口コミ: 横浜市中区のウサギ 7件【Calooペット】

口コミ: 横浜市中区のウサギ 7件

神奈川県横浜市中区のウサギを診察する動物病院口コミ 7件の一覧です。

[ 病院検索 (10件) | 口コミ検索 ]
5人中 5人が、 この口コミが参考になったと投票しています
三渓園動物病院 (神奈川県横浜市中区)
ウサギ毛球症 ウサギ 投稿者: Moffmoff2019 さん
5.0
来院時期: 2021年06月 投稿時期: 2021年06月
ドクター、スタッフ皆さん丁寧に対応くださり安心です。
疑問があれば気持ちよく説明して下さいます。
いま、我が家のウサギが毛球症で糞が全く出なくなってしまい入院し治療中ですがドクターにお任せしております。
昨晩より入院し、造影剤検査で一時間毎にレントゲンで胃内の状態をチェック。
点滴で薬、養分を投与し経過観察中です。
必ず完治して、また元気に我が家のリビングで走り回れると確信しております。
入院生活はストレスがあるけれど頑張って欲しいです。
動物の種類 ウサギ《純血》 (ネザーランドドワーフ) 来院目的 入院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 10分〜15分 診察時間 30分〜1時間
診察領域 消化器系疾患 症状 食欲がない
病名 毛球症 ペット保険
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
6人中 6人が、 この口コミが参考になったと投票しています
本牧通り動物病院 (神奈川県横浜市中区)
うさぎの食欲不振 ウサギ 投稿者: そらとはち さん
5.0
来院時期: 2019年01月 投稿時期: 2019年01月
火曜の早朝に2歳11ヶ月のうさぎが食欲不振になりました。

うさぎの診察で有名な星川レオン動物病院(自宅から車で30分)は火曜日休み。
移動の負担が少ないように車で30分圏内でいろいろさがしていたら、TOPページに「犬の飼い主様へ」「ねこの飼い主様へ」の次に「うさぎの飼い主様へ」のページがある本病院を発見。

「午後からの診療は予約制で、予約はすでに埋まってしまっている。」とのことでしたが、電話で症状を話したところ、予約が始まる前に見てもらえることに。

触診で「胃腸は空、腸にガスが少し溜まっている。」となり、
・手で押してガスを少し出す。
・注射(うさぎに負担がかからないように複数の薬を混ぜて一回で注射)。
・飲み薬(飼い主も投薬指導を受ける)。
・強制給餌(コンフィデンス)。
をしていただきました。

その後の経過は、
・帰宅後、水を飲むことを確認。
・次の日の朝8時、いまだに食欲不振。
・9時、いきなりばくばく食べ始めた。
・12時、形は悪いが硬糞も出始めた。
・以降、少しずつ体調が戻り、二日後にはほとんど回復。
となります。

獣医さんは、
うちは水曜日が休みだから、もし水曜日に調子が戻らなければ星川レオンさんに行ってください。でも、水曜日には戻ると思いますよ。
と言われていましたが、その通りになりました。

星川レオンさんのお話を出され、動物のことを第一に考えてくれてる獣医さんだなと思いました。
動物の種類 ウサギ《純血》 来院目的 通院
予約の有無 あり 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 3分未満 診察時間 15分〜30分
診察領域 消化器系疾患 症状 食欲がない
病名 胃腸うっ滞 ペット保険
料金 10800円 (備考: 初診1620円、時間外2160円、注射3780円、薬2700円、処置540円) 来院理由 Webで知った (当サイト以外)
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
9人中 8人が、 この口コミが参考になったと投票しています
三渓園動物病院 (神奈川県横浜市中区)
うさぎの出血 ウサギ 投稿者: そらとはち さん
4.5
来院時期: 2019年05月 投稿時期: 2019年05月
前日にうさぎが出血しました。

床に血痕があるけど一箇所にしかなく、うさぎの身体にも血がついていなかったので「たぶん爪が折れちゃったんだな」と思って、次の日に念のために病院に行くことにしました。

本牧付近には19時までやっている動物病院が多いのですが、前にうさぎ専門店に名刺を置かれていたこちらにお世話になりました。

18時40分に到着し、その前の患者さん(犬)の診察が大変そうだったのでばたばたしていましたが、50分には落ち着いて診ていただきました。
問診の結果「まぁ爪だろう」ということで、爪切りをしてもらいながら確認。一本根元近くで折れてしまった爪がありました。
それ以外に特に問題はなかったので、おしゃべりをしながら爪きりをしていただき終了となりました。

うさぎさんの扱いには慣れているようで、先生お一人で爪を切っていただきました(途中から看護師さんが見えたのでお二人での作業になりましたが)。

診察料ですが、いろいろ見ていただいたのですが結果として爪きりだけだったので500円!(+初診料)
なんだかんだと20分ぐらいはお相手していただいたのに。。。ありがたいことです。
動物の種類 ウサギ《純血》 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 夜間 (18-22時)
待ち時間 5分〜10分 診察時間 15分〜30分
診察領域 整形外科系疾患 症状
病名 爪折れ ペット保険
料金 1500円 (備考: 内初診料1000円) 来院理由 知人・親族からの口コミ
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
3人中 2人が、 この口コミが参考になったと投票しています
野毛坂どうぶつ病院 (神奈川県横浜市中区)
うさぎの腫瘍 ウサギ 投稿者: そらとはち さん
4.5
来院時期: 2015年12月 投稿時期: 2019年01月
7歳半になったうさぎ(メス)のお尻付近にできものができてしまい、一番移動負担の少ない自宅から徒歩5分のこちらにお世話になりました。

通院が土曜日の午前中だったのでいつも1時間ぐらいの待ち時間でしたが、待合室にいる犬・猫さんたちは静かであまりストレスはなかったと思います。

できものを調べてもらい、悪性ではなさそうなので、年齢による手術のリスクを考え、そのままでもいいのではないか、とのアドバイスをいただき、通院&投薬を選択しました。

診察は毎回同じ先生で安心感があります。

料金に関してですが、いろいろお薬をもらった割には安かった記憶があります。
動物の種類 ウサギ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 30分〜1時間 診察時間 10分〜15分
診察領域 皮膚系疾患 症状 皮膚が腫れる
料金 来院理由 近所にあった
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
8人中 8人が、 この口コミが参考になったと投票しています
三渓園動物病院 (神奈川県横浜市中区)
治療後に思うこと ウサギ 投稿者: まぐみぃ さん
3.5
来院時期: 2021年02月 投稿時期: 2021年02月
我が家のトビーに昨年の秋頃からちょっとした変化がみられるようになりました。

部屋んぽで元気に走り回ったあと、ゲージ内の奥でじーっとしていたり、食欲にムラがあったり、のぞくと無性にすがってきたり。

ずっと通院していたのですが、良くもならず変化も察することもできなかったため、年明けをきっかけに転院をするため探していたところ、うさぎの健診を受けつけている当院をみつけ、1月下旬に連れて行きました。

先生は問診も丁寧に聞いてくださり、不安に感じていることを全て話すことができました。

健診で血液検査とレントゲン検査をするため預けた数時間後、レントゲンで尿路結石が見つかったとの連絡があり、すぐに病院へ
X線写真に映った石の大きさは1㎝ほどで、これが原因なのだとわかりました。
早急な摘出手術を勧められ、予定していた去勢手術もお願いし、即入院しました。

7歳になったばかりでまだ体力がある今が手術ができる時期と思いました。
気になる尖り気味の奥歯も削ってもらうことにしました。

翌日に手術が行われ、無事成功し麻酔から覚めたと連絡があったときには本当に涙ぐみました。
その様子も細かく説明があり、安心できました。
本当にお任せしてよかったと思いました。

面会に行ってもスタッフの方々は明るく温かい対応で、結構わがままな性格に柔軟に処置してくださいました。

毎日面会で回復を確認でき、4日後に無事退院出来ました。
その都度の質問にも先生は一つ一つきちんと答えてくださり、摘出した石も検査に出して、後日結果も知らせてくれました。

費用面も考慮していただき、とても助かりました。
処方薬も、持病の鼻づまりによい薬もあり、お話を聞いてもらえていると実感しました。

術後の経過も順調、体力もゆっくり回復しています。
Lineで質問しても丁寧に回答してくださるので、本当に安心して任せられます。

入院時に、犬や猫の声が響くことがあるけど大丈夫ですか?と聞かれました。
今まで行ったどの病院でそういった配慮はなかったので驚くと同時に、嬉しさが。
中には、小動物は診るけど入院はできない、というところもあるのです。

この言葉で、本当に信頼できると実感しました。

これからもお世話になります。
うさぎにも優しい、本当にいい病院です。
(ここまでは、1月に治療した尿路結石について)


その後の治療・通院についての追記を載せます。

3か月後、食滞になりまた診察していただきました。
血液・レントゲン検査の結果、軽度の毛球症の疑いがあるということで、通院・投薬・処方薬で治療をしていきました。

週2回、胃の状態を見るためのX線と輸液・点滴を行いながら様子見をし、回復に向かっていた矢先、また食滞に陥りました。

再度血液検査と口腔内を診てもよくならず、通院すればするほど食べなくなり、とうとう自分から一切食べなくなってしまいました。

投薬でも治療でも効果がなく、却って帰宅後にふらつく様に。
週2~3の通院がストレスになったようで、自宅で強制給餌を始め、回復を図りました。

実は思い当たることがありました。

この病院は診察室のドアを開けているのが通例になっていて、その日も開けていました。
治療中、突然待合室にいたい犬が乱入し、私に勢いよく絡んできました。
その時は保定されていましたが、そんな経験はなかったため、かなり怯えていて、その後、食欲が一気に落ちたようです。

治したいから診てもらうための通院が、ストレスになってしまいました。
残念ですが、これ以上は無理だと判断し、通院を諦めました。

うさぎは捕食される動物で、臆病で繊細ですから、恐怖は命に関わります。
最初の治療でみられなかったことも見えてきた気がします。

診察室のドアを開けての治療はどのような理由があるかわかりませんが、飼い主として、止めていだだきたいと切に願います。
動物の種類 ウサギ《純血》 (ネザーランドドワーフ) 来院目的 健康診断(動物ドッグ含む)
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 15分〜30分 診察時間 30分〜1時間
診察領域 腎・泌尿器系疾患 症状 ぐったりして元気がない
病名 尿路結石 ペット保険
料金 約200,000円 (備考: 結石摘出手術・去勢手術・検査費用・投薬入院4日・処方薬ほか) 来院理由 Webで知った (当サイト以外)
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ