この動物病院の口コミ(4件)
1人中
1人が、
この口コミが参考になったと投票しています
モネ動物病院への口コミ
4.5
来院時期: 2021年06月
投稿時期: 2021年06月
我が家では通算40年近くにわたって犬を飼っています。
最初の犬を飼っていたころは動物病院も少なく不満があっても選択肢が狭かったのですが最近は新規開院があり選択肢が増え助かります。
この「モネ動物病院」も数年前に開院した新しい病院です。
先生は北里大学を卒業された方でとてもやさしく、丁寧に対応してくれます。
病状に合った治療法など、非常に細かく説明してくれるので物言わぬペットを飼っている者として安心できます。
治療が終わると、その都度,診察台の清掃は当然ですが床を掃除機をかけて掃除しています。感染防止上も良いことだと思います。
治療代も安く、料金表も掲示されているので初めての方も安心できると思います。
数年前まで通院していた病院と比べると10~20%も治療費が安くなりました。
保険がきかないペットの治療にはこの安さは魅力です。
★5個でない理由はあまりにも丁寧すぎるため一人当たりに要する診察時間が長くなり混雑時はかなり待たされます。
それでも結構患者が来ていますが、やはり少々待たされても丁寧な対応と適切な治療費が魅力なのだと思います。
我が家からは近く、医者嫌いの我が家の犬を連れていくのにもあまり苦労せず助かっています。
最初の犬を飼っていたころは動物病院も少なく不満があっても選択肢が狭かったのですが最近は新規開院があり選択肢が増え助かります。
この「モネ動物病院」も数年前に開院した新しい病院です。
先生は北里大学を卒業された方でとてもやさしく、丁寧に対応してくれます。
病状に合った治療法など、非常に細かく説明してくれるので物言わぬペットを飼っている者として安心できます。
治療が終わると、その都度,診察台の清掃は当然ですが床を掃除機をかけて掃除しています。感染防止上も良いことだと思います。
治療代も安く、料金表も掲示されているので初めての方も安心できると思います。
数年前まで通院していた病院と比べると10~20%も治療費が安くなりました。
保険がきかないペットの治療にはこの安さは魅力です。
★5個でない理由はあまりにも丁寧すぎるため一人当たりに要する診察時間が長くなり混雑時はかなり待たされます。
それでも結構患者が来ていますが、やはり少々待たされても丁寧な対応と適切な治療費が魅力なのだと思います。
我が家からは近く、医者嫌いの我が家の犬を連れていくのにもあまり苦労せず助かっています。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 予防接種 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | - |
料金 | 10000円 (備考: ワクチン、フィラリア予防薬) | 来院理由 | 元々通っていた |
28人中
22人が、
この口コミが参考になったと投票しています
モネ動物病院への口コミ
1.5
来院時期: 2018年01月
投稿時期: 2019年08月
みなさんと同じようにとても可愛がっているペットがいます。
トラ猫のトラ子といいます。
トラ子の左目尻に黒いカサブタのような
ホクロのようなでっかいダニのようななにか硬いできものが
あることに気が付きました。
米1粒~1粒半ぐらいの大きさでした。
トラ子はそれが気になるのでしょう、
前足でしきりにかいたりしていました。
ちょっと血がにじんでたりしてました。
数日観察して、私の会社に置いてあるルーペを持ち帰ってきて
見たらどうもダニではないようでした。
その翌日の2018年1月18日、モネ動物病院に連れて行きました。
先生はとても優しい感じで好印象です。
見てもらいましたが「わからないですね」とのこと。
「カサブタなのかホクロなのかダニなのか、それとも他のなにかでしょうか?」
との私の問いに「ちょっとわからないですね」との回答でした。
「私はダニではないと思いますがどうでしょうか?」と尋ねたら、
「そうですねダニではなさそうですね」とのこと。
「ではケガをしてカサブタになったんでしょうか?」
「そうかもしれませんがちょっとなんとも言えませんね」
「もともとホクロだったんでしょうか?でも血がにじんでるときもありました」
「ちょっとわかりませんね」
「では特に問題ないですかね?」
「わかりませんので、様子をみましょう」
こういったやり取りをして、特になにかを処方されることもなく、
ただ、診てもらっただけに終わりました。
獣医がわからなくて様子見ってことだから特に気にすることもないかな、
もう1匹の猫(仲良くない)とのケンカでひっかかれて
カサブタになっちゃったのかも。
と思い、
医者に診てもらったこと自体での安心感から
それからはそれほど気にすることもなくなっていきました。
様子見程度でした。
それからトラ子が家出をして行方不明になってしまいました。
近所を探し回ってましたが見つけることができずにいました。
いつも布団の中に入ってくるトラ子が雪も降りそうな
こんな寒い中眠る場所なんてあるのだろうか、
いったい何を食べてるのだろう、
しっかり生きてるのかと心配の毎日でした。
そしてついに見つけました。
かすれ鳴きしながら近寄ってくる痩せ細ったトラ子の左目のできものはもう、
目玉とおなじぐらいの大きさの黒いコブになって血もでていました。
見るに堪えない痛々しさです。
こんなにも大きくなってるなんて恐怖すら感じました。
モネ動物病院ではなく、すぐに別の動物病院に連れて行きました。
ここの先生は見るなり「これは細胞を採取しましょう」と
注射器で患部を少量取りその場で検査機にかけてくれました。
結果はメラノーマという進行が速く転移しやすい悪性の腫瘍、癌とのことでした。
町医者では手に負える段階ではないらしく、
来週に大きな病院を紹介してくれましたが、手遅れでした。
モネの先生がメラノーマの可能性を示唆してくれていれば、
私が自分で調べてセカンドオピニオンを受けていれば、
家出しないようにもっと気を付けていたら、
見つけるためにもっと努力していたら、
たられば後悔が尽きません。
「メラノーマ」をネットで調べればどのようなものか
簡単に情報を得ることができました。
まだ米粒ほどの大きさだとしても、
「これはいったいなんなのでしょうか?カサブタですか?
ホクロですか?ダニですか?他のなにかですか?」
としつこいぐらいに聞いてる患者に対して、
モネの先生は調べることもせず「わからない」「様子見」
との診断しかできない先生なのだと言わざるを得ません。
分からないのなら獣医師専門書などで調べてみるとか
して欲しかったと思うのはおこがましいでしょうか?
獣医師がわからないと、様子見だと言っても、
獣医師を全能だと思わず自分で調べてセカンドオピニオンを受けること。
逃げ出さないように細心の注意を払うこと。
逃げ出したら全力で探し続けること。
まだその時は来ていませんが、トラ子の命と引き換えにこれらを学びました。
この投稿を見て1匹でも大切な命を繋ぐことができたら
トラ子の生きた意味もあったと、これは人間のエゴだとわかっていますがそう思います。
おかしい、と思ったら獣医に丸投げせず自分で行動する、
ということを伝えることができればと思った次第です。
気を悪くされた方がいらっしゃいましたらどうかご容赦ください。
今後は眼球摘出など大掛かりな手術になるのか
どのような余生を送ることになるのかわかりませんが、
辛い最期になると覚悟してそれまで寄り添っていきます。
トラ猫のトラ子といいます。
トラ子の左目尻に黒いカサブタのような
ホクロのようなでっかいダニのようななにか硬いできものが
あることに気が付きました。
米1粒~1粒半ぐらいの大きさでした。
トラ子はそれが気になるのでしょう、
前足でしきりにかいたりしていました。
ちょっと血がにじんでたりしてました。
数日観察して、私の会社に置いてあるルーペを持ち帰ってきて
見たらどうもダニではないようでした。
その翌日の2018年1月18日、モネ動物病院に連れて行きました。
先生はとても優しい感じで好印象です。
見てもらいましたが「わからないですね」とのこと。
「カサブタなのかホクロなのかダニなのか、それとも他のなにかでしょうか?」
との私の問いに「ちょっとわからないですね」との回答でした。
「私はダニではないと思いますがどうでしょうか?」と尋ねたら、
「そうですねダニではなさそうですね」とのこと。
「ではケガをしてカサブタになったんでしょうか?」
「そうかもしれませんがちょっとなんとも言えませんね」
「もともとホクロだったんでしょうか?でも血がにじんでるときもありました」
「ちょっとわかりませんね」
「では特に問題ないですかね?」
「わかりませんので、様子をみましょう」
こういったやり取りをして、特になにかを処方されることもなく、
ただ、診てもらっただけに終わりました。
獣医がわからなくて様子見ってことだから特に気にすることもないかな、
もう1匹の猫(仲良くない)とのケンカでひっかかれて
カサブタになっちゃったのかも。
と思い、
医者に診てもらったこと自体での安心感から
それからはそれほど気にすることもなくなっていきました。
様子見程度でした。
それからトラ子が家出をして行方不明になってしまいました。
近所を探し回ってましたが見つけることができずにいました。
いつも布団の中に入ってくるトラ子が雪も降りそうな
こんな寒い中眠る場所なんてあるのだろうか、
いったい何を食べてるのだろう、
しっかり生きてるのかと心配の毎日でした。
そしてついに見つけました。
かすれ鳴きしながら近寄ってくる痩せ細ったトラ子の左目のできものはもう、
目玉とおなじぐらいの大きさの黒いコブになって血もでていました。
見るに堪えない痛々しさです。
こんなにも大きくなってるなんて恐怖すら感じました。
モネ動物病院ではなく、すぐに別の動物病院に連れて行きました。
ここの先生は見るなり「これは細胞を採取しましょう」と
注射器で患部を少量取りその場で検査機にかけてくれました。
結果はメラノーマという進行が速く転移しやすい悪性の腫瘍、癌とのことでした。
町医者では手に負える段階ではないらしく、
来週に大きな病院を紹介してくれましたが、手遅れでした。
モネの先生がメラノーマの可能性を示唆してくれていれば、
私が自分で調べてセカンドオピニオンを受けていれば、
家出しないようにもっと気を付けていたら、
見つけるためにもっと努力していたら、
たられば後悔が尽きません。
「メラノーマ」をネットで調べればどのようなものか
簡単に情報を得ることができました。
まだ米粒ほどの大きさだとしても、
「これはいったいなんなのでしょうか?カサブタですか?
ホクロですか?ダニですか?他のなにかですか?」
としつこいぐらいに聞いてる患者に対して、
モネの先生は調べることもせず「わからない」「様子見」
との診断しかできない先生なのだと言わざるを得ません。
分からないのなら獣医師専門書などで調べてみるとか
して欲しかったと思うのはおこがましいでしょうか?
獣医師がわからないと、様子見だと言っても、
獣医師を全能だと思わず自分で調べてセカンドオピニオンを受けること。
逃げ出さないように細心の注意を払うこと。
逃げ出したら全力で探し続けること。
まだその時は来ていませんが、トラ子の命と引き換えにこれらを学びました。
この投稿を見て1匹でも大切な命を繋ぐことができたら
トラ子の生きた意味もあったと、これは人間のエゴだとわかっていますがそう思います。
おかしい、と思ったら獣医に丸投げせず自分で行動する、
ということを伝えることができればと思った次第です。
気を悪くされた方がいらっしゃいましたらどうかご容赦ください。
今後は眼球摘出など大掛かりな手術になるのか
どのような余生を送ることになるのかわかりませんが、
辛い最期になると覚悟してそれまで寄り添っていきます。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 目の色がおかしい |
病名 | 不明 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 近所にあった |
29人中
13人が、
この口コミが参考になったと投票しています
モネ動物病院への口コミ
5.0
来院時期: 2017年10月
投稿時期: 2017年11月
個人で細々と野良猫のTNRを行っている者です。どうぶつ基金のホームページを見ていたら「さくら猫協力病院」の一覧が載っていて、そこにモネ動物病院も掲載されていたので知りました。病院のホームページを読んでみたら、野良猫や地域猫の避妊去勢手術や治療を安価に行ってくれる病院と書いてあったので、電話で問い合わせをしてみました。ご親切に対応してくださったのでTNRする猫を連れて行き、日帰りで手術していただくことができました。どうもありがとうございました。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 生殖器系疾患 | 症状 | - |
病名 | 避妊去勢手術 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
38人中
9人が、
この口コミが参考になったと投票しています
モネ動物病院への口コミ
5.0
来院時期: 2017年01月
投稿時期: 2017年01月
うちの猫ちゃん2匹が、お世話になっています。
よくお腹を壊すし神経質な子達なので、毎日のご飯や爪切り、お風呂をどうしたらいいかなど、色々相談しています。
先生はどんな相談にも優しく、親身になって下さいます。
なので毎回安心して任せられますし、あ〜よかった!と幸せな気持ちで帰宅できます。
今まで色々な動物病院に行きましたが、こんなに優しい先生は初めてでした。
動物への愛情たっぷりな先生です!
お近くの方は是非!
よくお腹を壊すし神経質な子達なので、毎日のご飯や爪切り、お風呂をどうしたらいいかなど、色々相談しています。
先生はどんな相談にも優しく、親身になって下さいます。
なので毎回安心して任せられますし、あ〜よかった!と幸せな気持ちで帰宅できます。
今まで色々な動物病院に行きましたが、こんなに優しい先生は初めてでした。
動物への愛情たっぷりな先生です!
お近くの方は是非!
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 下痢をしている |
病名 | - | ペット保険 | アニコム |
料金 | 3510円 (備考: 2人分です) | 来院理由 | 元々通っていた |
病院詳細
病院名 |
モネ動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒133-0051 東京都江戸川区北小岩3-1-24和田ビル1F (Googleマップを見る) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
03-4283-3029 ※お問い合わせの際は、「Calooペット(カルーペット)を見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ ウサギ | ||||||||||||||||||||||||
診察領域 |
歯と口腔系疾患 眼科系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 腫瘍・がん 中毒 心の病気 けが・その他 | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
公式ホームページ |
http://www.mone-ac.com/ | ||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
クレジットカード
|
モネ動物病院の運営者様は、病院情報を編集することができます。 詳しくはこちら>
近くの病院
PR
桜井動物病院
4.46
【口コミ
5件
】
東京都江戸川区松江3-11-17
03-3652-9101
イヌ ネコ ウサギ ハムスター フェレット モルモット 鳥 爬虫類
桜井動物病院は江戸川区で歴史のある動物病院です
える動物病院
4.51
【口コミ 8件】
東京都江戸川区南小岩8-24-13 豊ビル1F
イヌ ネコ ウサギ ハムスター フェレット モルモット リス 鳥 両生類 爬虫類
皮膚系疾患 循環器系疾患 整形外科系疾患
最初の犬を飼っていたころは動物病院も少なく不満があっても選択肢が狭かったのですが最近は新規開院があり選択肢が増え助かります。
この「モネ動物病院」も数年前に開院した新しい病院です。
先生は北里大学を卒業された方でとてもやさしく、丁寧に対...