口コミ検索: 京都府の動物の感染症系疾患 8件
京都府の動物を診察する感染症系疾患に関する動物病院口コミ 8件の一覧です。
[
病院検索 (21件)
| 口コミ検索 ]
4人中 3人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
オオジ動物病院 (京都府京都市南区) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: 花蘇芳451 さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点 |
来院時期: 2017年
投稿時期: 2017年12月
|
||||||||||||||||||||||||||||
保護した子猫を、ほかの病院で診てもらっていましたが、 2日に1回の注射を受け、どんどん弱っていったため、 治療内容に納得いかず、こちらにセカンドオピニオンに来ました。 必要以上の投薬や注射もなく、すっかり元気になりました。 分かりやすく説明してくださり、 ペットにとっていい方法を一緒になって考えて下さる先生に、 動物に本当に優しく接してくださるスタッフ。 病院に行くことを怖がらなくなり、むしろ喜んで行ってくれるので、ほんとうに助かります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
10人中 9人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||||||
淀動物病院 (京都府京都市伏見区) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: つくしのこ さん
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点 |
来院時期: 2014年10月
投稿時期: 2015年01月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
9歳前後の猫を診ていただきました 最初は感染症で、レントゲン検査や血液検査など、適切に診察して頂き、この症状が改善してからは細胞診で、肥満細胞腫が頭部にあるということで、ステロイドの投薬を受けましたが症状は改善しなかったので、手術の説明を受けました 頭部にあるので、手術で全てを取りきることは出来ないと言われました。 このとき麻酔のリスクについての説明も受けました 最終的に手術をするかしないかの判断は飼い主の判断で完治不能なのが判っているため、私は手術はしないことと致しました。 院長先生が変わられましたが、他のどの先生も、看護師さんも動物に対する愛情が感じられ、親身になって診察してくれる病院だと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
8人中 6人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
淀動物病院 (京都府京都市伏見区) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: ちゃろりん さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点 |
来院時期: 2013年12月
投稿時期: 2013年12月
|
||||||||||||||||||||||||||||
9年飼っているミニチュアダックスが急に肛門から、すごい臭いがしたので診察を受けました。 先生は、すぐに分泌物を取り、顕微鏡でみたり、細菌が入ってるかどうかを調べてくれました。 検査の結果は、肛門のうにばい菌が入り炎症をおこしているとの事。 分泌物を絞りだしていただきましが、血のような色をしていました。 一週間に1度通院していますが、薬がなかなか効いてこないのか、あわないのか、まだ少し臭いもあります。 ここの先生は3人おられます。 どの先生にあたっても、丁寧に質問もしてくれますし、スタッフの方達もしっかりされておられますし、全てのワンちゃんをはじめ動物たちを見ていても愛情を感じます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
5人中 5人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
あさの動物病院 (京都府福知山市) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: NEKOSUKE さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4.5点 |
来院時期: 2018年
投稿時期: 2018年07月
|
||||||||||||||||||||||||||||
数年前の話ですが、ゴールデンウィークの二、三日前から、愛猫がヘルペスに。すぐには回復せず心配で、ゴールデンウィーク初日にも、当時の掛かりつけの病院に頼んで休日診療をお願いしました。その病院では当然、休日診療の特別料金を支払いました。 それからゴールデンウィーク中盤になり、やはり回復が芳しくなく、朝から、あちこちの動物病院に電話して、唯一電話を取っていただいたのが、こちらの病院でした。初見にも関わらず、「今すぐ来られるなら」と言って頂き……。 診察が終わり、料金を支払う段になって、「特別料金? そんなの、いらんいらん!」と。休日・時間外・初見なのに、こんな親切なお医者様もおられるんだなぁとびっくりしました。 今までより通院は少し遠くなりましたが、それ以来、全ての愛猫の診療をこちらでお願いしています。 結局、治療法が同じで、治療の結果が同じであったとしても、どれだけ飼い主に寄り添って接してもらえたかで、こちらの気持ちは大きく変わってきます。昔、別の動物病院(前の掛かりつけ病院とは、また別の病院)に通った際には、瀕死の愛猫に非常にドライな対応をされ、傷ついたこともあります。 その点、あさの動物病院は対応が温かく、診察も信頼できます。ただ、人気がありすぎて、待ち時間が多少長くなるときもあります(ΦωΦ) |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
10人中 7人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
ゆう動物病院 (京都府京都市南区) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: 黒神 さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4.5点 |
来院時期: 2012年12月
投稿時期: 2014年11月
|
||||||||||||||||||||||||||||
私は保護団体の方からモルモットのアビシニアンの里親になりました。そのモルモットの環境下がとても悪く何十匹と放置飼いをされ、無数に繁殖をした中の一匹でした。 里親になった時点では明確な年齢は分からず1歳程度ということしかわかっておませんでした。 そんな環境で育ったモルモットでしたのでカビ等の細菌に感染している可能性が高く少し耳にもそのような傾向があったので看ていただきました。 初診なので電話するとモルモットを診れるお医者様がお一人しかおらず、電話した日に偶然居られたので、すぐに診断していただけるとあって診断していただきました。 診察結果はやはり感染していたのですが、軽い感染だったためお薬などは必要なく栄養をきちんと取れば大丈夫としていただきました。 さらにそのお医者様は上記の環境下を聞いてついでにと、全体的な健康診断までしていただきました。 他の犬の患者さんまで来ておられたのに、その日に電話してみてもらっただけでとても丁寧にしてくださりました。 待ち時間は急に行ったのも合って少し待ちましたが、予約もできるようなので、次からは予約をして看てもらおうと思っております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||