口コミ: 小山市の動物病院 65件(12ページ目)

エリア:
栃木県小山市

65件がヒットしました

3.0
ちよた さん
2014年10月投稿
イヌ

普通の動物病院

( 大森動物病院 、栃木県小山市 )

行き付けの動物病院が休診日だったので
通りすがりに看板をみて知り、こちらの動物病院につれていきました。
皮膚系の疾患だったのですがコチラの先生の対応は
皮膚の疾患のみならず、全体的に診察してくれて
飼い主としてはすごく安心して任せられる先生だなという印象を
受けました。大きな動物病院とはいきませんがこれだけ細部にわたり
各部を注意深く診察してくれる先生がいる動物病院は
近所にはないと思えます、ペットは家族、ご自分のペットを大切に想っている飼い主さんにしっかりと答えてくれます!
ですが、淡々とした診察ではなく、もう少し飼い主に対してしっかりと
説明しながら診てくれると飼い主としても安心することができますので
その辺の改善だけしてくれれば文句なしです!

病院名
大森動物病院
動物の種類
イヌ 《雑種 (ミックス)》
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時期
2014年03月
来院時間帯
早朝 (6-9時)
待ち時間
3分未満
診察領域
皮膚系疾患
料金
3000円
来院理由
看板で知った
5人中 5人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
2.5
テーベ819 さん
2018年02月投稿
イヌ

良い先生ですが

( メルどうぶつ病院 、栃木県小山市 )

我が家のワンコはアトピーで、手足が腫れ赤くなり痒くて咬んでばかりいた為、皮膚疾患の治療も診れる病院を探していました。そして、ネットでこちらの病院を見つけ通い始めました。とても感じの良い先生だったので信じて通い続けましたが、治療法は痒みを減らす飲み薬と炎症を抑えるスプレーのみだった為、赤い部分は広がる一方でこのまま通い続けるべきか悩み結局、病院を変えました。こちらの病院のホームページには皮膚疾患も診れると記載されていますが、アトピーに関しては微妙です。もし、アトピーを診れる病院を探しているのであれば皮膚科専門医という資格を持っている先生の所で診て頂いた方が良いと思います。

病院名
メルどうぶつ病院
動物の種類
イヌ 《純血》
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時期
2017年10月
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
10分〜15分
診察時間
5分〜10分
診察領域
皮膚系疾患
症状
皮膚の色が赤い
病名
アトピー性皮膚炎
ペット保険
アニコム
料金
8000円
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
50人中 37人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
2.0
なな さん
2019年01月投稿
ネコ

先生の態度

( ローズ動物病院 、栃木県小山市 )

飼い猫の目の事で診察を受けにいき
先生の態度、言い方に愕然としました。
この子の目は治らないとハッキリ言われてしまい、私が「目薬とか…」言い終わる前に「ああ、やりますよ?」と呆れたような言い方でした。

患者に対して喧嘩腰?馬鹿にしてるあのような態度納得できません。
しかも患者は私しかいなくて忙しそうというわけでもないのにも関わらず…
目薬を塗ってはいただけましたが最後の最後まで馬鹿にしたような対応で、そのあと、ナースには軽くフォローされました。ナースはとてもいい人ばかりでした。

病院名
ローズ動物病院
動物の種類
ネコ
来院目的
その他
来院時期
2019年01月
来院時間帯
日中 (9-18時)
診察領域
眼科系疾患
症状
目やにや涙がでる
来院理由
元々通っていた
25人中 21人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
1.5
なでしこ392 さん
2022年10月投稿
ネコ

病院変えました

( メルどうぶつ病院 、栃木県小山市 )

最初はすごくお世話になってたけど、病院変えました。看護師さんは猫アレルギー??なのに、すごく親切で、優しい。本当に動物好きなんだなーと思ってました。
受付の人はすごく冷たい。病気をして心配しながら連れてってる飼い主に不親切。
先生は最初はすごくよかったのに、なんか言うと怒られる感じがして、だんだん通いづらくなり、「ペットが具合悪そう…でもメル行くのやだなー」とか思うようになり、健康上良くないので、病院変えました。

病院名
メルどうぶつ病院
動物の種類
ネコ
来院時期
2019年
24人中 20人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
1.0
つくつく さん
2024年01月投稿
フィンチ

不安が残る

( とちぎ うさぎ・ことり・ちびっこ動物の病院 、栃木県小山市 )

以前文鳥を診てもらいました。
とても長く時間をかけて診察し、アドバイスも頂けるのですが、結果的に危険な状態であることを教えて貰えず大丈夫と戻されその夜に虹の橋を渡らせてしまいました。

卵詰まりを手で押し出してもらい、卵は出ましたが、方法として外科的に卵の殻を割って中味を吸い出し殻をとる処置なら大丈夫だったのではとか、カルシウムの注射を打ってもらうように強く伝えていればと思います。
前者は卵管脱を防げたかも。
後者は低カルシウム血しょうを起こして心臓が止まったのではと何時ものお世話になっている病院から言われました。

カルシウムの注射を打っていれば持ち直したかも知れません。カルシウムの注射については相談しましたが、この段階では意味が無いと言われました。
が、カルシウムが足りなくて心臓を動かす筋肉が動かせなくなって心臓が止まったのではという見解です。


もっと辛いのは、飲み食いできず、かなり弱っているのに、もう大丈夫と帰された事です。
てっきり卵管脱で弱っていたから、ぐったりしてると思いました。
卵管が出ない用に少し縫ってもらったのですが、クスリを飲んで元気を取り戻すかのように思いました。

せめて危険であると言ってもらえれば、遠方ではあるけどいつもの病院に駆け込みました。

私も評判のよいこの病院を信じきっていたのが良くなかった。
2歳直前で死なせてしまったことを悔やんでいます。またこの子の状態を見れているようで見れて無かった自分が、一番悪いです。

たた、危険な状態であることを伝えてくれない、もしくは見抜けない病院であることは事実なので1番近い病院ですが、こちらはもう二度と利用出来ないです。
今もトラウマになっています。

病院名
とちぎ うさぎ・ことり・ちびっこ動物の病院
動物の種類
フィンチ (ブンチョウ)
来院目的
その他
予約の有無
あり
来院時期
2022年
来院時間帯
早朝 (6-9時)
待ち時間
30分〜1時間
診察時間
30分〜1時間
診察領域
けが・その他
症状
腹部がふくれる
病名
卵停滞
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
4人中 3人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
12/13ページ

検索条件