口コミ: 新宿区のインコ/オウム 3件
東京都新宿区のインコ/オウムを診察する動物病院口コミ 3件の一覧です。
[
病院検索 (10件)
| 口コミ検索 ]
7人中 6人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
小滝橋動物病院 (東京都新宿区) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: シャナン さん
|
|||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2018年03月
投稿時期: 2018年04月
|
||||||||||||||||||||||||||||
飼って半年ぐらいたった時に、いつものようにゲージを掃除しようとしたら、床にどろっとした粘液と、餌が混ざったようなものが落ちてて、オカメインコの方を見ると同じものを吐き出していました。 こんなのは初めてだったので慌てて小滝橋動物病院でみてもらいました。 原因は、古くなったエサが腐っていたか、たんぱく質の与えす過ぎや、何か変なものを食べてしまったことによる、そのう炎というものでした。 飼い主として管理が甘かったことに、すごく罪悪感を感じましたが、先生は怒ることなくアドバイスをしてくれて、症状と今後の経過に関してもわかりやすく説明してくれて、本当に頭が上がらなかったです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
10人中 8人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
アーバン動物病院 (東京都新宿区) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: YUKI さん
|
|||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2011年11月
投稿時期: 2012年11月
|
||||||||||||||||||||||||||||
今まで病院にお世話になることなく、健康だったセキセイインコですが突然、羽を開いて止まり木に止まれないほど衰弱してしまい、緊急でお世話になりました。 初めてだったのですが、医師の先生も看護士の方も皆さん親切で安心してお任せすることが出来ました。セキセイインコはかなりストレスフルで暴れていましたが、手馴れた対応で、丁寧に診てくださいました。食事も喉を通らないほど弱っていたので、注射器で糖類の注入をクチバシからしてもらいました。 家でも注射器で栄養分を与えるよう指示をうけ、初めての経験でしたが、注入の仕方、コツを丁寧に教えてもらえたので、自宅でも実践できました。 つがいでしたが、オスのほうは比較的元気でしたが、念のために診察してくださいました。 大変優しい先生で、診察内容や、症状の説明も細かく、安心できました。 予約は不要ですが、緊急事態だったので念のため事前に症状を伝え、伺いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
4人中 4人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
小滝橋動物病院 (東京都新宿区) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: cruel さん
|
|||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4.5点
|
来院時期: 2016年05月
投稿時期: 2018年02月
|
||||||||||||||||||||||||||||
飼って二ヶ月ほどのセキセイインコが羽根を毟ってしまい、かなり脱毛が目立ったため診ていただきました。 検査しても寄生虫などはみられないので慣れない環境でのストレスが原因ではないかとのことでした。 肌がかぶれているため塗り薬と、これ以上酷くならないようにエリザベスカラーを貸していただきました。 餌の改善や、もっと構ってあげることなど色々とアドバイスをいただけました。 アドバイスが功を奏したのか、次第に毛をむしろうとすることもなくなり、エリザベスカラーをとっても平気な状態にまでなりました。 鳥類を飼うのは初めてだったためどうしていいのかわからなかったため、先生に色々とアドバイスをいただけてとても感謝しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||