口コミ: 東京都のフェレットの食欲がない 3件
東京都のフェレットを診察する食欲がないに関する動物病院口コミ 3件の一覧です。
[
病院検索 (417件)
| 口コミ検索 ]
22人中
13人が、
この口コミが参考になったと投票しています
野村獣医科Vセンター
(東京都中野区)
4.0
来院時期: 2010年07月
投稿時期: 2014年01月
予防接種や健康診断などで通っていました。
フェレットを主に診て下さる病院が近くにここしかなかったのですが、野村先生がフェレットの第一人者であるため都外からも沢山の人が通っており、いつも混雑しています。
昼頃に受付をして、実際に診察して頂けるのが14時頃、遅いときは18時ぐらいになることもあります。
飼っていたフェレットの具合が悪くなり、一週間で3回ほど診断して頂いたのですが、最初の二回は野村先生ではなく若い女医さんに診て頂きました。
野村先生が実際に診察するのは少ないようです。
女医さんには夏バテのようなものと診断されお薬をもらったのですが、食欲がないため薬を飲んでくれず、困り果てて行った3回目で野村先生に診て頂けました。
すると、触診した先生の診断では腸に何か詰まっていて、即手術が必要とのこと。
このままでは命に関わるらしかったので、すぐに手術をして頂きました。
不幸中の幸いで野村先生に診て頂けたからよかったものの、女医さんの診断には少し疑問が残ります。しかし、手術は全て野村先生が受け持つようで、その点は信頼できるかと思います。
フェレットを主に診て下さる病院が近くにここしかなかったのですが、野村先生がフェレットの第一人者であるため都外からも沢山の人が通っており、いつも混雑しています。
昼頃に受付をして、実際に診察して頂けるのが14時頃、遅いときは18時ぐらいになることもあります。
飼っていたフェレットの具合が悪くなり、一週間で3回ほど診断して頂いたのですが、最初の二回は野村先生ではなく若い女医さんに診て頂きました。
野村先生が実際に診察するのは少ないようです。
女医さんには夏バテのようなものと診断されお薬をもらったのですが、食欲がないため薬を飲んでくれず、困り果てて行った3回目で野村先生に診て頂けました。
すると、触診した先生の診断では腸に何か詰まっていて、即手術が必要とのこと。
このままでは命に関わるらしかったので、すぐに手術をして頂きました。
不幸中の幸いで野村先生に診て頂けたからよかったものの、女医さんの診断には少し疑問が残ります。しかし、手術は全て野村先生が受け持つようで、その点は信頼できるかと思います。
動物の種類 | フェレット | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | - | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 1時間〜2時間 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 食欲がない |
料金 | 200000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
52人中
47人が、
この口コミが参考になったと投票しています
モリヤ動物病院 中町センター病院
(東京都町田市)
2.0
来院時期: 2017年
投稿時期: 2018年01月
以前にも予防接種で何度か利用していました。
予約していても45分ほど待ちます。
フェレットが嘔吐をしてしまい、異物誤飲かな?と心配になり当院に連れて行きましたが触診、エコー検査もせずに熱があったため「胃腸炎ですね」と決めつけ異物誤飲では?という意見はまったく聞いてもらえませんでした。
ストレスなどでなったということで
「もしかしたら1ヶ月前に新しく増えたフェレットのせいでお迎え症候群などになってしまっていたりしますか?ストレスになっているかもしれないので分けたほうが良いですかね?」
という質問に対しても
「お迎え症候群って何?」と言われ一から説明させられた上
「そんな病名は無いんですよ?それはこの子にしか解らない、一緒にいたほうが安心できるかもしれない。」
と馬鹿にした態度で聞く耳を持たず萎縮してしまいました。
また、フェレットを押さえる時にもしっぽを引っ張って押さえていたのも印象に強く残っています。
本当に胃腸炎なのかと疑問が残ったまま通い860gあった体重も640gまで減ってしまい、食べない飲まない状態が数日続いてしまっていました。
とにかく無理にでも何か食べさせなければと思い自分で試行錯誤しました。
数日後に便の中からゴム製のおもちゃの破片が見つかり、やはり異物誤飲でした。
それからは水もご飯も食べるようになり普通の便も出るようになりました。
その後、心配なのでフェレットを購入した場所にしっかりした病院を紹介していただきました。
また、もし破片が出ていなければ亡くなっていたと言われました。
動物の種類 | フェレット (フェレット) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 食欲がない |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
32人中
25人が、
この口コミが参考になったと投票しています
クラーク動物病院 八王子医院
(東京都八王子市)
1.0
来院時期: 2020年08月
投稿時期: 2020年08月
フェレットの食欲不振と体重減少で二度通院しましたが、あまり良い診療が受けられず、転院しました。
一度目の通院では、一応フェレットを診られる先生が対応してくださいました。
フェレットの食欲不振では、まず異物誤飲の疑いが高いということで、レントゲンを撮り触診してもらったものの、異常は見つからず。
異物誤飲の様子はないし、便も普通なので緊急性は無さそうという診断で、胃薬の処方を受けました。
その際も、「もっと痩せたりまだ食べなかったりしたらまた来てください」という、やや無責任に思える発言がありました。
悪くならないために通院してるのに…と違和感を感じます。
結局胃薬の効果がなく、さらに食べなくなったので再度通院しましたが、二度目の方が酷かったです。
まず、クラークさんでエキゾチックペットの診療を担当していない先生が出てきました。
保定の仕方もわからない様子で、持参した便(健康的なもの)を「緩いですね」と。フェレットはもともと他の動物より便が緩めな動物なので、それもご存知ないとは…がっかりしてしまいました。
診療方針は、「とりあえず再度レントゲンを撮りましょう」と。前回レントゲンで異常がなかったので、なぜ再度撮るのか理由を尋ねると、「フェレットちゃんは異物誤飲が多いので、来る度に撮ることもあるんですよ」と。微量ながら放射線を浴びるし、レントゲンは1枚4000円で高額なので、納得がいきませんでしたが、お願いすることにしました。
結果、やはり異常なく、原因もわからず。
「血液検査などはしないんですか」と聞くと、「フェレットの血液検査やエコーは高いので、尽くす手が無くなった時にやるのでいいと思いますよ。まだその段階ではないかと。」と。
ええ、本当ですか?尽くす手がなくなるまで様子見ってこと?
と再びがっかり。高くても食欲不振の原因は究明したいし、現時点で食べられておらず痩せてるんですから、そんな呑気なこと言ってる先生が信じられなかったです。
結局転院することにしました。
転院先で、クラークさんの対応を伝えたところ、「血液検査もしてもらってないんですか?」と驚かれてしまいました。
犬猫の診療は良いのかもしれませんが、フェレットをしっかり診ていただけないなら、診療対象にフェレットを入れないで欲しかったです。
一度目の通院では、一応フェレットを診られる先生が対応してくださいました。
フェレットの食欲不振では、まず異物誤飲の疑いが高いということで、レントゲンを撮り触診してもらったものの、異常は見つからず。
異物誤飲の様子はないし、便も普通なので緊急性は無さそうという診断で、胃薬の処方を受けました。
その際も、「もっと痩せたりまだ食べなかったりしたらまた来てください」という、やや無責任に思える発言がありました。
悪くならないために通院してるのに…と違和感を感じます。
結局胃薬の効果がなく、さらに食べなくなったので再度通院しましたが、二度目の方が酷かったです。
まず、クラークさんでエキゾチックペットの診療を担当していない先生が出てきました。
保定の仕方もわからない様子で、持参した便(健康的なもの)を「緩いですね」と。フェレットはもともと他の動物より便が緩めな動物なので、それもご存知ないとは…がっかりしてしまいました。
診療方針は、「とりあえず再度レントゲンを撮りましょう」と。前回レントゲンで異常がなかったので、なぜ再度撮るのか理由を尋ねると、「フェレットちゃんは異物誤飲が多いので、来る度に撮ることもあるんですよ」と。微量ながら放射線を浴びるし、レントゲンは1枚4000円で高額なので、納得がいきませんでしたが、お願いすることにしました。
結果、やはり異常なく、原因もわからず。
「血液検査などはしないんですか」と聞くと、「フェレットの血液検査やエコーは高いので、尽くす手が無くなった時にやるのでいいと思いますよ。まだその段階ではないかと。」と。
ええ、本当ですか?尽くす手がなくなるまで様子見ってこと?
と再びがっかり。高くても食欲不振の原因は究明したいし、現時点で食べられておらず痩せてるんですから、そんな呑気なこと言ってる先生が信じられなかったです。
結局転院することにしました。
転院先で、クラークさんの対応を伝えたところ、「血液検査もしてもらってないんですか?」と驚かれてしまいました。
犬猫の診療は良いのかもしれませんが、フェレットをしっかり診ていただけないなら、診療対象にフェレットを入れないで欲しかったです。
動物の種類 | フェレット | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 食欲がない |
病名 | - | ペット保険 | アニコム |
料金 | 3960円 | 来院理由 | 近所にあった |
フェレットを主に診て下さる病院が近くにここしかなかったのですが、野村先生がフェレットの第一人者であるため都外からも沢山の人が通っており、いつも混雑しています。
昼頃に受付をして、実際に診察して頂けるのが14時頃、遅いときは18時ぐらいになることもあります...