マイスター動物病院では、安心して高度な医療をリーズナブルに親切で丁寧に受けられるよう対応に心がけています。
特に当院の獣医師は定着率が高いので、経験値は高く、その点でも自慢できるところです。
医療だけにとどまらず患者様の幸せに少しでも役に立てれば幸いと考え、また目指しています。
手術が第一選択の乳腺腫瘍。ホルモン療法を併せて、再発率を1/10に
横浜市の石川町駅・山手駅から徒歩15分のマイスター動物病院は、腫瘍の診療に力を入れている。乳腺腫瘍は未避妊のメスに多く発生するが、若いうちに避妊手術をすることで防げる病気でもある。下田正純院長に乳腺腫瘍の手術やホルモン療法について伺った。 もっと読む
ガラスの破片を踏み、前肢の肉球に怪我をして膿んでしまった。病院ではガラス片を取り、消毒して、化膿止めの注射を打ってもらいました。薬は抗生物質の飲み薬をもらい、3~4日後にはすっかりきれいになり、本人(猫)も痛がらなくなり、良かったと思います。
よく説明してありがたかったです
丁寧な言葉遣いと優しい対応にいつも感謝しています。
避妊・去勢手術
いわゆる妊娠をさせない・しない為の手術で、どの病院でも一般的に行われている手術です。
当院では、避妊はほとんど1泊の入院です。手術形式には、卵巣を縛って摘出する「卵割法」、子宮も摘出する「全摘法」が有ります。
猫でしたら卵割法で良いと思います。傷も、当院では、5ミリから1センチ位で済ますことができます。
犬の場合は、高齢になってから子宮蓄膿症という怖い病気がありますので、全摘をしたほうが良いと思います。
去勢は、日帰り手術です。創面は、猫は接着剤で抜糸の必要はありません。犬は2針ほど縫合します。
料金は去勢が1万円~15000円位で、その他別に麻酔代や注射・内服など4000円から7000円ほど必要となります。
避妊は去勢より5000円~1万円ほど高くなりますが、詳しくは、お電話で、お聞きください(メールでの対応はしていません)
がん・腫瘍の手術
最近は高齢化が進んだりストレスや食生活の影響からか、各種の腫瘍を見ることが多くなりました。そのため手術も多く行われています。
当院では高齢動物の割合が多いため、多い週では腫瘍摘出手術が3から4例程施術されます。
主に多いのは皮膚のガンです。
特に犬の場合は乳腺が4~5対ある為、乳がんが多く見られます。
料金は手術料として大きさと難易度で3~10万円くらい必要となりますが、体調や、入院日数など諸々の状況によって、変化が有りますので参考程度にお考えください。
人と動物との違いは、高齢になるほど腫瘍の進行速度が速いということです。
ですから早期発見が大変重要となります。
異物除去手術
異嗜(イシ)といって、食べ物以外のものを摂食してしまう病気で、いろいろな原因で見られます。
特別まれというわけではなく、時々、特に子供の時代に見られます。
今回のケースでは石を食べてしまい、外科手術となった子犬の症例です。
石のほか、紙や紐、ビニール、プラスチック、布(靴下とか)など様々ですが、早めに処置をしないと腸閉塞などを起こして死亡してしまう場合もあります。
病院名 |
マイスター動物病院 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒231-0864 神奈川県横浜市中区千代崎町1-3 (地図) | |||||||||||||||||||
電話 |
045-622-0201 ※お問い合わせの際は、「Calooペット(カルーペット)を見た」とお伝え下さい。 | |||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ ウサギ ハムスター フェレット モルモット リス 鳥 | |||||||||||||||||||
診察領域 |
歯と口腔系疾患 眼科系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 腫瘍・がん 中毒 心の病気 東洋医学 けが・その他 | |||||||||||||||||||
診察時間 | ||||||||||||||||||||
※その他、「飼い方指導」、「鍼と漢方」、「大学等高度医療紹介」も行っております。 上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
||||||||||||||||||||
公式ホームページ |
http://www.mystarhospital.com/ | |||||||||||||||||||
設備・取り扱い | ||||||||||||||||||||
クレジットカード
|
JR川崎駅の日本鋼管病院の近くにあるアルフペットクリニックでは、犬猫のアレルギーの治療で訪れる患者さんが後を立たない。現代病とも言えるアトピー性皮膚炎や食餌アレルギーについて、松葉洋宗院長に治療に関して詳しいお話を伺った。
豊田市の『ダイゴペットクリニック 豊田中央医療センター』は専門的な医療設備を備え、地域の基幹病院として幅広い症例に対して高度な医療を提供している。院長の青島大吾先生に、分院も含めた3院の特徴と腫瘍治療への取り組みについて伺った。
横浜市都筑区の港北どうぶつ病院では早朝7時より診察を行うなど既存の常識にとらわれない稀有な動物病院だ。他の病院とは一味も二味も異なる発想で動物病院の常識を覆すような試みを行っている院長の新井勇人先生に港北どうぶつ病院の特徴を伺った。
札幌市厚別区にある「北央どうぶつ病院」は、腫瘍の診療に力を入れている。リンパ腫の治療では、腫瘍の種類と広がりを理解し、それに合わせた抗がん剤治療が有効だという。福本真也院長に、リンパ腫の診断や副作用の少ない治療について伺った。
名古屋市昭和区「平成八事動物病院」は予約制診療を採用、広い待合室を備えるなど、飼い主とペットのストレス軽減を追求。本院と連携しMRI検査やCT検査など高度医療にも対応する。ペットライフを幅広くサポートする同院の特徴を田口裕康副院長に伺った。
しかも通りからちょっと入った場所ですが、
患者の絶えない動物病院です。
院長の動物医療への姿勢や、優秀なスタッフなど
魅力いっぱいだからだと思います。
急患にも応じていただいたことがあり、本当に感謝しています。
LINEで友達申請するとポイントが...