動物の負担が少ない手術を追求。腹腔鏡手術や、病院ごとに意外と違いのある避妊去勢手術の疑問に答えます。
診療動物 | ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 II種 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
この動物病院の口コミ(5件)
最新医療
四年程前、スコティッシュの長男猫が先天性横隔膜ヘルニアと判明しこちらで手術をお願いしました。
術後も順調に回復し、現在は元気に跳ね回っております。それ以来、何かあればこちらの病院にお世話になっております。
先生の知識、技術、病院の設備、機器等は最高だと思います。
ただ何分にも有名な先生なのでお忙しそうです。土日に行くと開院30分前にも関わらず沢山の方が並ばれていて中に入っても座る事が出来無い事もありました。先日、次男猫のノルウェージャンが誤飲をしてしまい、お世話になったのですが平日の昼間だったので空いていてすぐに診察して下さいました。
最新の医療や技術を望まれている方にはとても良い病院だと思います。
- 動物の種類
- ネコ《純血》 (ノルウェイジャンフォレストキャット)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 3分〜5分
- 診療領域
- -
- 症状
- 吐く
- 病名
- 誤飲
- ペット保険
- -
- 料金
- 11880円 (備考: x線、超音波検査)
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 来院時期
- 2018年04月
心強いお猫様の病院
いつもは別の病院にお世話になっていますが、一度は
キャットフレンドリークリニックというものに行ってみたいという
好奇心に勝てず、健康診断を受けに行ってみました。
本当に猫だらけ・・・うちの猫は犬も平気なので気になりませんが、
犬が苦手な子にとっては本当に良い環境だと思います。
待っている間も他の飼い主さんと猫話ができるのも良かったです。
病院スタッフの方はみなさんとても親切で、猫好きが伝わってきます。
今回、うちの猫は健康診断だったのでお世話になっていないのです
が、病院設備もかなり充実しているようでした。腫瘍などの専門医の
診察も定期的にあるようです。
診療は19時までですが、19時以降も対応可能な連絡先というのがあって
そちらで夜間具合が悪くなった場合の相談ができ、夜間対応している
病院を紹介してくれるそうです。夜間の診察の結果は電子カルテで共有
されているので、この医療センターでも夜間の状態がどうだったか、治療
内容や経過が分かるようになっていると聞きました。
猫と添い遂げる身としては、色々と心強い病院です。
- 来院目的
- 健康診断(動物ドッグ含む)
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- -
- 料金
- -
- 来院理由
- TV・新聞・雑誌で知った
- 薬
- -
- 来院時期
- 2016年12月
猫愛溢れる病院
始めて飼った雌猫の避妊手術をして頂きました。購入した猫の飼い方についての本に先生の名前があり、猫についての著書を沢山書かれている猫好きな先生がいらっしゃる病院ならより安心なのでは、と(動物病院は当たり外れが激しい為)
避妊手術は麻酔をするのでリスクは0ではなく、運が悪ければそのままお空に…なんて事もあるので生涯に一度しかしないのだから念には念を入れここに決めました。
ついでに他の病院では治らなかった猫の目やにについて先生に相談した所、以前使ってた薬など事細かく聞かれ新しく処方された薬で治りました。
万全をとり入院させていた猫も思っていたより元気そうでよく診察室で跳ね回っていました。お腹を見たらとても小さな手術痕があって拍子抜けでした。
また何か大きな手術などをする時はこの病院でやって頂きたいです。
猫の病院
設備もととのっており、先生も3名おられて安心して猫の診療をお願いできる。
診察、説明も丁寧です。
レントゲン画像、膀胱洗浄した尿、検便の画像を見せてくれて説明してくれるので何が悪く、どうすると治る方向に向かうのかわかりやすい。
有名な雑誌に解説をされている先生がおられますし、土日は患畜でいっぱいでした。
問題点というか、気になる点は、支払がかかること。
「薬飲ませるより、注射うっておきますか?」
「○○検査をした方がいいですよ?」
と言われたらなかなか断れない。
その費用もとても高いし。
費用をかけていろいろな診察を受けることは、猫にとって悪いことじゃないけど、気軽に都度都度通える人とそうじゃない人と飼い主を選ぶ病院だと思う。
私は、ブリーダーが必要ないという検査を何回も勧められて、ついに申し込んでしまったし…。
結果としては、お支払いに困らない飼い主さんには、設備も態勢も整っている、良い病院じゃないかな。
あと、受付の人が英語対応をしてくれますよ。
基本情報
- 動物病院名
- 東京猫医療センター
- 動物病院名(かな)
- とうきょうねこいりょうせんたー
- 住所
- 〒135-0004 東京都江東区森下1-5-4 (地図)
- 公式サイト
- https://tokyofmc.jp/
- 電話
-
03-6240-2271
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- ネコ
- 学位・認定・専門
- 獣医腫瘍科認定医 II種
- 診察領域
- 歯と口腔系疾患 / 眼科系疾患 / 皮膚系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 腫瘍・がん
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
往診については要相談。駐車場については詳しくは病院にお問い合わせください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能駐車場救急・夜間時間外診療往診トリミング- ペットホテル
二次診療専門
先生によって異なりますが、良い病院だと思います!
女性の獣医師の方に診察して頂いていますが、診断が的確です。
先生によっては色々な検査を進められる事があり、高額になってしまうのですが、この先生は今までの病歴から、考えられる可能性を提示して下さり、検査の有無についても気兼ねなく相談できます。
うちの猫は眼球の中に白濁したものがあり、受診をしました...
女性の獣医師の方に診察して頂いていますが、診断が的確です。
先生によっては色々な検査を進められる事があり、高額になってしまうのですが、この先生は今までの病歴から、考えられる可能性を提示して下さり、検査の有無についても気兼ねなく相談できます。
うちの猫は眼球の中に白濁したものがあり、受診をしましたが、検査機器が十分ではないと正直にお話し下さり、眼科専門医のご紹介をしてくれました。
また色々と検査してもらったのですが、「診断がつかないので検査費用は不要」ととても親切な対応でした。
猫に対する態度もとても優しく、いつも名前を呼んでくれます。
健康診断等は料金が少々お高めですが、とてもよく見てくれ満足しています。
鳴かない猫ちゃんが多いので、よく鳴く猫ちゃんだと少々居づらいかも…