:00-19:30 |
祝 | - | - |
※【最終受付時間】 午前12:30、午後19:00 ※当院は予約制となりますのでお気軽にお電話ください。急患も随時受け付けております。
上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。