ネココロナウィルス陽性、粘血便と軟便
持続する粘血便と軟便のため検査した所、ネココロナウィルス陽性が判明しました。
療法食と免疫抑制剤で経過を見ていましたが症状が軽快せず、飼い主としてどうしたら良いのか分からず悩んでいました。
FIPを発症しているのか、していないのか?、もし発症していたら治療を開始したいとの思いがあり、片山先生に診て頂きました。
結果的に、現時点で判明まだ発症していないけれど、便検査では陽性なので経過を見ていく必要がありますと御連絡を頂きました。
ネココロナウィルス陽性とFIPは病態が難しく、一般の人には理解が難しいと感じます。悩まれている方、他院で診断されて迷われている方、片山先生に診て頂くのをお勧めします。
ありがとうございました、今後もフォロー宜しくお願い致します。
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 30分〜1時間
- 診療領域
- 感染症系疾患
- 症状
- 便がおかしい
- 病名
- ネココロナウィルス
- ペット保険
- アニコム
- 料金
- 56,000円 (備考: 2匹)
- 来院理由
- 知人・親族からの口コミ
- 薬
- -
- 受診時期
- 2022年06月

ブルーム動物病院の片山です。FIPと診断されずに亡くなってしまう猫ちゃんもいますが、FIPと誤診されてくる猫ちゃんも多くいます。特に、飼い主さんも間違われているケースがありますが、糞便中のコロナ陽性がFIPだと思っている方もいらっしゃいます。糞便中にコロナウイルスはほぼどの猫ちゃんも持っています。それすなわち、常在ウイルスなので病原性はありません。しかし、その糞便のウイルスが変異を起こすことで、血液や腹水、胸水、眼、脳に行くことでFIPを発症します。FIP診断も、細菌では全国の動物病院で診断率が上がってきている気がしますが、やはりそこに関しても年1回FIP見る病院さんよりかは1日1症例みている病院さんのほうが情報は明らかに多いので、そのような病院さんで診断をしていただいたほうが良いかと思います。今後ともよろしくお願いします。
信頼できます。
人気が出て混んでしまう心配があるので口コミ投稿をためらいますが(笑)
某ペットショップ併設の病院で、うちの子(ネコ3歳)の膀胱炎がなかなかよくならず、エコー検査の結果、膀胱にシュウ酸カルシウムが複数出来、手術が必要との事で、セカンドオピニオンで受診。とても丁寧に診ていただき、エコーの画像をみながらわかりやすく説明もあり、経過観察で良いとの診断をして戴きました。とても信頼できる先生です。もう一人飼っていますが、二人ともこちらで末永くお世話になろうと思います。
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 3分未満
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 循環器系疾患
- 症状
- 尿の量が異常に少ない
- 病名
- 膀胱炎
- ペット保険
- ペット&ファミリー
- 料金
- 3500円
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 受診時期
- 2022年
猫も飼い主も全幅の信頼
生後11カ月のシャルトリューと3年のアメリカンショートヘアーの2匹の猫を診てもらっています。定期検診やワクチン接種、診察だけでなく、食事の与え方、猫アレルギー対策など日頃の生活についても丁寧に相談にのってくださり、適切なアドバイスをいただいてます。
教えていただいた猫用シャンプー、オーツシャンプーは天然のオーツ麦が使用された猫にも人間にも優しいもので、とても助かっています。
猫もわたしも信頼する動物病院です。
丁寧親切な対応をしてくれます★
猫がくしゃみを繰り返し、異常に涙が出るようになって心配になり診察をしてもらおうと連れて行ったところ、猫伝染性鼻気管炎 (猫ウイルス性鼻気管炎)と診断されました。
伝染しやすいということと、日中面倒を見れないこともあり、入院をお願いして様子を見てもらうことにしました。
入院中、心配で電話をして様子をうかがうと、きちんとご飯を食べることやトイレもしっかりして元気だということを快く教えてくれましたし、時間外の問い合わせも携帯に連絡をくださったりと、先生もスタッフさんも丁寧で飼い主の気持ちに沿った対応をしてくださいました。
退院後「くしゃみは少し続くけれど1か月くらいで治まるよ」と言われ、実際1か月程度でくしゃみは治まりました。
これからも何かあったらお世話になりたい病院です。
FIPの治療でお世話になりました
地元の動物病院でFIPの疑いが高いと言われ、急遽電話で問い合わせたところ、翌日に診ていただけました。
混合タイプの中期で、黄疸も出ていたため薬も効かないかもしれないと言われ不安の中で治療を開始しましたが、数日で食欲が出てきて、みるみる元気になりました。
薬を吐き戻してしまったり、下痢をし...
地元の動物病院でFIPの疑いが高いと言われ、急遽電話で問い合わせたところ、翌日に診ていただけました。
混合タイプの中期で、黄疸も出ていたため薬も効かないかもしれないと言われ不安の中で治療を開始しましたが、数日で食欲が出てきて、みるみる元気になりました。
薬を吐き戻してしまったり、下痢をしたりなどのトラブルもありましたが、その都度SMSでやりとりさせていただき、無事投与期間と経過観察期間を終え、寛解となりました。
最初は1ヶ月ともたないと言われ時間のない中での治療開始の決断でしたが、今では元気に走り回っている姿をみて、ブルーム動物病院にお世話になって本当に良かったと思っています。ありがとうございました。
ブルーム動物病院の片山です。良くなってきてくれて本当によかったです。黄疸とFIPの予後は無事当院の論文で報告されております。その中で、助けることができ本当によかったです。今後ともよろしくお願いします。