口コミ: 大分県のネコの吐く 5件【Calooペット】

口コミ: 大分県のネコの吐く 5件

大分県のネコを診察する吐くに関する動物病院口コミ 5件の一覧です。

[ 病院検索 (83件) | 口コミ検索 ]
11人中 10人が、 この口コミが参考になったと投票しています
ハートフル動物病院 (大分県中津市)
車2時間かけて受診でもいい ネコ 投稿者: ねこ うさ さん
5.0
来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2017年09月
うちの猫 6才メス 2016年10月
外から帰った時から じっと動かず、触ると嫌がる 飲まず食わず3日目に大量の液体が何処かから出ていた。
久留米市内のかかりつけ病院行ったが 診断は膀胱炎、内服薬処方されるが症状変わらず
尾っぽが動かないと訴えたが 聞いてくれず、2週間目に吐いてしまう。
この状態でどうしようもなく
死んでしまうという状態となり、親戚の紹介で車で2時間飛ばしハートフル動物病院へ。
腰椎脱臼での麻痺による排便排尿障害であり、大量の便がお腹にたまって色んな症状が出ていた。
摘便 点滴 丁寧な説明。治療エサ漢方薬で落ち着き その後尾っぽ切断手術で 元気になりました。
時々 食欲なくなり 摘便を必要とするほど 便がお腹にたまってしまいます。
遠い所から受診なので とても気を使って頂き 電話で 「どうですか?」と具合をきいてこられ、大変不安感が減りました。近くの病院で定期的な便のかき出し(摘便)を進められましたが ハートフルの職員さんはみんな資格を持ち 電話で状況を伝えれば 理解してもらえるので かかりつけ病院として ずっと診て頂きたいと思う。
予約制なので 予約無しだと かなり待ちます。
今年 病院は建て替えられ 待合室が広くなりました。
ドクターは3人おられます。うちは女性のドクターです。じっくり話しを聞いてくださるので、納得できます。お薬処方は漢方薬です。診察値段は他の病院より安く カードが使える。頼りになる所です。

(猫 雑種 6才メス)

動物の種類 ネコ 来院目的 通院
予約の有無 あり 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 15分〜30分 診察時間 30分〜1時間
診察領域 消化器系疾患 症状 吐く
病名 腰椎脱臼 ペット保険
料金 15.000くらい円 来院理由 知人・親族からの口コミ
  • 漢方薬
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
35人中 33人が、 この口コミが参考になったと投票しています
勝山動物病院 (大分県臼杵市)
すばらしい先生です ネコ 投稿者: Caloouser61803 さん
5.0
来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年05月
元旦早々から嘔吐下痢を頻回に繰り返し、食べ物を口にせず、グッタリ…
休日当番医にかかりましたが、原因がわからず。
もともとボランティア活動に理解の深い先生で、猫ちゃんをもらったボランティアの方に相談し、受診しました。
顔をみるなりだいたいの診断がついたようで、即入院となりました。
もらったばかりの猫ちゃんで、トライアル中の入院だったんですが、とても良心的でした。
5〜6日程の入院でしたので、高額な医療費を覚悟していましたが、ビックリするほど良心的。捨て猫だったから安くしてくれてるんですか?と聞いたくらいです。普段からそれくらいの料金だそうです。
家からは遠いんですが、近くに分院もあり、遅い時間まで診察してくれているようです。
避妊手術も格安です。

(ふむふむ…)

動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 入院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 5分〜10分 診察時間 5分〜10分
診察領域 呼吸器系疾患 症状 吐く
病名 中毒症 ペット保険
料金 5000円 (備考: 入院費含む) 来院理由 知人・親族からの口コミ
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
8人中 6人が、 この口コミが参考になったと投票しています
ルシア動物病院 (大分県大分市)
救急で飛び込み ネコ 投稿者: Caloouser61803 さん
4.5
来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年05月
年末に某ボランティア団体から仔猫をもらい、トライアル中でした。
2、3日は良かったんですが、だんだんごはんを食べなくなり元気が無くなってきました。
元旦になり嘔吐、下痢が頻回になり慌てて当番医を探し受診しました。
採血などしてもらいましたが、原因がわからず。とにかく何でもいいから食べさせて、ということでした。
栄養の注射をしてもらいました。
休日料金ということもあるかもしれませんが、割と高めでした。
結局、家に連れて帰っても全く食べず、飲まず、、、。
後日別の病院にかかり、即入院。何らかの中毒症状(玉ねぎかチョコレート?)のようだと診断されました。
元旦早々診て頂き、親身になって診察してくれましたが、中毒症状かも?という話もなく、、だったのでやや腑に落ちない点が残りました。
でも、気さくな雰囲気の女性の先生で、猫ちゃんが3匹くらいとワンちゃんがいて、動物に囲まれてる病院でした。
全体的には良かったです。

(ニャ〜)

動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 3分未満 診察時間 5分〜10分
診察領域 消化器系疾患 症状 吐く
病名 不明 ペット保険
料金 15000円 来院理由 Webで知った (当サイト以外)
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
2人中 2人が、 この口コミが参考になったと投票しています
なた海岸動物病院 (大分県杵築市)
3.0
来院時期: 2021年03月 投稿時期: 2021年03月
二度、お世話になりました。


 一度目は、ぼくはペットショップで四ヶ月のネコ(ベンガル・オス)を購入して買い始めて七ヶ月目になって初めての風邪の症状にて、ぼくは非常に動揺していました。先生に叱責に近い、圧迫面接のような、語気の強い口調でまるで怒られているような気分に陥って、驚きを隠せなかったのが印象的でした。ですが先生のいっていることは的を得てます。
「飼い主なんだからペットの健康管理、維持をするのは義務だし当然」
 先生の言われることはすべて、この一点に収斂されます。
 なたどうぶつ病院の先生との付き合い方は二つに分かれると思います。
 飼い主が「ペット」をどのよう(な目的)によって飼うか?
 例えばネコを完全室内で飼うといっても飼い主それぞれです。
 ぼくの場合、部屋の間仕切りをすべてとっぱらい、猫ができる限りどこへでも動けるよう(危ないものは隠してますが)に開放した空間を作っています。暖かい日などは窓(網戸はしっかり閉めて)を開け、猫は外の風景を眺めます。ですが先生は「それはダメ蚊が入る、フィラリアになったらどう責任取るんですか?」となります。今回の風邪の件でも「湿度、温度、は絶対に保つ、エアコンは24H付けっ放しでないとネコを飼う資格云々…」となってしまいました。難しいですが「管理」することでネコの安全、それがネコ(家族)への愛。と言えるような発言でした。極端な例ですが人間の話に置き換えれば、精神疾患患者を閉鎖病棟に入れて隔離管理するか、あるいは自宅でゆっくりと療養させるか? のようなさじ加減は獣医の医療方針によるものです。
 それらは医師と飼い主のそれぞれの姿勢やペットへの愛や飼い方の方針などで変わってきます、そのようになたどうぶつ病院の先生に限らずどの先生との印象は変わると思います。


 二度目は、(おそらく受診の三日前に)40cmほどの長さのナイロン製の紐を飲み込んだままそれが胃の中にあって、食欲不振、吐瀉、などでの来院でした。
 今回の場合は、非常にその一度目の「怖さ」が丁寧さに変わりました。つまり論理的な(時系列の)適切な問診によってできることできないことの精査ができたのです。
「ぼくが部屋のどこを探しても40㎝の紐が見つからない」あるいは「40㎝の紐をどこかに捨てたのをぼくが忘れている」ことはないということで話が進みました。最悪のケースという場合、
①呑み込んだと思われる実物の紐は「ナイロン製」だと思われます。
②ナイロン製の紐はレントゲンに映りません。
③もし「紐を吐いてない」「胃の中に残っている」のであれば最も危険なリスクは「腸閉塞」の危険が予想されます。
④腸閉塞になってしまうと手術をして腹を切り腸を割いて取り出さなければいけなくなります。
ですが、
⑤2月28日の深夜に紐を呑み込んで、3月1日と2日にウンチと血が付着した便がでていることから紐はまだ胃の中にあると推測される。
さらに今日の3月3日も水は飲んでオシッコをしているということは、食物と水は、口から胃、腸、肛門まで流れている。
⑥もし詰まったら腸閉塞になるが、予想の一つとして胃の中で球状(毛糸のボール)のようになっていれば、紐の端が腸へ詰まる可能性はそれほど高くない。
⑦だが結局、ナイロン製の紐であるため、それは胃液では溶けない。胃の中にあり続けるリスクが伴う。
⑧なたどうぶつ病院には「内視鏡」設備がない。
⑨結論としては、他の内視鏡の設備のある病院に行って腸閉塞になる前に「内視鏡にて紐を取り出すのが最善である」

 細々書きましたが、こっちがキッチリとインフォームドコンセプトを行えば、先生もそれに応じて精度の高い、問診(診察)ができる。
 
 一度行って、この先生はダメだとか怖いとかいう方がいらっしゃいますが、先生はひとりです。かなりシンプルでかつ色々な意味において「やり手の」先生とお見受けしました。

 悪い印象もあるかたもいると思いますが、できる範囲、できない範囲を自分で正直に提示してくれるので、それはいいと思いました。
動物の種類 ネコ《純血》 来院目的 その他
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 15分〜30分 診察時間
診察領域 けが・その他 症状 吐く
病名 腸閉塞の可能性 ペット保険
料金 770円 来院理由 近所にあった
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
43人中 35人が、 この口コミが参考になったと投票しています
AMC末松どうぶつ病院 (大分県日田市)
もっと優しくしてね ネコ 投稿者: もなりざ さん
2.0
来院時期: 2013年11月 投稿時期: 2013年11月
動物病院なのに受付の人の応対が冷たかったです。
動物が好きでもないから仕事と割り切っているのですかね。
動物好きな人たちにとっては我が子と同様の気持ちで接していますので非常に残念で悲しいです。
しかも人間と同様、動物も苦しんできているのですから、このような病院に勤めているのであればそのへんをもう少し考えてほしいと思います。
診察の方も頼りなく本当に大丈夫なのかしらと首をかしげるような感じでした。
説明もままならなく2回目に行ったときは別に来る必要なかったんだと思ってしまうような感じでしたので自分で診察の内容を変更しました。
ねこちゃんをつれていったのですが、ネットにまでいれられ可愛そうでした。
以前行った病院ではそういうことはしませんでした。
動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 30分〜1時間 診察時間 15分〜30分
診察領域 循環器系疾患 症状 吐く
料金 6000円 来院理由 看板で知った
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ