口コミ: 全国のネコの腸閉塞 20件(4ページ目)

エリア:
全国
動物の種類:
ネコ
病気:
腸閉塞

20件がヒットしました

4.5
石英8631 さん
2013年04月投稿
ネコ

丁寧な診察と説明で安心できます。

( ベイ動物病院 、広島県広島市南区 )

うちの猫が急に食欲がなくなり、様子がおかしかったので受診することになりました。
休日だったのですが余りにいつもと違う様子で休み明けまで待てず、思い切ってインターネットで調べたこちらに電話をすることにしました。
診察時間外だったのに丁寧に電話に応じて下さり、緊急で診察していただけることになりました。
検査の結果、異物を食べたようで腸が詰まってしまっていて、手術をすることに。
手術をすべきかどうかの検査も時間をかけしっかりしていただけ、検査中、手術中、術後と、その間の経過も丁寧に報告してもらえ安心できました。
手術箇所の写真も見せていただけ、説明もとても丁寧でした。
おかげさまで現在はとても元気に過ごしています。

病院名
ベイ動物病院
動物の種類
ネコ 《雑種 (ミックス)》
来院目的
入院
予約の有無
あり
来院時期
2011年05月
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
3分〜5分
診察時間
2時間以上
診察領域
消化器系疾患
症状
食欲がない
病名
腸閉塞
ペット保険
アニコム
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
9人中 7人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
4.5
CChick さん
2012年11月投稿
ネコ

治療費を分割払いにしてくれるくらい親切な獣医さん

( ダクタリ荻窪動物病院 、東京都杉並区 )

だいぶ前になりますが、飼っていた猫がぐったりしており、食欲がまったくない状態となり、良く見たところ、お腹がはっていました。これはおかしい、と思い連れていきました。
レントゲンをとったところ、病状としては腸閉塞でした。人間の腸閉塞と全く同じです。
一刻を争う状態だったので、緊急手術となり、その後1週間入院となりました。
そして、料金は15万。これは都内の獣医さんであれば、決して高い金額ではありません。
しかしながら、当時新卒で一人暮らしだった私には、非常に高い金額でした。

猫は助かって嬉しい、でも、お金はない。私は率直に獣医さんに自分の状況をおつたえするしかありませんでした。

そうしたところ、「お金の件はまた話しましょう。明後日退院なので迎えに来てください。」とのこと。

そして2日後に猫を迎えにいったところ、「お金は分割でいいですよ。毎月払える分だけ支払いに来てください」とのこと。とにかく嬉しかったです。
当然ながら毎月欠かさず数か月、お金を払いに行き、ちゃんと全額支払いました。

補足ですが、当然ながら分割払いは、当時若かった私に、ご好意として特別にやってくださったことと思います。振り返れば、心温まる話です。

通常サービスではりませんので、皆さま、ご承知おきください。

病院名
ダクタリ荻窪動物病院
動物の種類
ネコ 《雑種 (ミックス)》
来院目的
入院
予約の有無
あり
来院時期
1998年08月
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
15分〜30分
診察時間
3分〜5分
診察領域
消化器系疾患
症状
食欲がない
病名
腸閉塞
料金
150000円 (備考: 手術と1週間入院した場合の費用)
来院理由
近所にあった
11人中 10人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
4.0
雪天5102 さん
2018年11月投稿
ネコ

猫の嘔吐 腸閉塞の手前

( ながた動物病院 、兵庫県伊丹市 )

猫の嘔吐が止まらなくなりました。元気な様子で、食欲もあるのですが数時間に1回は水状のものを吐くといった感じです。

食べたあとすぐに吐く子や、毛玉の排出の時に胃液のみを何回か吐く子もいるのでしばらく様子を見ていたのですが、どうも違う様子でしたので(元々普段から吐くのが少ない子だったので)病院に連れていきました。

レントゲンを撮ったら、腸に異物が写っていました。恐らくビニール袋か何かを誤飲したようです。

その時はたまたま腸の入口のかなり下の方までおりてきていたので、このまま排便されるのを待つので大丈夫そうと言われましたが、もしもっと大きなサイズだったりしたらと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。

腸閉塞で亡くなる子や、取り出すのに手術が必要になる子もいるみたいなので、ビニール袋を噛む癖のある猫ちゃんは多いと思いますが、気を付けて下さい。

病院名
ながた動物病院
動物の種類
ネコ
来院目的
その他
予約の有無
なし
来院時期
2018年
来院時間帯
夜間 (18-22時)
待ち時間
10分〜15分
診察時間
15分〜30分
診察領域
けが・その他
症状
吐く
病名
腸閉塞
料金
13000円 (備考: およそです。レントゲンを撮ったので高くなりました)
来院理由
元々通っていた
8人中 8人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
1.0
琥珀258 さん
2023年10月投稿
ネコ

残念な結果

( 大阪動物ERセンター 、大阪府大阪市西区 )

夜間病院で検索し来院。こちらから飼い猫の症状を出来る限り説明しました。
激しい嘔吐(詳しい状態→緑色で水の様な)、ぐったりし、飲み食いしない、短時間の痙攣の症状を伝えたのに、聞き流され、血液検査のみで、脳検査はしていないのに、憶測で脳の異常で痙攣は有るし、死にますと飼い主を奈落に突き落とす物言い。他の検査も全く無く致し方無く帰宅。翌日、セカンドオピニオンで、他病院へ行きました。先生から問診の際、全て症状を話したら、明らかに嘔吐の色、回数、触診、CT検査等、腸閉塞でした。命に関わる重篤、大至急の手術が必要と診断されました。痙攣は脳では無く低血糖によるものでした。
夜間病院で、検査されなかったのか?と言われてしまいました。無事、現在、手術も終わり経過観察中。命が失われる所でした。二度と来院しません。ススメません。

(ノルウェイジャンフォレストキャット)

病院名
大阪動物ERセンター
動物の種類
ネコ 《純血》
来院目的
その他
予約の有無
なし
来院時期
2023年10月
来院時間帯
深夜 (22-6時)
待ち時間
5分〜10分
診察時間
5分〜10分
診察領域
消化器系疾患
症状
吐く
病名
腸閉塞
料金
28000円
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
3人中 3人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
1.0
ハイビスカス789 さん
2021年03月投稿
ネコ

誤飲による腸閉塞懸念への対応

( あず動物病院 、京都府京田辺市 )

口コミ評価の高い病院ですが、今回適切に診断いただけたとは思いません。先生より今できることは何もないと言われましたが、そのままにせず別の病院に行き本当によかったと思っています。

経緯は長くなりますが、以下の通りです。

猫がぬいぐるみを齧って誤飲してしまい、吐いたのですがそのあとご飯を食べても全て戻してしまい、何も食べず水を飲んでも吐いてしまい、元気もなくなり、ぬいぐるみ誤飲による腸閉塞を疑い診察を受けました。
一歳2ヶ月の雑種のオスで、ほとんど吐くこともなく、お腹を壊したことのない健康な子です。

初回診察時に、布や綿はレントゲンにもエコーにもうつらないから意味がない、と言われましたが、何かわかるかもしれないと思い見てもらいました。何も写らないので誤飲とは診断できないと、点滴と吐き止め注射をし、胃炎だろうということで経過観察と言われました。

強い吐き止めの注射のためそれでも吐くようなら詰まっている可能性があると言われましたが、帰ったら水を飲んで吐いてしまい、翌朝水もご飯も食べずうずくまるだけでより元気がなく、再度診察を受けました。

エコーで胃液がかなり溜まっていることがわかり、詰まっている可能性があるということで内視鏡検査をし異物が見つかれば取れるものであれば取ることになりました。

結果、何も見つからなかった、胃液が溜まっているので内視鏡で取れるだけ取った、と、言われ胃の写真を2枚見せてもらいました。異物がないと確認できたのはどこまでかと問うたところ、内視鏡一メートル分と言われ、一メートルだとどこまで見れたのかを尋ねると、小腸は何メートルもあるから全て見れるわけがない、一メートルだ、と言われました。
また、麻酔が合わず、注射からガス麻酔に切り替えた際に心拍数が下がりそこで麻酔を止めた、麻酔が合わない体質かもしれないので麻酔が必要な場合は伝えたほうがいい、というとこを聞きました。

腸閉塞の傾向はなく、吐いたことによる胃腸炎、胃液がだいぶん溜まっているので胃炎の回復には時間がかかる、入院か通院か選ぶように言われました。

腸を確認していないのに、腸閉塞の可能性がないと言えるのは何故か、バリウムなど調べる手段はないのか問うと、胃液が溜まってりバリウムを飲んでも吐いてしまい肺に入るリスクもある、お腹を開けないとわからない、今できることはない。と、言われました。

もしも腸閉塞の場合命にも関わり不安でたまらず、その日のうちに別の病院に行きました。エコーで腸の動きを胃から順に追って見てもらいました。布や腸はエコーでうつらないが、異物自体を確認するのではなく、腸閉塞の兆候がないか、動きや腸の腫れを確認するのが目的だとのことでした。
十二指腸に腫れがあり、詰まっている可能性があるとのことでしたが、夜だったのと、内視鏡のため麻酔をした後でもあり、すぐに危険な兆候は見られなかったため、翌朝通院し詳しく検査することになりました。仰向けでお腹の毛を刈り2人がかりで詳細にエコーを取る、バリウムを飲んで時間による経過を見る、CTなど、いくつか調べる手段はある、と。
また、あず動物病院で処方された胃薬は腸を動かす効果があり、腸閉塞の可能性がある場合詰まっているところに動いた腸が入り込んでしまうことがあるため処方しない、とのことで、腸を動かす効能はない胃薬を処方いただきました。何も食べることも飲むこともできていなかったので、幸い薬を与えおらず、ホッとしました。

内視鏡で1メートルあれば、十二指腸は確認できるため、内視鏡で見落とすことはないのでおかしい、とのことだったので、あず動物病院に検査結果の確認に行きました。

あず動物病院では診察いただいた先生はお休みのため、別の先生に診察内容を教えていただきました。すると、見たのは胃のみで、麻酔が合わず麻酔を入れられなかったので、十二指腸は見れなかった、と、言われました。
麻酔が合わなかったことは聞いていましたが、それにより胃のみの確認となったことは聞いておらず、驚きました。

その後、別の病院の診断により、胃液や腸液が減ってきていることから、改善傾向が見られるとして、経過観察を続けて、誤飲から5日後に、排泄物に3センチくらいにかたまったぬいぐるみの布が出て、幸いお腹を切ることなく済みました。比較的大きく、布で柔らかかったからなんとか腸の中で動いて出てくることができたとのことです。

ぬいぐるみを誤飲したと伝えたにも関わらず、一貫して腸閉塞の可能性を一蹴され、詰まっていないことが確認できていないのにストレス性の胃炎と断定されました。

エコーで腸の動きを観察することで閉塞有無を調べる手段があるのに、布や腸はうつらないので意味がないとの方針は正しかったと思えません。

内視鏡検査についてもどこまで確認できたのかと聞いた際には一メートルと言われ、見れたのが胃のみであることは聞かされませんでした。一メートルであれは十二指腸も確認できると思われ、正しい診察結果を教えてもらえなかった、と思っています。

病院名
あず動物病院
動物の種類
ネコ 《雑種 (ミックス)》
来院目的
その他
予約の有無
なし
来院時期
2021年03月
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
30分〜1時間
診察時間
10分〜15分
診察領域
消化器系疾患
症状
吐く
病名
腸閉塞
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
34人中 32人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
4/4ページ

検索条件