埼玉県の「越谷どうぶつ病院」は、鍼灸治療も行っている。犬猫の椎間板ヘルニアは投薬治療や手術が一般的だが、手術ができない場合でも鍼灸治療で症状が改善するケースも多いという。岩岡渉院長、岩岡佳織副院長に椎間板ヘルニアの治療や同院の特徴を伺った。
- 越谷どうぶつ病院
-
- 岩岡 渉院長
- 岩岡 佳織副院長
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 歯と口腔系疾患 / 皮膚系疾患 / 腫瘍・がん (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
13:00 ~ 16:00 | ● | |||||||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
※19:00以降の受付は時間外・救急料金がかかります。学会等で臨時休診の場合は、公式LINEでお知らせいたします。
宝塚市山手台にある『宝塚まりも動物病院』です。
患者様とその家族に寄り添う診察を行なっております。
当院は、ネコちゃん専用の待合室、診察室、入院室があり、ネコちゃんにとってストレスの少ない動物病院となっております。
もちろん、ワンちゃん専用の待合室、診察室、入院室もあり、多くのワンちゃんにも来院いただいております。
大きな駐車場もありますので(20台以上)、他のワンちゃん、ネコちゃんが苦手な方は、駐車場や近くの公園でお待ちいただくことも可能です。
高齢の子に多い様々な病気にも対応しています。
一般診療だけでなく、セカンドオピニオンも受け付けてますのでまずはじっくり話を聞かせて下さい。
愛猫がこちらでお世話になっています。
以前通っていた病院があるのですが、ある日突然病院が苦手になり診察室で暴れてしまい、その病院では診察が出来ないと言われて困っていました。
色々と調べたところ、こちらの病院が猫に優しい病院と知り受診をしました。
院内はとても広くて綺麗で、犬猫で待合が分かれてい...
病気知らずの猫でしたが、10歳を超え鼻水と目ヤニの症状に悩まされるようになりました。
鼻詰まりから息苦しさも出てきて、心配になり連れて行きました。
子猫の時ぶりの病院でしたが、猫と犬で部屋が分かれていたりすることに驚きました。
緊張していましたが先生は優しく診てくれて貰った薬も合っていたようで...
猫の避妊手術の為、初めて訪れました。
自宅から少し遠いですが、HPの院長の経歴や、口コミをみてお任せできそうだと思いました。
実際には、診察時に避妊手術の説明は一切無し、こちらからたずねると「会計の時に紙を渡しますから」の一言だけでした。あわただしくされていたので、忙しい日だったのでしょうか...
なんだかすごく評判がいいので疑問に思い書き込みしました。
犬を皮膚病で診てもらいましたが先生もあまり知識がなさそうで…他の病院に変えました。
そこの病院のほうが専門知識もあり詳しかったです。
無茶な処置をしなくても的確に判断されましたし、皮膚を顕微鏡でしっかり調べてくださいました。(お薬も...
◆主に、猫、犬の診察を行っています。
当院では猫専用スペース(猫専用の待合室・診察室・入院室・猫の個室ホテル)と犬専用スペース(犬専用の診察室・入院室・ドッグラン)で分かれています。
そのため、ネコちゃんにも安心してご来院頂くことができる環境となっています。
◆一般外科・内科、歯科、腫瘍科
◆ 各種予防
ワクチン(混合ワクチン、狂犬病)、ノミ・ダニ、フィラリアなど
しっかりと問診と身体検査を行い、飼い主様の不安と疑問が解消できてからの処置となります。
少しでも不安や疑問がある場合は何でも聞いて下さい。解決できるまで何度でも説明します!
◆こんな症状はありませんか
・毛が抜ける
・皮膚が赤い
・手足をなめる
・体を掻いている
・皮膚、毛がベタベタする
・フケが多い
上記の症状に心当たりがある場合は、愛犬、愛猫が皮膚疾患にかかっている可能性があります。
<当院の治療法>
・薬物療法
・シャンプー療法
・食事療法
・サプリメント
<ワンちゃんで多い皮膚病>
・アレルギー性疾患
・脂漏症
・外耳炎
<ネコちゃんで多い皮膚病>
・非ノミ非食物アレルギー性皮膚炎
・皮膚糸状菌症
虫歯菌はワンちゃん、ネコちゃんのお口では繁殖しにくいため、虫歯が少ないのです。
しかしながら、3歳以上のワンちゃん、ネコちゃんの80%が歯周病にかかっているといわれています。
実際に診察していても、80%かそれ以上の子がお口に問題を抱えているように思います。もちろん、歯周病以外もトラブルもあります。
お口で気になることはなんでも相談してください。
◆こんな症状はありませんか
・お口が臭い、ニオイが強い
・歯ぐきが赤い
・歯ぎしりをする
・お口を気にする
・よだれが多い
・硬いものを食べない、食欲がない
上記の症状に心当たりがある場合は愛犬、愛猫が歯周病にかかっている可能性がございます。
<当院での歯科治療>
・術前検査の実施
鎮静、麻酔をかける前に必ず術前検査を行います。
・疼痛管理
痛みのストレスは治癒を遅らせる原因にもなるので、当院では出来るだけ痛みを伴わないよう、術前から鎮痛剤を使用しています。
・アフターフォロー
処置後も、歯磨き指導などを行っています。飼い主さんと二人三脚でお口の治療にあたっています。
このたび、阪急宝塚山手台商業施設内に『宝塚まりも動物病院』を開院させていただくことになりました。
動物たちのことを第一に考え、飼い主様達としっかりと対話し、インフォームドコンセントを大事にしていきたいと思います。
動物医療、動物看護を通して、動物たちが健やかに元気で暮らすこと、飼い主様に笑顔や喜びが増えること、それが当院の願いであり目標です。
和やかでアットホームな雰囲気で皆様をお迎えいたします。病気のこと以外でも、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
当院のペットホテルには猫専用個室もあります。 システムトイレなど普段お使いの大きなトイレも置くことができるので、ストレス少なく過ごすことができます。 仲良しの子は2匹以上でも同じお部屋でお預かりす...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
※ウサギ、小動物はお電話ください。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
13:00 ~ 16:00 | ● | |||||||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
※19:00以降の受付は時間外・救急料金がかかります。学会等で臨時休診の場合は、公式LINEでお知らせいたします。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
埼玉県の「越谷どうぶつ病院」は、鍼灸治療も行っている。犬猫の椎間板ヘルニアは投薬治療や手術が一般的だが、手術ができない場合でも鍼灸治療で症状が改善するケースも多いという。岩岡渉院長、岩岡佳織副院長に椎間板ヘルニアの治療や同院の特徴を伺った。
門前仲町駅から徒歩10分にある「木場きたむら動物病院」は避妊去勢手術に力を入れる病院だ。「当たり前の手術だからこだわりたい」と話す北村亮院長に、避妊去勢手術の必要性や手術方法など、飼い主が知っておきたい情報について伺った。
世田谷の猫専門病院「キャットクリニック世田谷」は、高い確率で死に至らしめる病気「FIP(猫伝染性腹膜炎)」の治療にも注力しており、当院では9割の子が完治するという。FIPの注意すべき点や飼い主に心掛けてほしいことを先生方に伺った。
大阪府豊中市に2024年4月に開院した「豊中エニー動物病院」は、腎泌尿器科や腫瘍科など幅広い診療を提供しており、エキゾチックアニマルの積極的な受け入れも特徴だ。日本獣医腎泌尿器学会認定医である福島啓太院長に、慢性腎障害について伺った。
相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。
全幅の信頼を置いています。
先生が以前の病院で勤務されていた頃からお世話になっております。
我が家には4匹の猫がいますが、健康診断から歯石除去、腎不全から
腫瘍(良性でした)の摘出手術まで全員なんらかのお世話になっています。
今回は前回異常値の出た数値の推移を診るための血液検査、診察でしたが
どんな時でも的...
先生が以前の病院で勤務されていた頃からお世話になっております。
我が家には4匹の猫がいますが、健康診断から歯石除去、腎不全から
腫瘍(良性でした)の摘出手術まで全員なんらかのお世話になっています。
今回は前回異常値の出た数値の推移を診るための血液検査、診察でしたが
どんな時でも的確な診断と素人にも分かり易い説明をしていただけるので
助かります。
先生自身も猫と暮らしておいでなので、その点でも安心感があり
現在我が家からは1時間近くかかりますが、それでも大事な我が子
(猫たち)のため、一番信頼できる先生のところに通っています。
病院の施設も猫と犬の待合場所を分けてあり、ゆっくりと心地よく
待っていられます。
我が家の子が長生きできる事を願いつつ、最後まで
ずっと診ていただきたいと思わせてくれる先生です。
(今回診ていただいた長女猫、にーにー。13歳です。)