口コミ: 埼玉県のイヌの食欲がない 44件(8ページ目)【Calooペット】

口コミ: 埼玉県のイヌの食欲がない 44件(8ページ目)

埼玉県のイヌを診察する食欲がないに関する動物病院口コミ 44件の一覧です。

[ 病院検索 (643件) | 口コミ検索 ]
6人中 6人が、 この口コミが参考になったと投票しています
さくら動物病院 (埼玉県ふじみ野市)
信頼してます。 イヌ 投稿者: Caloouser62742 さん
3.5
投稿時期: 2015年06月
うちのミニチュアダックスの食欲が無くなったため、こちらの病院に行きました。
待合室にはわんちゃんを連れた方1組がいらっしゃいました。
待合室は清掃が行き届いていて、清潔感があります。
診察の待ち時間は約10分から15分くらいだったと思います。
先生は最近のうちの子の様子を細かく質問され、原因を特定していただけました。
また、普段から出来る予防法についても具体的にご説明いただき、実践してます。
いただいたお薬のおかげで、うちの子はすぐに食欲が戻り元気になりました。
医療設備も整っていると思います。
わんちゃんの診察のご経験も豊富なようで、信頼出来ると感じています。
スタッフの方も、とても感じが良かったです。
うちの子が、怖がらずに受診出来たことに感謝します。
動物の種類 イヌ 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 10分〜15分 診察時間 10分〜15分
診察領域 消化器系疾患 症状 食欲がない
料金 来院理由 看板で知った
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
11人中 11人が、 この口コミが参考になったと投票しています
ぶし動物病院 (埼玉県入間市)
瀕死の愛犬の治療をしてもらった イヌ 投稿者: レモニーレモン さん
3.5
来院時期: 2013年09月 投稿時期: 2014年01月
昨年の6月から食欲がなくなり、近くの動物病院で数回診て貰うも老化と言われ、特に疑うこともなく過ごしてきたのですが、ガリガリに痩せている姿を見て、このまま死なせては後悔すると思い、知り合いに聞いてこちらの病院に受診したのが9月のことです。

先生に見せたとき、衰弱が酷かったので、少し強い口調で色々聞かれましたが、私達が悪かったのだと思います。
診断はリンパ腫でした。
14歳と高齢なうえに発見が遅れてしまったので抗がん剤治療は途中までしかできず、現在も生きているのですがかなり弱ってきています。

でも本当だったらもうとっくに命はなかったと思うと、先生に病気を見付けて頂いて、やるだけのことはやれたので、満足しています。
本当にこの病院と巡り合えて良かったです。
動物の種類 イヌ 来院目的 通院
予約の有無 来院時間帯 夜間 (18-22時)
待ち時間 30分〜1時間 診察時間 5分〜10分
診察領域 腫瘍・がん 症状 食欲がない
病名 リンパ腫 ペット保険
料金 20000円 (備考: 抗癌注射代含む) 来院理由 知人・親族からの口コミ
  • 抗がん剤
  • ステロイド
  • 胃薬
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
6人中 5人が、 この口コミが参考になったと投票しています
ドルフィンアニマルホスピタル 東浦和院 (埼玉県さいたま市緑区)
10日入院 胆嚢炎 イヌ 投稿者: テンパ さん
1.0
来院時期: 2023年11月 投稿時期: 2023年11月
近くの病院で胆嚢炎と診断され全く食べないので信頼していたこちらの病院に入院させましたが10日経っても全然良くならず犬も可愛そうで違う病院に連れていき今はそちらの病院で良くなっています

一日25000円かかり通院でも同じと言われ病院を変えました
無理に食べさせたり点滴もちゃんと入っていたのでしょうか?疑問も残ります
川口医療センターまで行けとも言われました
無理にでも食べさせたりもう少し対処のしかたがあるように思います
高額なばかりで何も改善されませんでした
信頼していたのにがっかりです

応対は丁寧ですが治らなければなんの意味もありません
今の病院は点滴と鼻から薬入れてもらって朝晩行き8000円てす
今は点滴家でやるので薬注入だけなので3000円くらいです
動物の種類 イヌ《純血》 (柴犬) 来院目的 入院
予約の有無 あり 来院時間帯 早朝 (6-9時)
待ち時間 1時間〜2時間 診察時間 10分〜15分
診察領域 肝・胆・すい臓系疾患 症状 食欲がない
病名 胆嚢炎 ペット保険
料金 2380000円 来院理由 元々通っていた
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
143人中 140人が、 この口コミが参考になったと投票しています
公益社団法人 日本小動物医療センター (埼玉県所沢市)
大切なわが子を死なせてしまいました イヌ 投稿者: 顔が、ぐちゃぐちゃ さん
1.0
来院時期: 2022年12月 投稿時期: 2023年01月
かかりつけ医から紹介され、受診しました。
メラノーマ、ステージ2と診断され、外科的治療は無理で放射線治療で根気よく治していく予定でした。
初診の際、胆嚢が膨れており、中の液がジェル状になっているが仔犬には良く見られる症状なので今すぐ、どうこうする状態ではないという説明、
次に放射線治療の日程の確認と抗がん剤投与を始めるため、再診。
抗がん剤の効果を確認するため、再び受診。
抗がん剤の副作用はなく、特に問題は無いとのことでした。
5日程、いつもと変わりない日を過ごしました。
27日の朝食はいつも通り完食しましたが夕食は一口も食べず、翌日も同様でしたので、いつものかかりつけ医に診てもらったところ数値が極端に悪いとのこと。翌日早々に医療センターを再受診。
前日に、かかりつけ医により、既に数値は出てるのに、また改めて診察【検査】すると、、、胆嚢が破裂してしまっており、それが体内に流出してしまい、「本人は何も言えないから、、、だけど相当痛いはず」との説明を受ける。
画像、数値を確認し胆嚢の変化について「初診時の医師は、こっちの方はよく診なかったのか?」と、ぼそっと一言。
状況が良くないので消化器科の医師から説明があり、この症状以外にメラノーマもあるので、仮にこの状況で胆嚢の手術しても術中に亡くなる可能性が高い。先ずは胆嚢から出る液により傷口が炎症を起こし、それにより傷口が塞がることが必要。
また、手術に成功したとしても、この手術とメラノーマ治療も併せると200万円は、かかると説明があり、「私が、もしオーナーさんの立場なら、そこまで出さず、、、」という言葉。
痛く辛いのも可哀想なので出来る限り改善することを願い、即日入院させました。
翌日に面会に行き、痛いながらにも声を掛けると、皆んなが来てくれて嬉しいのか?振り向いて立ちあがろうと、、でも薬が効いてるのか、それは無理で再び目を閉じ、翌日も同様。
当直医から、状況の説明。「胆嚢の傷が塞がる様相がなく、胃腸まで液が浸潤してしまっているため、口から食事が出来ず、管を通して入れている」と、、、
次に「このまま、ここにいるよりも家で少しの間、一緒に過ごしたら、如何ですか?」と提案され、あんなに元気だったのに、この変わりようは、、、と。
「仮におうちに帰って、もし痛い様子でしたら痛み止めを出しますので、それを飲ませて下さい」と。
「ちょっと、まって今、口から何も食べれないから挿管してるんでしょ?、説明が説明になってない」
結局、家に連れて帰っても辛いのは改善できないので、そのまま傷口が塞がることを願って入院を継続、翌日また面会に行くと痛みが酷いので緩和のため【麻薬】を投与してますとのこと。
最初の診断の際には「仔犬には良く見られるけど、今すぐどうこうということは無い」という、あの言葉は何だったんだ。初診の際にそういった危険性があれば、それなりの対応があったはず。
そんなことは素人でもわかり、その危険を避けるはず、、、
それをしなかった、気づかなかったのなら医師の資格は無い!!!
面会時でも奥の方から雑談する笑い声、診断【検査】、検査、検査を繰り返し、やっと治療らしきことに至ったら、もう間に合わない【後のまつり】。
高い診察料金ばかり取って、ふざけるな!と言いたい‼️
スタッフの言葉1つ1つが、まるでマニュアル通り、言葉に気持ちが全く無い。
僅か二週間で、わが娘は遠いところへ旅立ってしまった。

これから、もし診察してもらおうと考えている方、絶対お勧めしません!
良い医師なら、専門科目が違っても関わったら、常に同席するのが当たり前です。
高い診察【検査】料金ばかり払わされて治療らしい治療もせず、亡くなってしまいました。
動物の種類 イヌ《純血》 (ポメラニアン) 来院目的 その他
予約の有無 あり 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 30分〜1時間 診察時間 15分〜30分
診察領域 症状 食欲がない
病名 胆嚢粘液嚢種 ペット保険
料金 58万円円 (備考: 検査代(38万円)、入院代(20万円)) 来院理由 他病院からの紹介
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
8人中 5人が、 この口コミが参考になったと投票しています
所沢動物病院 (埼玉県所沢市)
誤診されました。 イヌ 投稿者: まあこ さん
1.0
来院時期: 2022年07月 投稿時期: 2022年08月
他でドクターが気さくで、受け付けの人も明るく親切だと高い評価なのを見て犬を連れて行きました。時々、なにも食べないし嘔吐して下痢をする数年間、都度採血をして膵炎と診断され治療をしてました。吐き気止め、栄養や水の点滴。回復してまた悪くなるうちに、甲状腺検査、エコーもして、最後は膵炎に加えて腎臓炎から腎不全になるので投薬を死ぬまですると言われ、高い薬を飲ませました。一向に良くならないままなので尋ねると数値が良くなってきているからコレで良いとのこと。家族の勧めでセカンドオピニオンを大きなクリニックで受けたらこの採血データで腎臓炎とはとても思えないと言われ、エコーをしたら末期の肝臓ガンだと診断されました。
また犬の皮膚が痒く、毎晩眠れないままひんひん鳴いてかゆきまくって気絶するように寝てるのに、様子を見るよう言って何もしない。
皮膚の専門医に相談したらステロイドでその晩から眠れるようにしてくれ、そのあと弱い薬を飲んで完治。
さらに大学病院に行ったら原発不明がんでいつ死んでもおかしくないと言われ、その五週後になくなりました。
二つの病院の診断は犬の疾患はがんだけで、他の病気の膵炎や腎臓炎は完全否定されました。今も大学の先生の診断書、説明書を持っています。緩和ケアのクリニックに見せるために出してもらいましたが、所沢動物病院の診断は全て違うと書いてあります。犬はがんの末期だったのです。
全身のがんの画像を見てこんなに大きながんは珍しい、何年もかけて大きくなってしまったと言われました。エコー撮ってたのに何もおかしなとこないって言われました。撮るところが違ってたかも知れませんが、一年も治らないなら範囲を広げて調べたらいいのに。全身のほとんどはがんで覆われてたのに。
数値の異常の背景にがんがあることは良くあるので、早くに大きなところに行けば犬に辛い思いをさせずにすんだと思います。対処療法でなく基礎の疾患に気づくには腕不足な医師でした。
このことで多くのクリニックに通いましたが、料金も高いと思いました。他では安いとありますが、どう見ても違っているので、比べてから通うといいです。
正直、後悔して、今は大きな最新の機器を揃えたところに新しい動物と通ってます。、

(かわいそうなことしました。検査の採血ばかりされて。)

動物の種類 イヌ 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 15分〜30分 診察時間 5分〜10分
診察領域 肝・胆・すい臓系疾患 症状 食欲がない
病名 膵炎 ペット保険
料金 10000円 来院理由 近所にあった
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ