口コミ検索: 長岡京市の動物病院 24件
京都府長岡京市の動物病院口コミ 24件の一覧です。
[
病院検索 (10件)
| 口コミ検索 ]
0人中 0人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
ながおかきょう(長岡京)動物病院 (京都府長岡京市) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: てん さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点 |
来院時期: 2019年08月
投稿時期: 2019年08月
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
5匹の爬虫類を飼育しています。 ただ、我が家のトカゲはオオトカゲでかなり大きいです。ヒョウモントカゲモドキやフトアゴヒゲトカゲのように認知度も高くなく、爬虫類を診ておられる病院でもオオトカゲは診察してませんと言われる事もあると聞いていたので最初の子を連れていく時は電話で確認してから連れていきました。 ベビーの頃治療して頂いた子は今も元気に大きくなっています。 その後、他の2匹も診察していただきましたが大きな子でもスムーズに診察治療して頂けました。 私も一生懸命先生に怪我させないように保定を頑張りました。 犬や猫の先生だとよく声をかけて下さる先生も多いですが、爬虫類にも先生は話しかけながら診察して下さって嬉しく思います。 大きな子だと嫌がられるかな…と不安でしたが、グリーンイグアナを飼われてたとの事で大きな子の扱いもとても上手くいつも感謝しています。 連れて行くまではいつも不安で死んでしまったらどうしようと落ち込んでいますが、先生の所へ行くと原因もわかり安心します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
1人中 1人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
ながおかきょう(長岡京)動物病院 (京都府長岡京市) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: オカメのチビ子 さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点 |
来院時期: 2019年07月
投稿時期: 2019年08月
|
||||||||||||||||||||||||||||
ここの先生の専門性や人柄については多くの方が述べられてますので、診療時の様子について紹介します。 動物病院で小動物を診察したり措置をする時、必ず最初に行うのが保定です。鳥にとって保定されるということは、敵に捕まったということです。何かされるということは、これから食われるということです。 この病院では保定に鳥のサイズに合ったタオルを使います。タオルで視野を制限することで精神状態が比較的平静に保たれます。荒鳥でも頭を微動だにできないほどしっかり保定されます。 検査でそ嚢に器具を入れるときは、鳥が何をされたかも分からないうちに終わります。採血も、投薬の強制給餌もあっという間の早業です。 鳥が怖がって措置を受けられない場合は落ち着くのを待って下さいますし、緊急の場合は麻酔を使う選択もできます。鳥の負担は精神的にも身体的にも小さいです。 大きくてきれいな動物病院でも、平気で泣き叫ぶ鳥を軍手で掴む先生がいます。軍手は自分が噛まれたくないからで、鳥のことなど一顧だにしていません。 軍手とタオルは同じ保定でも全く目的が違うのです。 自宅から1時間以上かかるこの小さい病院へ安心して愛鳥を入院させる理由です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
5人中 4人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ながおかきょう(長岡京)動物病院 (京都府長岡京市) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: まみたす さん
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点 |
来院時期: 2018年10月
投稿時期: 2018年10月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
クランウェルツノガエルの診察でお世話になりました。 自宅でのケアを続けてましたがどうにも良くならずかなり不安な気持ちでしたが、説明も分かりやすく親切に診察してくださり、カエルさんにも私にも優しく接してくださいました。 知識も豊富でいらっしゃるので色々と飼育に関してのアドバイスもいただけました(* ´ ▽ ` *) あまりよくない口コミの方もいらっしゃいますが、私はここで診察していただけてよかったと思いました。 この度はお世話になりありがとうございました。 またなにかあればよろしくお願い致します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
9人中 8人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
ながおかきょう(長岡京)動物病院 (京都府長岡京市) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: マリゴールド007 さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点 |
来院時期: 2017年11月
投稿時期: 2018年04月
|
||||||||||||||||||||||||||||
昨年、5歳のデグーの背中に腫瘍ができ、悩みに悩んで先生に手術していただきました。 手術をするメリット、リスク、手術以外の選択肢を分かりやすく説明してくださり、私が治療方法で悩んでいた期間も急かすこともなく、付き合ってくださいました。 術後の検査で腫瘍は良性と診断されたもの、食欲減退や傷口の保護で先生には何度となくお世話になりました。うちのデグーに、「お母ちゃんのいうこと聞いて、ご飯食べるんだよ」といつも言ってくださるのが嬉しかったです。 また、別の病院ではスタッフさんと獣医さんが二人がかりで保定していたのに、先生はタオル一枚で保定して、注射や強制給餌をされていたので、本当に小動物に慣れていらっしゃるんだなぁと感心しました。 おかげさまで今ではすっかり傷口も綺麗に治り、食欲も以前と同様に戻っています。 最後に、飼い主にとってすごく優しい先生というわけではないので、厳しいレビューになる方もいるかもしれませんが、動物にとっては本当に良い先生だと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
4人中 3人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
乙訓どうぶつ病院 (京都府長岡京市) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: REO さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点 |
来院時期: 2017年09月
投稿時期: 2017年09月
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
腎臓に問題があるわが愛犬の相談に行ったところ、わかりやすい言葉でこれからの治療方法の選択肢をくださいました。こちらの希望の治療方法で進み、数値も安定して元気で過ごせてます。そんな状態ですので、以前から気になっていました歯の治療もすることが出来、口腔内はきれいになり、口臭もなくなり、食欲も出て、 今は元気に過ごせてます。腎臓ですので、大変ですが、先生のアドバイスを忠実に守り、これからも健康面では頼りつつ、我が家でも大切に大切に過ごしたいです。 我が家の犬の健康面は頼れる存在の信頼のおける明るい先生です。我が家の犬も先生を信頼しているのか診察室でもおとなしいです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() 医療機関スタッフからのコメント投稿日: 2017年11月13日
REO様 |