横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|---|
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 寄生虫 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
13:30 ~ 18:00 | ● | |||||||
14:30 ~ 17:00 | ● | |||||||
14:30 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● |
※水曜日は完全予約制です。
全てのどうぶつに適切な医療を提供できるようイヌ、ネコだけでなくエキゾチックアニマルの診療を行います。
■診察対象動物
イヌ / ネコ /小鳥 / フェレット / ウサギ / モルモット / ハムスター / チンチラ / リス / デグー / ハリネズミ / フクロモモンガ
*エキゾチックアニマルの診察をご希望の方は、待ち時間短縮のため
ご予約をお取りいただいてからのご来院をお勧めいたします。
*上記以外の哺乳類や爬虫類のペットの診察をご希望の方は、まずお電話にてお問い合わせください。
*サル類、有毒種の診察は行っておりません。
地域のかかりつけ医として一般的な内科診療および外科診療をおこなっています。
問診や身体検査に加え病状に合わせた検査(便検査や血液検査・レントゲン検査・超音波検査など)を組み合わせて包括的な病態把握に努めています。
また、狂犬病ワクチン接種(犬)や、混合ワクチン接種(犬・猫・フェレット)、ノミ・マダニ・フィラリア(犬・猫・フェレット)などの予防、生殖器系の病気の予防として避妊手術および去勢手術を行っています。
飼い始めの健康診断や飼育指導、年齢に応じた検査項目を取り入れた健診にも力を入れています。
より充実した獣医療をおこなえるよう、大学病院などの2次診療施設と連携の取れる1.5次診療を目指しています。
腫瘍科・画像診断・整形外科手術・再生医療など高度医療にも対応しております。
再生医療(幹細胞治療)は、失われた臓器や怪我の再生を行う治療法です。
炎症性関節炎や脊髄損傷、慢性傷害、皮膚損傷、腎臓病など、様々な疾患や障害に対してご提案できる治療法の一つです。
また、当院では皮膚科の診察にも力を入れております。
皮膚のトラブルは身近でありながら、原因は多岐にわたり、単純な感染症、アレルギー性皮膚炎、内分泌疾患、先天的要因、免疫介在生疾患、腫瘍、心因性の掻爬・舐性行動などが疾患群としては挙げられます。 これらが単一の原因で皮膚病変が生じている場合もありますし、合併し複合的に皮膚のトラブルが生じている場合も多いです。
気になる症状がある方はお気軽に当院までご相談ください。
当院は、ペットとご家族が幸せに暮らせることを第一に考え、ご家族との対話を大切し、丁寧でわかりやすい説明を心がけ、皆様に信頼されるホームドクターを目指し尽力して参ります。
犬、猫の診療をはじめとする様々などうぶつの診療を行い、一般診療から高度医療まで幅広く対応いたします。
また、予防接種、健康診断などペットの健康管理にも力を入れています。
ペットのちょっとした体調変化や心配なことなど、なんでもお気軽にご相談ください。
どうぶつを愛するスタッフが温かくお迎えいたします。
小さい頃から生き物全般が大好きで夢だった動物看護師になりました。病院に行くと安心するなぁと思っていただけるように、ご家族と動物たちに寄り添った温かい看護を心がけております。些細なことでもお気軽にお声がけくださいね。
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
13:30 ~ 18:00 | ● | |||||||
14:30 ~ 17:00 | ● | |||||||
14:30 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● |
※水曜日は完全予約制です。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
八戸市の『どうぶつの森クリニック』では、新たに動物看護スタッフを募集しています! 当院は、犬や猫はもちろん、小鳥、ウサギ、ハムスターなどのエキゾチックアニマルも対象とした幅広い診療を行っています。 ...
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 豊岡病院」では、動物がリラックスできる環境を追求している。木と土のにおいがする自然に近い院内や、犬猫別の入口と専用個室・診察室を持つ同院の特長について、榎土慶先生と曽我部由希子先生へお話をうかがった。
世田谷区のヴァンケット動物病院 三宿動物医療センターは腫瘍科診療に力を入れている。嘔吐や下痢を起こす猫の消化器型リンパ腫は悪性腫瘍であり、早期に治療を開始することが重要だ。松原且季院長にリンパ腫の抗がん剤治療や外科手術について伺った。
門前仲町駅から徒歩10分にある「木場きたむら動物病院」は避妊去勢手術に力を入れる病院だ。「当たり前の手術だからこだわりたい」と話す北村亮院長に、避妊去勢手術の必要性や手術方法など、飼い主が知っておきたい情報について伺った。
川越市「アリス動物病院」は、地域とともに発展してきた病院だ。ペットホテル専用の建物やドッグラン新設などの進化を続け、飼い主との対話を重視する診療には遠方からの来院も多い。竹島昌俊院長に、病院の特徴や目指す姿を伺った。
狂犬病ワクチン接種
2023年秋、親戚を介して保護犬を飼うことになりました。
狂犬病のワクチン接種について、現在我が家ではハムスターを飼っており、そのかかりつけ病院に行こうかとも考えていたのですが、知人に教えてもらい、こちらを受診することにしました。
女性の先生であり、笑顔で声を掛けながら犬に接する姿に安心...
2023年秋、親戚を介して保護犬を飼うことになりました。
狂犬病のワクチン接種について、現在我が家ではハムスターを飼っており、そのかかりつけ病院に行こうかとも考えていたのですが、知人に教えてもらい、こちらを受診することにしました。
女性の先生であり、笑顔で声を掛けながら犬に接する姿に安心して任せられるなぁと感じました。
接種後のヨシヨシも心がこもっており、犬もあまり暴れませんでした。
看護師の方も先生同様、優しく犬をあやす姿に安心感を得ました。
私への説明も丁寧であり、素人の私にもわかりやすく各種ワクチンについてレクチャーしてくれ、ありがたかったです。