口コミ検索: 全国のカエル 10件(2ページ目)
全国のカエルを診察する動物病院口コミ 10件の一覧です。
[
病院検索 (250件)
| 口コミ検索 ]
6人中 5人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
ナイル動物病院 (大阪府豊中市) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: おおばこ809 さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4.5点
|
来院時期: 2015年03月
投稿時期: 2016年06月
|
||||||||||||||||||||||||||||
ベルツノガエルを飼っています。 カエルを診てくれる病院が自宅付近になく、遠方でしたが来院しました。 初回、連絡せずに来院したところカエル専門の先生がお休みでしたが 写真を撮って後日先生に診断してもらうということで対応していただけました。 遠方のためなんども通うのが大変だったので大変助かりました。 処方されたお薬も適切だったのかとてもよく効き すぐにカエルは快方へ向かいました。 カエルといっても家族同然のため、とても嬉しかったです。 ナイル動物病院はかわった動物をきちんと診てくれるよい病院です。 先生もいろんな動物に詳しいです。 変わった動物を診てもらいたいときはまずナイル動物病院へ相談をします。 いろいろ動物を飼っている我が家ではよく利用させていただいています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
11人中 6人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||||||
三鷹獣医科グループ (東京都武蔵野市) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: 桜猫 さん
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4.5点
|
来院時期: 2013年01月
投稿時期: 2013年07月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
エキゾチックアニマルを診てくださる動物病院が、近所に少ないので、重宝しております。 カエルのみならず、イヌ、ネコ、ウサギなど、普通の動物も診てくださいます。 駅から10分程歩きますのでタクシーで向かいましたが、タクシーの運転手さん曰く、よくタクシーを利用して、此処の動物病院に来られるひとが、多いそうです。夜の八時まで診てくださるので、助かりました。 人気の動物病院らしいです。待ち時間は、休日だと少々長めになります。平日の夕方は比較的空いておりました。 一度目は便秘が、気になって来院しました。詳しい説明の後、レントゲン撮影をしてくださり、人間も使える整腸薬のプリンペランモサプリドを処方して頂きました。 二度目は、冬で、食欲不振と目のにごり、目を閉じてしまうという症状で来院しましたが、前回の先生は辞めてしまっていたとのことですが、此方の先生からも丁寧に詳しく説明していただき、投薬のレクチャーやコツも、わたしの目の前でして頂けました。目の傷を治すための、タリビッド点眼薬を頂きました。 今ではとても、健康なツノガエルです。先生方に、感謝しております! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
40人中 35人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
エキゾチックアニマル専門治療と統合医療のキキ動物病院 (大阪府堺市中区) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: KoronMyu さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4.0点
|
来院時期: 2015年08月
投稿時期: 2015年08月
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
自宅は遠いのですが高速を使い急いで向かいました。 時間をだいぶ過ぎても、連絡を入れていた為に診ていただけて感激でした。 問診票の質問が多岐に渡り(ウサギ飼いの為、数箇所病院は行きますがこんな細かい項目まで書くのは初)、日常生活面でも気を配り、診察に当たって下さるのかと驚きました。 ボールペンのインクは切れかかっていましたが(笑)。 診療で、うちの子は体を悪くしてから5日目でもあり衰弱していたのですが、 丁寧に説明後、レントゲンを撮ってくださり、更に丁寧に説明してくださいました。 結果は最悪の状態で、足は何箇所も骨折し、腸には餌が詰まり腸閉塞でした。 外科手術でも9割は亡くなるとのこと…最後の瞬間までそばに居て愛情を注ぎたい一心で、内科アプローチでお薬を処方してくださいました。 カエルにとって最初で最後の病院になりそうですが、1日でも長くそばに居たいのでめげずに時間を大切にしてともに生きようと決意出来ました。 言い辛いことも仰って下さった獣医さんに感謝です。 奇跡が起きることを望みつつ…。 骨折に気づけなかった自分自身に反省と後悔をしつつ…。 命ある限り全力で支えたいと実感しました。 うちにいるカエル兄弟がいずれ病気になる日が来ても、また遠くてもこちらの病院でお世話になりたいと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
3人中 3人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||||||
クウ動物病院横堤本院 (大阪府大阪市鶴見区) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: みぃ さん
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4.0点
|
来院時期: 2012年09月
投稿時期: 2014年08月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
クランウェルツノガエルを初めて飼いました。専門書も少ないのですが、それでも必死で本を集めたり、調べたりで大切に飼っていました。 初めて飼った時だったので、蛙の脱肛に非常に慌ててしまいました。動きも鈍くなって、とても痛そうにしていたので、必死で蛙を診てもらえる病院を探して、来院しました。 初めて訪れたので、勝手がわからずオロオロしてしまいましたが、なんとか受付の方の対応で診療手続きが行えました。予約する頭が回らなかったので、待ち時間は中々長かったのですが、当然のことだと思います。 診察室に入ると、女性の獣医さんに診て貰えました。蛙に対してとても優しく対応してくださったので、安心しました。やはり、自分が可愛がっている子なので、嬉しかったです。また、初めて蛙を飼ったことなどを説明すると、気をつけるべきことなどを丁寧に教えてくださいました。脱肛した時も、自分で治せそうな時の治し方など教えてくださいました。 両生類や爬虫類を診察していただけるところはとても珍しいし、ここの病院は親切なので、本当におすすめです! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
0人中 0人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||||||
馬場動物病院 (神奈川県川崎市中原区) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: ゆうまま さん
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3.0点
|
来院時期: 2021年
投稿時期: 2021年01月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
学生の頃動物に関するボランティアをしていたので尊敬していた馬場院長先生の病院へカエルを連れて行きました。 診察を予約すると、電話のご対応は親切でした。 診察は副院長先生でしたが、両生類についてはほとんど答えてもらえず、素人の私でも知っているような内容でした。それ以外はネットで調べてくださいと言われました。 野生の生き物を飼育するのも悪いと思います。 今までよく食べていたのに、急に食べ物に興味すら示さず、不安で藁をもすがる気持ちで、両生類が診察可能の表示をみて、遠くから伺ったのですが、思ったような解決策も得られずで本当にショックでした… 我が家には犬もおり、こんなことならかかりつけの先生に相談すれば良かったと思います。 爬虫類についても、わかる範囲で診察してくださるそうですが…犬、猫が専門なのだそうです。 少なくとも両生類の診察項目の表示は外していただきたいと思いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||