北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|---|
学位・認定・専門 | JAHA獣医総合臨床認定医 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:月曜日(夜間診療含めて、すべての診療を完全休業)
お盆期間も通常通り月曜日のみ休診日で、他の日は診察しております。
2025年1月23日開業
当院Instagramもぜひ併せてご覧ください!
https://www.instagram.com/hifumi_pet_clinic/
まだ口コミは書かれていません
◆予防/健康診断
ワクチン接種や健康診断をはじめ、フィラリア・ノミ・マダニ対策まで、予防医療に力を入れています。
◆腫瘍科
しこりや腫瘍が疑われる場合に、画像検査・細胞診・手術・内科的治療まで一貫して対応します。
◆エキゾチックアニマル科
ウサギ・ハムスター・爬虫類などのエキゾチックアニマルに対し、専門的な知識と設備で丁寧に診療します。
◆循環器科
心雑音や呼吸の乱れなどの症状に対し、X線検査や心電図・超音波検査を用いて丁寧に診断・対応します。
◆呼吸器科
咳やくしゃみ、鼻水などの呼吸器症状に対して、各症状に応じた適切な検査と治療を行います。
◆消化器科
「食欲がない」「吐く」などの症状に対して、胃腸・肝臓・膵臓などの原因を見極め、食事指導も含めた総合的な治療を提供します。
◆泌尿器科
排尿トラブルや血尿・頻尿などの症状に対し、超音波や尿検査を活用し、早期発見・治療に努めています。
◆内分泌科
ホルモンや代謝のトラブル(糖尿病・甲状腺異常など)に対して、定期的な検査と丁寧な生活指導を行います。
◆神経科
ふらつきやけいれんなどの神経症状に対し、MRIや血液検査を組み合わせて精密に診断し、的確に対応します。
2025年1月、熊本に夜間救急・夜間管理にも対応する動物病院を開院しました。地元の獣医療の課題に向き合い、地域の皆様に「あたりまえ」の安心を提供したいという思いからです。
常に「自分の子どもだったら」と考え、飼い主様とペットに寄り添う診療を大切にしています。
【学歴】
酪農学園大学 獣医学部獣医学科卒業
【勤務歴】
北海道内動物病院
神奈川県内動物病院(副院長)
神奈川県内24時間動物病院 夜間救急部
【資格】
JAHA(日本動物病院協会)総合臨床医
RECOVER(米国犬猫の心肺蘇生法)修了証取得
CATvocate(猫の専任従事者)
【所属学会】
日本獣医がん学会
日本獣医画像診断学会
動物看護師…3名
受付…1名
少ないスタッフで運営しておりますので、皆様をお待たせしてしまうこともあるかと思いますがご了承ください。
スタッフの増員など、皆様により安心してご利用いただけるようにスタッフ一同善処してまいります。
何卒よろしくお願いいたします。
『大切なペットに、安心と快適を』 当院では、トリミングサービスをご提供しています。 飼い主さまのご都合に合わせて、ペットが快適に過ごせる環境を整えています。 料金等、詳細はお気軽にお問い合わせくださ...
『大切なペットに、安心と快適を』 当院では、ペットホテルサービス をご提供しています。 飼い主さまのご都合に合わせて、ペットが快適に過ごせる環境を整えています。 料金等、詳細はお気軽にお問い合わせく...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
※できる限り幅広い動物の診療を受け付けておりますが、毒をもった動物など、診療対象外の動物もございます 来院前にお電話でご確認いただけますと幸いです。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:月曜日(夜間診療含めて、すべての診療を完全休業)
当院では、急な体調不良や事故に対応するため、夜間診療(20時〜24時)を行っています(最終受付23時30分)
・TEL(夜間専用):096-206-1765
・対象エリア:熊本県全域
・費用:通常診療費+夜間対応料
※「夜間診察希望」と留守電に残すと、症状を確認し必要に応じて対応します。
<こんな時はすぐにご連絡を>
元気がない/嘔吐・下痢が続く/けが/呼吸困難/誤飲・誤食
これらの症状がある場合は、早めのご連絡をおすすめします。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
JR立川駅から徒歩8分、「立川みどり動物病院」は、「気軽に立ち寄れて、安心して通えるような病院を目指す」をモットーとしている。犬の代表的な心臓病である僧帽弁閉鎖不全症について、宮本昌弥院長に治療法、早期発見の重要性について伺った。
広島県広島市東区の「konomi動物病院」は、2018年に開院。栗尾雄三院長は「見落としのない診療」を信条とし、原因究明のための検査を重視している。広島の中核病院を目指す栗尾院長へ、診療のこだわりや病院の特長についてお話を伺った。
大阪市天王寺区の「上本町どうぶつ病院」は、負担の少ない手術や糸を使わない手術など、早期回復を実現する手術を多数手がける動物病院。徹底した検査によって根拠に基づいた医療を実践する中西崇之院長に、診療への想いや手術の工夫について伺った。