埼玉県の「越谷どうぶつ病院」は、鍼灸治療も行っている。犬猫の椎間板ヘルニアは投薬治療や手術が一般的だが、手術ができない場合でも鍼灸治療で症状が改善するケースも多いという。岩岡渉院長、岩岡佳織副院長に椎間板ヘルニアの治療や同院の特徴を伺った。
- 越谷どうぶつ病院
-
- 岩岡 渉院長
- 岩岡 佳織副院長
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
17:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※最終受付時間は平日19:30、土曜日12:00となります。
当院では内科、外科などの全科診療を行っています(皮膚科、腫瘍科、歯科、循環器、泌尿器など)。
当院で対応できない高度画像検査(CT,MRI)や困難な手術に関しましては飼い主様の希望にできる限り沿った形で、適切な二次診療施設をご紹介いたします。
お気軽にご相談ください。
当院は病気の早期発見・早期予防に力を入れており、毎年健康診断の実施をお勧めしております。
各種コースをご用意しております。
完全予約制です、事前のコース相談も行っております。
当院では皮膚病治療の一環としてシャンプー療法を実施しています。
毎年暑くてべたべたする時期に皮膚が悪化する子、投薬量を減らしたい子、アトピー性皮膚炎などの子でおすすめしています。
毎回獣医師による問診、皮膚の状態把握、シャンプー剤の選択などその子に合った治療を探していきます。
まずは一度ご相談下さい。
※トリミング、カットは行っておりませんのでご注意ください
こんにちは。院長の石川雄平です。2020年9月小森先生より緑が丘動物病院を引継ぎました。
これからも地域のかかりつけ医としてワンちゃん、ネコちゃんの健康を守っていけるように努力していきます。
些細なことでも結構ですのでご相談ください。
よろしくお願いします。
経歴
出身:香川県
北里大学獣医学部獣医学科卒業
大阪、兵庫の動物病院に勤務
所属学会:日本獣医がん学会
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
17:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※最終受付時間は平日19:30、土曜日12:00となります。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
埼玉県の「越谷どうぶつ病院」は、鍼灸治療も行っている。犬猫の椎間板ヘルニアは投薬治療や手術が一般的だが、手術ができない場合でも鍼灸治療で症状が改善するケースも多いという。岩岡渉院長、岩岡佳織副院長に椎間板ヘルニアの治療や同院の特徴を伺った。
門前仲町駅から徒歩10分にある「木場きたむら動物病院」は避妊去勢手術に力を入れる病院だ。「当たり前の手術だからこだわりたい」と話す北村亮院長に、避妊去勢手術の必要性や手術方法など、飼い主が知っておきたい情報について伺った。
福島駅から車で5分、「福島中央どうぶつクリニック」は泌尿器外科に力を入れている病院だ。尿管結石は、尿毒症を引き起こす緊急性の高い病気であり、病態把握と適切なタイミングでの手術が重要である。桑原拓磨院長に尿管結石の治療について話を伺った。
滋賀県栗東市のマエカワ動物病院は腫瘍(がん)科診療に力を入れている病院だ。京都府、滋賀県で唯一の獣医腫瘍科認定医Ⅰ種を取得(2021年12月現在)する前川卓哉院長を中心に診療にあたる。犬猫で多いという肥満細胞腫の治療について前川院長に伺った。
JR京浜東北線王子駅から徒歩10分にある王子ペットクリニックは、腹腔鏡を使用した犬・猫の負担の少ない手術や検査、処置を行う新世代の技術を積極的に導入している動物病院である。腹腔鏡手術に長けている重本仁先生に手術の特徴について伺った。
優しい先生です。
前の犬の時から今の犬もここで診てもらっています。
前の犬の時は、前の日まで普通に過ごしていたのに突然吐いているので念のため病院に行ったら血液検査になり、もう相当悪い状態で入院になりました。三日間入院して家で看取ることになりました。
血液検査をしてもらわなかったら、そんなに悪いと気づかなかったくら...
前の犬の時から今の犬もここで診てもらっています。
前の犬の時は、前の日まで普通に過ごしていたのに突然吐いているので念のため病院に行ったら血液検査になり、もう相当悪い状態で入院になりました。三日間入院して家で看取ることになりました。
血液検査をしてもらわなかったら、そんなに悪いと気づかなかったくらい普通に前の日まで過ごしていたので見つけてくださってありがたかったです。
今の犬もお世話になっています。最近はお腹の調子が悪くて通っています。まだ原因がわからなくて様子見が続いていますが、血液検査もしてくれたので前の犬のような状況ではないと安心しています。
先生は優しいし、安心して通っています。