口コミ: 川崎市高津区二子の動物病院 31件(6ページ目)

エリア:
神奈川県川崎市高津区二子

31件がヒットしました

4.0
薄雪959 さん
2015年11月投稿
フェレット

フェレットに特化しています

( くらた動物病院 、神奈川県川崎市高津区 )

以前フェレットを2匹飼育していた時にお世話になっていました。
他の患者さん達もフェレットが多く、看板にもフェレットの絵が描かれているくらいです。
もちろん犬・猫などの診療もできます。
通っている途中からリニューアルで移転したのですが、移転後も駅近でわかりやすく助かりました。
待合室も綺麗です。
獣医師は院長も含めて3名ほど?でしょうか。
院長を指定することもできます。あまり待ちたくなければ院長を指名しないほうがいいかもしれません。
うちは特に院長を指名してなかったのですが、他の先生方もしっかりと説明してくださいました。
フェレットは病気が多く、手術とかになるとより経験豊富な先生のほうが安心なのでフェレットの診察を多くしている病院は安心感があります。
ただ引っ越したこともあり、家から遠かったので、通院が大変でフェレットが亡くなってしまってからは、近所の動物病院へ切り替えてしまいました。
しかし、朝方に亡くなってしまったことをお電話で報告したら、わざわざ担当の先生に繋げて下さりお悔やみのお言葉もいただくことができました。
とても丁寧な病院ですので、家が近ければ現在も通っていたと思います。

病院名
くらた動物病院
動物の種類
フェレット (フェレット)
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時期
2012年10月
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
30分〜1時間
診察時間
5分〜10分
診察領域
腫瘍・がん
症状
ぐったりして元気がない
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
2人中 1人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
4.0
Caloouser67863 さん
2015年06月投稿
ウサギ

待ち時間が携帯で確認できます

( くらた動物病院 、神奈川県川崎市高津区 )

うさぎを飼っています。近所でうさぎを診てくれる病院がないので、少し自宅から離れていますが、通っています。

いつ行っても、たいてい混んでいます。携帯から、現在の待っている人数がわかるので、ご近所の方は受付を先に済ませて一旦帰られる人もいます。

2年ほど前に移転して、新しい建物になり、とてもきれいな病院です。待合室は、細長くて椅子が10脚ほどありますが、混雑時はそれでも足りず、外で待つ人がいたりもします。駐車場がありませんが、高津駅から歩いて2分ほどです。

診察前の医師の(来院した原因の)想像の話が長かったりするのですが、そのあとはしっかりと診察をしてくれて、安心できます。

飼い主と同じ立場のように大切に考えてくださるので、私はずっとここに通おうと思っています。

病院名
くらた動物病院
動物の種類
ウサギ 《純血》
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時期
2015年05月
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
2時間以上
診察時間
15分〜30分
診察領域
歯と口腔系疾患
症状
口をあけたままにする
病名
切歯不正咬合
ペット保険
アニコム
料金
2000円
来院理由
元々通っていた
6人中 4人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
3.5
ユーフォルビア307 さん
2019年09月投稿
その他

待ち時間が長い

( くらた動物病院 、神奈川県川崎市高津区 )

診察開始が10時で受付は9時30分から開始、しかし近所の人だろうか9時前から並び始める…
受付だけして一旦家に帰り時間になったらペットを連れて戻ってくる、近所の人なら可能だが、バスや電車で通院してる人はそんなことできないのでペットと一緒に待たなければならず、一体何時に家を出たら良いのやら。
受付開始しても順番来るまで待つので最低でも1時間、順番が後ろになればなるほど待ち時間が長くなり、2時間以上待つことも多い…
ワクチンならまだしも体調不良で通院しているのにこの待ち時間はペットにとっていかがなものか…
朝早く外で並ぶのも暑い夏や寒い冬は可哀想です。
症状によって予約対応にするとか、ワクチンの人は11時からにするとか、そもそも受付開始を9時45分にして早くから並ばないよう促すかなんとか対策を考えて欲しい。
また、付き添いが多く混雑時でも1ペットに対して家族3〜4人で椅子に座っている人がいて、肝心のペットを抱えた人が座れない。子供が大きな声を出しても注意しない、ペットへのストレスなのでこちらも対策を考えて欲しいです。
先生や受付の方々はとても感じがよく、信頼できるので今後も通院したいです。

病院名
くらた動物病院
動物の種類
その他 《純血》
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時期
2019年08月
待ち時間
2時間以上
診察時間
10分〜15分
9人中 9人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
1.0
氷花917 さん
2021年06月投稿
フェレット

リンパ腫

( くらた動物病院 、神奈川県川崎市高津区 )

他の病院でインスリノーマの診断を受け、薬を飲ませていたのですが、余り改善が感じられなかったので、セカンドオピニオンとしてこちらでも診て貰いました。薬は2日間ほど飲んでいなかったことを告げると、薬の影響はまず無いとの事で血液検査を行いました。結果は、血糖値が80程有りました。すると、先程の言葉を完全に覆して薬の影響が残ってますねと言われ、更に何故かインスリノーマの診断をされ、薬を貰いました。実はこの時の血液検査では、カルシウムも平常値を越えた高い値で、前の病院の検査でも高く出ていたので、先生にお聞きしたのですが問題無しとのこと。後日、2回目の診察を受けた際も問題無く順調と言われたけど、3~4週間程経っても元気さと後ろ足の状態は改善しなかったので、更に別の病院で診断を受けたらリンパ腫の診断を受けました。ただ、その時には既に癌細胞は進行しており、手術も出来ず、投薬も効果無く、その4日後には、他界しました。
くらたのHPには、リンパ腫の事も書いてあり、早期に積極的に診断を受けて下さいと有りますが、その通りにしたにも関わらず駄目でした。
くらた先生は、色々な事例も見ておられるし、人間的にも良いと感じますが、深い洞察力を持って色々な角度から診察してくれる頼りになる医師とは思えませんでした。どちらかと言えば、申し訳ないですが、上辺だけの画一的な感じを受けてしまいました。ここでの無駄に過ごした1か月がうちの子の死に繋がった事に大変な後悔をしています。動物は、自分達では何も出来ないので、飼い主ももう少し頼りになる医師を見抜く力を付けて動物達を守らなければと思った次第です。

病院名
くらた動物病院
動物の種類
フェレット
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時期
2021年
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
2時間以上
診察時間
15分〜30分
症状
歩き方がおかしい
病名
インスリノーマ
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
プレドニゾロン
13人中 11人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
1.0
ハナ さん
2018年12月投稿
フェレット

瀕死のうちの子を連れて

( くらた動物病院 、神奈川県川崎市高津区 )

素晴らしいクチコミを拝見し、フェレットが診られる病院が少ない中、少し遠いものの、この病院に決めました。
以前視て頂いた時は、脱毛でリュープリン注射をして頂きました。
1ヶ月程前に、突然の下痢と粘血便。すぐにタクシーで病院に向かい、炎症性腸疾患の疑いとの事。ステロイド投与で様子を見る事になり、一週間後には下痢はとまり、良くなっているようでした。ステロイドを減らしながら、再度様子を見る、もし下痢が起こるようであれば、緊急の携帯に連絡を下さいとおっしゃいました。
ステロイドを減らして4日目、タール便、続いて大量の下血。苦しそうな様子、緊急を要するので、すぐに視てもらえるように、診療時間内ではありましたが、携帯の留守電にメッセージを入れさせて頂きました。
ところが、病院に着くなり、緊急にも関わらず、ICUに一時預かるが、順番通り診察するとの事。留守電も聞いていないとの事。
その時来院されていた他のペットは予防注射などどの子も命に関わるような状態ではありませんでした。二時間半待った後、下血をしているうちの子からさらに血液を採り、もう出来ることはありませんので、お引き取り下さいと言われました。
酸素吸入と止血注射をして、あと数時間、ご自宅に帰るまで持たないかも…と言われました。
そしてもしかしたらお腹に腫瘍があったのかも?と。
自宅に帰る途中、待ち時間で喉が渇いていたようで、水をゴクゴク飲んでくれました。
帰宅後、出来るだけ部屋を暖め、3時間おきに下血が続いていたので、脱水を緩和しようと、夜通しで少しずつ、ポカリスエットを与えました。かなり血の気が引いているものの、頑張って生きようと、一生懸命ポカリスエットを飲んでくれました。帰宅から8時間、10時間と経つに連れ、懸命に生きようとする姿を見て、まだ頑張っているのに見捨てるわけにはいかないと、フェレット診察とは載っていない、近所の病院に朝一で駆け込みました。フェレットは診察していません、と一度断られたものの、状況を説明し、生きようとしているので、とにかく出血を止めてほしいと申し出たところ、懸命に受け入れて下さいました。
糖を混ぜた止血剤、点滴をしてくださり、危険な状態なので夕方まで預かると言ってくださいました。日中、ずっと預かって下さったのに、採血をされた前日の料金の半分でした。そして、その先生から、なぜ、この危険な状態で返したのか?下血が続いているのに採血をしたのか?結局は何の病気と診断されたのかを問われました。あと1日処置が早かったらと言われ、私は何も答えられませんでした。結局、もしもの時は、見送れるよう、夜は連れて帰る事になりましたが、先生は動物用のヒーターまで貸して下さいました。
翌日も朝一で連れて来るようにと言われましたが、心臓が持たず、その日の夜半、息を引き取りました。倉田先生が、うちの子が亡くなるであろうと予測した時間から、1日半以上、頑張って生きました。

病院名
くらた動物病院
動物の種類
フェレット
来院目的
通院
来院時期
2018年11月
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
2時間以上
診察時間
10分〜15分
診察領域
消化器系疾患
病名
不明
来院理由
元々通っていた
ステロイド
55人中 51人が参考になった

この口コミは参考になりましたか?(ログイン不要)

はい いいえ
6/7ページ

検索条件