犬や猫にも重要な予防歯科。定期的な検診とケアで健康に繋げる
⼝腔周囲だけでない歯周病の影響。臓器不全を引き起こし、命を落とす場合も
神奈川県三浦郡葉山町、御用邸近くに2024年4月開院した「葉⼭まほろば動物病院」は、横浜山手犬猫医療センターのグループ病院として、各医師が専門分野を生かし高度な医療を提供する。副院長の小原健吾先生に、ペットの予防歯科の重要性について伺った。
歯周病は犬や猫にも多く、進行すると全身に影響します。早期発見と予防には、日頃の口腔ケアが大切です。
もっと読む診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/水曜日 ※診療時間以外の時間につきましては手術等のため、 対応しかねる場合がございますのでご了承ください。詳しくはHPをご確認ください。
⼝腔周囲だけでない歯周病の影響。臓器不全を引き起こし、命を落とす場合も
神奈川県三浦郡葉山町、御用邸近くに2024年4月開院した「葉⼭まほろば動物病院」は、横浜山手犬猫医療センターのグループ病院として、各医師が専門分野を生かし高度な医療を提供する。副院長の小原健吾先生に、ペットの予防歯科の重要性について伺った。
歯周病は犬や猫にも多く、進行すると全身に影響します。早期発見と予防には、日頃の口腔ケアが大切です。
もっと読むまだ口コミは書かれていません
◆地域に根差した医療
葉山という『まほろば(素晴らしい場所)』に根差した、動物の地域医療を守ります。
◆世界基準の診断と治療
世界基準の診断治療を葉山の動物達に。
当院は横浜山手犬猫医療センターのグループ病院です。
◆専門医療可能
皮膚科、耳鼻咽喉科、免疫科を専門診療可能です。
今後は歯科、循環器科にも力を入れていきます。
◆ネット予約
【ネット予約可能時間】
午前 9:00〜11:30/午後 15:00〜17:30
※PCやスマートフォン・タブレットから1か月先まで予約可能です。
【予防や病気などの全般的な診療】
健康診断、ワクチン、去勢避妊手術はもちろん、迎え入れ時のケアから終末期診療まで、さまざまなお悩みに寄り添いながら診察を行います。
ちょっとした体調不良など、ご心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。
◆健康診断(Pet doc)
各種血液検査/超音波検査/X線検査/検便、尿検査
◆予防注射
🐶犬
・狂犬病ワクチン
・6種混合ワクチン
・8種混合ワクチン
・10種混合ワクチン
・レプトスピラワクチン
🐱猫
・3種混合ワクチン
・4種混合ワクチン
◆皮膚科
【皮膚のトラブルを、ささいなことから難治疾患まで】
皮膚炎や内分泌疾患は長期治療が必要な場合も多いため、先ずは皮膚病を正確に診断する必要があります。
その後は抗菌薬、抗炎症薬、ホルモン剤などの上手な適応方法や、薬剤に頼らない最新の治療法を選択していただき、体質改善や生活指導まで取り組みさせていただきます。
◆耳鼻咽喉科
【治療のために正確な診断を】
耳鼻咽喉科の疾患は様々で多岐に渡ります。
内科外科は当然の事、皮膚科、アレルギー科、免疫(感染制御)科、呼吸器科、循環器科、消化器科、歯科、腫瘍科など様々な知識と経験が必要です。
慢性外耳炎、中耳炎、治らないくしゃみや咳、鼻詰まり、呼吸困難、睡眠障害、甲状腺癌などの疾患でお悩みの際は是非ご相談ください。
◆歯科
【歯の健康は寿命に直結します】
動物は歯周病がとても多く認められています。
ご自宅でも分かりやすい症状は口臭で、においがある時点で何らかの歯周病はあります。
片方の口でしか噛まない、涎が出る、口周りを気にする、食欲や体重が落ちる等の症状も見られることも多いです。
心配なことがございましたらいつでもご相談ください。
初めまして、院長の上田一徳と申します。
動物達はものが言えないだけでなく、とても我慢強い生き物です。
〈体が痛い、呼吸が苦しい、皮膚や耳が痒い〉といった症状からとにかく解き放ってあげたいと思っております。
「まほろば」とは、「素晴らしい場所、住みやすい場所」という意味の日本の古語です。
自分はもともと愛媛県出身ですが、藤沢市の日本大学で学生生活を過ごし、卒業後は20数年間横浜市に住んで動物医療に従事しました。
湘南地域の素晴らしさに魅了され、2年前に葉山町に移住いたしました。
動物達が与えてくれた無償の愛情に心から応えたい、をモットーに飼い主さん達の笑顔を守れるように診療していきます。
動物の地域医療を通じて、この素晴らしい場所で社会貢献出来ることを楽しみにしております。
力の限り尽力致しますので、どうかよろしくお願い致します。
◆経歴
<2001年>
日本大学農獣医学部獣医学科卒業
横浜市内動物病院にて10年間勤務
<2011年>
横浜山手犬猫医療センター開院
<2011年>
東京医科歯科大学大学院卒業 博士号取得(学術)
<2012年>
日本獣医皮膚科学会認定医取得
<2017年>
獣医アトピー・アレルギー免疫学会 技能講習履修試験合格及び理事就任
<2018年〜>
麻布大学獣医学部 分子生物学研究室研究生
<2019年>
犬・猫の呼吸器研究会副会長就任
<2022年〜>
葉山在住
◆専門分野
皮膚科、耳鼻咽喉科、呼吸器科(一般診療、軟部外科も行います)
◆所属学会
日本獣医皮膚科学会、獣医アトピー・アレルギー免疫学会、ヨーロッパ獣医皮膚科学会(ESVD:European Society of Veterinary Dermatology)、犬・猫の呼吸器研究会(VeRMs)、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会、日本獣医循環器学会、横浜市獣医師会、日本獣医学会、JAHA日本動物病院協会、日本獣医麻酔外科学会、日本獣医がん学会、獣医再生医療学会 等
◆趣味
キックボクシングなど格闘技を緩く
おいしいもの食べること
動物たちと飼い主の皆様に心から寄り添う丁寧な診察を心がけています。
みなさまどうぞよろしくお願いいたします。
◆経歴
<2017年>
鳥取大学農学部獣医学科 卒業
東京都内の動物医療センター本院に勤務
<2021年>
同医療センターの沖縄県宮古島分院に勤務
<2022年>
地元の岡山県内の動物病院に勤務
<2023年>
横浜山手犬猫医療センターグループ就職
◆専門分野
歯科、軟部外科、整形外科
◆所属学会
日本小動物歯科研究会、比較歯科学研究会
◆趣味
サーフィン、SUP、温泉巡り
左:八木 颯希
私はわんちゃん、ねこちゃん、家族の皆様がより良い時間を過ごせるようにサポートできる動物看護師を目指しています。
これから学ぶべきことはたくさんありますが、1日でも早く皆様のお役に立てるように一生懸命頑張ります。
真ん中:渡部 めぐみ
わんちゃんねこちゃんの治療や入院生活を支え、飼い主様の心にも寄り添うことのできる動物看護師になれるよう頑張ります。
日々の学習を怠らず努力していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
右:菅野 朱里
初めて飼ったわんちゃんが病気や怪我が多くて、不安や何も出来ないもどかしさから獣医療に関わりたいと思い、動物看護師になりました。
わんちゃん、ねこちゃんはもちろん、飼い主様の不安にも寄り添える動物看護師になれるように一生懸命頑張ります。よろしくお願いいたします。
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/水曜日 ※診療時間以外の時間につきましては手術等のため、 対応しかねる場合がございますのでご了承ください。詳しくはHPをご確認ください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
三浦郡葉山町一色にある『葉山まほろば動物病院』では、新しい仲間を募集しています! 当院は一般診療に加え、皮膚科、耳鼻咽喉科、免疫科などの専門診療を提供し、動物たちの健康を総合的にサポートしています。...
世田谷区のヴァンケット動物病院 三宿動物医療センターは腫瘍科診療に力を入れている。嘔吐や下痢を起こす猫の消化器型リンパ腫は悪性腫瘍であり、早期に治療を開始することが重要だ。松原且季院長にリンパ腫の抗がん剤治療や外科手術について伺った。
久米川駅から徒歩8分、東村山市にある「久米川みどり動物病院」は、整形外科疾患の治療に力を入れている。膝蓋骨脱臼は特に多い症例で、定期的な診察と適切なタイミングでの手術が大事だという。畠中道昭院長に、膝蓋骨脱臼の治療とリハビリについて伺った。
栃木県下野市の「ちょう動物病院」では、「飼い主の話をしっかりと聞く」「分かりやすく説明し、飼い主に納得してもらう」ことを重視している。かかりつけ医としての一次診療に加え、循環器診療を専門とする長哲院長の「独自の取り組み」について取材した。
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
愛知県名古屋市の「ペテモどうぶつ医療センター名古屋」は、一般診療から高度医療まで幅広く提供している。眼科診療にも注力しており、手術や動物眼科の啓発活動にも積極的に取り組む松浦尚哉獣医師へ、白内障の治療についてお話を伺った。
怖がりな猫ですが、スタッフの皆さんが優しくしてくださったのでいつもより落ちついていました。