口コミ: 渋谷区本町のウサギ 6件

エリア:
東京都渋谷区本町
動物の種類:
ウサギ

6件がヒットしました

5.0
ゴールドクレスト さん
2023年04月投稿
ウサギ

衛生的で安心感があります

( 日本動物医療センター 、東京都渋谷区 )

ウサギの健康診断や心配なことがある時にお世話になっています。
やたら耳を掻いていたので耳の中を見てみたら赤くなっていて、心配だったので連れて行きました。
結果、春先の花粉症のようなアレルギーでした。
こちらの病院は、ウサギ専門医師が居てウサギ用の診察室があるので安心して受診できます。
的確なアドバイスをいただけるし、24時間診ていただけるようなので今後も安心できます。
うちの子は先生に懐いていて、2回目も嬉しそうにしていました。
受診するならこちらの病院にと思っています。

病院名
日本動物医療センター
動物の種類
ウサギ 《純血》 (ネザーランドドワーフ)
来院目的
健康診断(動物ドッグ含む)
予約の有無
あり
来院時期
2020年
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
15分〜30分
診察時間
15分〜30分
診察領域
耳系疾患
症状
耳が赤くなっている
病名
アレルギー性皮膚炎
ペット保険
アニコム
3人中 1人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
5.0
kum さん
2016年05月投稿
ウサギ

夜間お世話になりました

( 日本動物医療センター 、東京都渋谷区 )

仕事から帰宅後、夜19時半すぎに飼っている兎の具合が悪くなり、かかりつけの病院や近場の病院が閉まっている中、すがる思いで電話をしました。対応して頂いた受付の方も勿論、先生や看護婦さんもとても親切で優しく、丁寧な対応をして頂けて、不安な気持ちの中とても落ち着くことが出来ました。帰る際にも、朝まで病院に居ますので急変しましたらいつでもお電話下さいとおっしゃって頂き、大変心強く安心致しました。
近くにやはり、夜間の動物病院がありますが夜9時からでないと電話も出てくれないようで…こちらですと、24時間対応ですので安心致しました。
家から約1時間半(連休中でしたので少し道が混んでおりました)でしたが、また夜に何かあればお願いしようと思っております。

病院名
日本動物医療センター
動物の種類
ウサギ
来院目的
その他
予約の有無
あり
来院時期
2016年05月
来院時間帯
夜間 (18-22時)
待ち時間
15分〜30分
診察時間
15分〜30分
症状
ぐったりして元気がない
料金
17000円
来院理由
当サイト(Caloo)で知った
8人中 6人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
4.5
みなみ さん
2016年06月投稿
ウサギ

初めての動物病院

( 日本動物医療センター 、東京都渋谷区 )

飼っているうさぎさんが下痢をしてしまい、初めて日本動物医療センターを利用しました。
受付事務の方の対応が非常に丁寧で安心して任せることが出来ました。
待合室はとてもきれいで洗面所も清潔感あるつくりでした。
大きなモニターが待合室にあり、診察待ちの人数や会計待ちの人数が分かりやすく表示されていました。
休日だった為、診察までは少し時間がかかりました。
私たちは女性の獣医さんに診てもらいましたが、不安な私たちに”もう大丈夫ですよ”と言ってくださりとても安心した事を覚えています。
何が原因なのかや今後の接し方など説明も非常に丁寧にしていただき、しっかり理解できました。
おかげさまで今はうさぎさんは元気にすくすく育っています。
もしうさぎさんの調子が悪くなってしまったら、また日本動物医療センターを利用したいと思っています。

病院名
日本動物医療センター
動物の種類
ウサギ 《雑種 (ミックス)》
来院目的
その他
予約の有無
あり
来院時期
2016年02月
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
30分〜1時間
診察時間
10分〜15分
診察領域
消化器系疾患
症状
下痢をしている
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
7人中 4人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
4.0
スタウロライト867 さん
2015年12月投稿
ウサギ

犬にはいい病院

( 日本動物医療センター 、東京都渋谷区 )

犬が行くのには、とてもいい病院だと思います。
しかし、うさぎなどの小動物にはあまりおススメできません。
老齢のうさぎをここに連れていっていました。一週間ほど入院して退院後しばらく通院していた時ですが、特に危険な状態ではなかったのですが、水を抜いてもらう処置の直後になくなってしまいました。先生はとても熱心な方が多いし、看護師さんも先生も親身になって、全力を尽くして対応してくださいますが、やはりうさぎなどの小動物は、しっかり調べて詳しい専門の医師がいるところに連れて行ったほうがいいと思いました。自分に後悔しています。
設備もしっかりしていて、夜間でも対応してくれるし、電話で病状なども
詳しく教えてくれるのは良いところです。

病院名
日本動物医療センター
動物の種類
ウサギ
来院目的
通院
来院時間帯
深夜 (22-6時)
待ち時間
15分〜30分
診察時間
30分〜1時間
診察領域
腫瘍・がん
症状
腹部がふくれる
ペット保険
アニコム
料金
90000円
来院理由
元々通っていた
12人中 10人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
1.0
紫陽花138 さん
2019年01月投稿
ウサギ

飼い主の話を聞き入れない獣医師、その結果…

( 日本動物医療センター 、東京都渋谷区 )

夜に愛兎がおしりから急に大量の出血をしたので受診しました。
おしりを見ると大きな赤く腫れぼったいものがあり、そこからの出血で、前日におしりを見た時には何もできておらず、「急にこのようなものが現れたこと」を"何度も"獣医師に話しました。

しかし、診察した獣医師は腫瘍ではないかと言い、「前からあったけれど気づかなかったのでは?」とまで言われました。
そのため、レントゲンを撮ったりしましたが、その間も出血は続いていました。
診察結果の説明も腫瘍であることが前提で、レントゲンでは転移の様子は今のところ見られないこと、細胞診についてなどの説明をうけました。
私の後に来た急患の対応で後回しにされたりしながら診察に3時間ほどかかり、血液検査の結果が貧血ぎみのため入院させた方が良いとのことでしたので入院させました。

翌日早朝、容態が急変したとの連絡があり、急いで向かいましたが愛兎の最期に間に合いませんでした。
そして、前日に腫瘍ではないかと言っていたものは、直腸が体外に出てしまっていたものだと言われました。
直腸を体内におさめた処置を行った後という愛兎のおしりから赤い腫れぼったいものはすっかり無くなっており、いつもの可愛いおしりに戻っていました。
道理で、私が受診の前日に見た時に何もおかしなところが無かったはずです。
「前日まで異常はなかった」との飼い主の話を聞き入れて腫瘍以外の病気の可能性を早くに考えてくれていたら処置も異なり、今頃違った結果になっていたのかもしれないと、どうしても考えてしまいます。

入院前の最後に会った時、出血がひどく辛い中でも牧草を食べて必死に生きようとしていた愛兎の姿が頭から離れません。

症状の原因がはっきりしている場合は大丈夫かもしれませんが、そうではない場合にはお薦めしません。

病院名
日本動物医療センター
動物の種類
ウサギ
来院時期
2019年01月
来院時間帯
夜間 (18-22時)
診察時間
2時間以上
料金
約80000円
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
104人中 99人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
1/2ページ

検索条件