北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
09:00 ~ 12:30 | ● | ● | ||||||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※受付終了時間は平日18:30まで、日・祝12:00まで。木曜休診です。臨時休診などはHPをご確認ください。
【しつけ相談会を始めました!】
★開催日:毎月第1・3水曜日
★時間:13:00~ / 13:50~ / 14:40~ (1枠 約40分)
詳細は、当院ホームページをご覧ください。
まだ口コミは書かれていません
当院では、犬・猫だけでなくうさぎやハムスター、フェレットなど小動物の診察も行っています。
記載のない動物は一度お電話でご確認ください。
・待合室
待合室は犬用と猫・小動物用を仕切りで分けています。
また、受付はシャッターが閉まるようになっているので、休診時間中でも待合室をご利用いただけます。
日差しの強い日や悪天候の日など、ぜひ院内でお待ちください。
・外待合
院外にもベンチと水飲み場を設置し、外でもゆったりと待っていただけます。
・診察室
犬用、猫・小動物用で診察室を分けています。
犬用は大型犬も余裕をもって入れる広さ。
猫・小動物用は専用の待合の目の前にあります。
当院は予約優先制を採用しています。
完全予約制ではないので、ご予約がない場合も診察は可能です。
※水曜日は完全予約制。
WEB予約は24時間受け付けており、ますので時間を気にせずご予約可能です。
また、WEB問診も導入しご来院前に問診の回答が可能です。
病院に来る前に回答していただく事で、来院後スムーズに診察へお呼びすることができます。
WEB予約をしていない方でもWEB問診の回答ができるので、ぜひご活用ください。(HPの診察案内ページをご確認ください)
当院が目指しているのは「心と身体を『ふわり』とかるくすることができる診療」です。
幼少期から 犬、猫、ウサギ、ハムスター、チンチラなど常に様々な動物が身近にいる環境で過ごしてきました。 獣医師になった現在も愛猫と暮らし、家族という立場からも理想の動物病院にしたいと思っています。
動物病院へ来院されるご家族は、悩み事や心配事、不安を抱えていることも多いはず。また、動物たちも痛みや不安を感じているかもしれません。 当院はそんな動物とご家族に寄り添い、病気を治療するだけでなく動物やご家族の生活スタイルやお考えに合わせたご提案をすることで、心と身体が『ふわり』とかるくなる場所でありたいと思います。
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
※その他の動物種についてはご来院前にお問合せください。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
09:00 ~ 12:30 | ● | ● | ||||||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※受付終了時間は平日18:30まで、日・祝12:00まで。木曜休診です。臨時休診などはHPをご確認ください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
桜本町駅から徒歩15分の「名古屋みなみ動物病院・どうぶつ呼吸器クリニック」は呼吸器専門診療を行う東海地方唯一の病院だ。苦しそうな呼吸や咳、いびきといった症状を専門的に診療する。稲葉健一院長に、気管虚脱や短頭種気道症候群について伺った。
浜松市中央区「かば動物クリニック」はMRIとCTを完備し、てんかんや椎間板ヘルニアなど脳・神経系疾患の診療を得意としている。犬猫でのてんかんの発症率は人と比較して高頻度で、身近な病気であるという。國谷貴司先生にてんかんの診療について伺った。
川越市「アリス動物病院」は、地域とともに発展してきた病院だ。ペットホテル専用の建物やドッグラン新設などの進化を続け、飼い主との対話を重視する診療には遠方からの来院も多い。竹島昌俊院長に、病院の特徴や目指す姿を伺った。
良心的であり緊急を要する時は他の病院を紹介してくれる。留守電対応もしてくれる。安心して通院できる。