猫への愛情を原動力に、難病「FIP(猫伝染性腹膜炎)」に挑む
子猫も成猫も注意が必要なFIP。気になることがあれば相談を
世田谷の猫専門病院「キャットクリニック世田谷」は、高い確率で死に至らしめる病気「FIP(猫伝染性腹膜炎)」の治療にも注力しており、当院では9割の子が完治するという。FIPの注意すべき点や飼い主に心掛けてほしいことを先生方に伺った。
猫専門病院が教える「FIP(猫伝染性腹膜炎)」の注意すべき点や飼い主に心掛けてほしいこと。
もっと読む診療動物 | ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
14:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
FIP(猫伝染性腹膜炎)の治療にも力を入れております。
まずはお問い合わせください。
子猫も成猫も注意が必要なFIP。気になることがあれば相談を
世田谷の猫専門病院「キャットクリニック世田谷」は、高い確率で死に至らしめる病気「FIP(猫伝染性腹膜炎)」の治療にも注力しており、当院では9割の子が完治するという。FIPの注意すべき点や飼い主に心掛けてほしいことを先生方に伺った。
猫専門病院が教える「FIP(猫伝染性腹膜炎)」の注意すべき点や飼い主に心掛けてほしいこと。
もっと読むまだ口コミは書かれていません
猫ちゃんには特有の性質があり、音、におい、いつもと異なる場所に対して敏感です。
当院は、完全予約制の猫専門病院となりますので、怖がりの猫ちゃんにも安心してご利用いただけます。来院前に必ずご予約下さい。
なお当日予約も可能ですが、ネット予約は診察の3時間前までの受け付けです。それ以降のご予約はお電話にてお問い合わせ下さい。
ご予約された方は、予約時間の5分前にご来院頂きますようご協力お願い致します。
例えば、9:00~10:00でご予約された方は8:55頃にご来院ください。
なお、セカンドオピニオンをご希望の場合は、可能な限り検査結果などを事前にメールしていただくか、当日にご持参ください。
診察以外の手術・ペットホテル・トリミングのご予約はお電話、LINE、メールにてご予約ください。
【ワクチン・予防薬】
猫5種混合ワクチン
猫3種混合ワクチン
狂犬病ワクチン
猫3種ワクチン抗体価検査
ノミ/フィラリア予防薬
レボリューション
ブロードライン
【検査】
糞便検査
尿検査
血液血球検査
血液生化学検査
血圧検査
レントゲン検査
超音波検査
※CT、MRI検査は動物検診センターキャミックをご紹介しております。
【手術】
当院の手術では体内になるべく縫合糸をのこないないために超音波メスによる凝固切開をおこなっております。
また鋼製器具、超音波メス以外の滅菌手術道具(メス刃、縫合糸、手術布、術衣、手袋など)はすべてディスポ(使い捨て)を使用し、感染予防につとめております。
猫好き、それだけで猫専門病院を開院しました。
自宅では8頭の猫と暮らしています。
猫の腎臓病、再生医療に力を入れています。
-プロフィール-
2002年 日本大学卒業
羽根木動物病院 院長
所属学会/団体
獣医麻酔外科学会、日本獣医腎泌尿器学会、日本腎臓病学会
日本獣医再生医療学会、日本再生医療学会
獣医アレルギー・アトピー・免疫学会
ISFM(国際猫医学会) Practice members
【徳原 佳奈】
都内の数ヶ所の動物病院で勤務医として勤めてきました。院長経験もあります。
一般診療・外科・内科等以外にも問題行動の治療に力といれております。
-プロフィール-
2008年酪農学園大学卒業
【堀口 裕子】
都内の動物病院で院長経験もあります。
循環器疾患に力をいれております。
-プロフィール-
2006年日本大学卒業
【井上 真幸】
2016年 日本大学卒
【渡部 緋奈乃】
日本動物専門学校卒業
【高木 愛奈】
ヤマザキ動物専門学校卒業
【鈴木 真央】
【植木 玲光】
当院では猫のシャンプー・トリミングを行なっております。 水に濡れることやドライヤーに対する猫ちゃんのストレスを考え、慣れていない猫ちゃんは鎮静をかけてのシャンプー・トリミングとなります。 鎮静...
当院では猫ちゃんのみのペットホテルを併設しております。 なるべくご家庭と同じような安心感を与えられる様、スタッフ一同全力でサポートさせていただきます。 ◆お預かり、お迎え時間 診察時間内を...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
14:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
当院は完全予約制です。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
小山市の「メルどうぶつ病院」は画像診断に力を入れている病院だ。原因不明の嘔吐や下痢は、超音波検査で病気を特定できることもあるという。診療の可視化やリラックスした空間作りを心がける國分広光院長に、診療への思いや画像診断について伺った。
川越市「アリス動物病院」は、地域とともに発展してきた病院だ。ペットホテル専用の建物やドッグラン新設などの進化を続け、飼い主との対話を重視する診療には遠方からの来院も多い。竹島昌俊院長に、病院の特徴や目指す姿を伺った。
港南台駅10分の「おかの動物病院」は、歯科口腔外科に力を入れている。歯科治療では抜歯だけではなく、歯の温存やクリーニングも実施。横浜市内でただ一人の「ヨーロッパ小動物歯科認定医」である岡野公禎院長に歯周病治療やデンタルケアについて伺った。
世田谷区新代田駅から徒歩10分にある羽根木動物病院は腎臓病の治療に力を入れている病院だ。腎臓病は誤診されるケースもあり、1つの検査項目で診断しないことが重要だ。その子に合わせた食事療法や点滴治療を行う有井良貴院長に犬猫の腎臓病について伺った。