口コミ検索: 広島市中区の動物のけが・その他 8件
広島県広島市中区の動物を診察するけが・その他に関する動物病院口コミ 8件の一覧です。
[
病院検索 (1件)
| 口コミ検索 ]
3人中 3人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
マスダ獣医科 (広島県広島市中区) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: 猫ママ さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2018年09月
投稿時期: 2018年10月
|
||||||||||||||||||||||||||||
建物は、古いので営業しているのか心配で、電話で問い合わせました。ベテランの獣医さんですが、とても気さくで、丁寧な説明をして頂きました。今回猫の去勢の手術をお願いしました。お一人でされているので、猫が暴れたらいけないと洗濯ネットに入れてかごに入れて連れて行きました。迎えに行ったら、ネットに入れずかごに入っていました。印象は、不必要には猫に恐怖を与えず、処置はスピーディーでした。また、お世話になりたいと思います。 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
11人中 11人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||||||
うえおか動物病院 (広島県広島市中区) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: kibi_chan さん
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2016年08月
投稿時期: 2018年05月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
飼い犬が眼の角膜に裂傷を負いました。 親戚の家に行きそこの家に飼い猫(うちの犬は初対面)がいました。 突発的な事故だったと思います。縁側の上からきた猫パンチが運悪く瞼に当たり流血。(眼の中まで切れているように見えました) お盆で帰省中(安芸津町)でしたが、急いで安浦の動物病院へ行きました。動物眼科専門の病院がいいでしょうと、うえおか動物病院を紹介・連絡してもらいました。 点眼薬を20分毎に差しながら車で向かい一時間程で到着。緊急手術・6日間の入院となりました。手術中の動画を後で見せてもらいながら説明がありました。 目尻の角膜が裂けて虹彩という眼の組織が飛び出ていたそうです。手術器具では虹彩を傷つけるためスポイトのようなもので水滴をたらしながら、少しずつ縫い合わせた角膜の裂け目の奥に虹彩を流し込んで(表現が難しいのですが)…とにかくスコープを着けての微細で難しい手術と感じました。同時に動物眼科専門だけあってしっかりした腕をもっている先生と信頼できました。 入院6日間は病状の安定を観るのと、決められた時間に数種類の点眼薬を差さないといけないことにより決められた日数でした。(東京の方へ帰る日程が決まっていたので) 手術後3週間程で抜糸が必要になるので自宅の方で動物眼科専門病院にかかるように伝えられました。そちらの主治医に観てもらって下さいということで、手術動画のDVDを渡してくれました。 最悪の場合失明もしくは眼球摘出もあり得たことを考えると、眼を残してあげられて良かったと感謝しています。 先生やスタッフの皆さんに大変お世話になりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
11人中 6人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||||||
クローバー動物病院 (広島県広島市中区) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: hitochan0212 さん
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2017年08月
投稿時期: 2017年08月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
野良猫を保護した際、 最初に診ていただいた病院に不信感があったため 口コミを参照の上、電話で問い合わせ、受診しました。 口コミ通りの丁寧な説明を、 超早口で、して下さいました。笑 獣医学を知らない人が理解できるよう、説明して下さったおかげで、 なぜ、最初の病院で言われたことに納得できなかったか 理解をすることができました。 最初の病院に信頼がおければ… 医療費が良心的だったのでそちらで今後診ていただいたとは思いますが、 信頼の元、2日後に去勢手術を予約して帰りました。 全獣医さん、 わからなければ聞けスタンス、やめませんか? 説明、大事です! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
24人中 24人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
木村愛犬病院 (広島県広島市中区) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: MINORI24 さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2015年02月
投稿時期: 2016年06月
|
||||||||||||||||||||||||||||
ハムスター(1歳・女の子)が14:00頃、くったりしていたので、慌てて伺いました。 電話をすると、男性の方(おそらく院長先生)が出られ、診療時間外にもかかわらず「すぐにでも診ますよ」と言ってくださったので、伺いました。 ビルの2Fで受付から診察室が見えるほどの小さな医院でした。院長先生おひとりでされているようです。 体温低下と栄養不足という診断で、ハムスターの体をさすってあたため、栄養剤をうってくださいました。早期の処置をしてくださったおかげで、受付から40分ほどで体温も回復し、元気になりました。 診療時間外にもかかわらず、とても親切にしてくださり、今後の飼育についてのアドバイスもいただき、とてもありがたかったです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
4人中 3人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
松本動物病院 (広島県広島市中区) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: ちか さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2015年05月
投稿時期: 2016年06月
|
||||||||||||||||||||||||||||
生後三週間の保護猫をもらい受け、哺乳瓶からの授乳や、ウンチやおしっこも刺激をさせてださせていました。 でも何日かの間に少しずつ衰弱しているような気がして、もしかして明日、目を覚ましたら、この子は死んじゃってしまってるかもしれない。と不安に駆られ、21時頃に空いていたこちらの病院に駆け込みました。 この時間だと、先生しかいらっしゃらなくて改めて夜間診察だと感じました。 肝心の子猫ちゃんはといいますと、「お腹がパンパンだね~。これウンチが溜まってるよ(笑)」と言われました。 家ではウンチしてたんだけどなぁ・・・。と思いましたが、 「浣腸するね」と先生が言われ委ねると、3~4分後 出てくる出てくる。 ウンチのお山です(笑) 私が家で、これくらいの時期の子猫はこれくらい?と思っていたのは全然出ていない量だったようです。 ウンチ出てよかったね。と先生に微笑まれ、ほんとに笑いごとで済んでよかった。と思いました。 ついでに、お腹に虫がいないかも診てくださり助かりました。 ウンチのさせ方のコツも教わり、今はすっかり いたずら盛りの1歳です。 見極めの速さには驚きました。頼りになる病院です!! |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||