診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
09:00 ~ 14:00 | ● | |||||||
15:30 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- たけい動物病院
- 動物病院名(かな)
- たけいどうぶつびょういん
- 住所
- 〒966-0094 福島県喜多方市字押切1-80 (地図)
- 電話
-
0241-22-4976
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 11:30 ● ● ● ● ● 09:00 ~ 14:00 ● 15:30 ~ 19:30 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
この動物病院の口コミ(3件)
親切です。
現在は男性の獣医さんと女性の助手さんが診察してくれます。先生の優しい声と説明がとてもわかりやすいです。また犬、猫の爪切りや耳掃除もしてくれます。毎回体重を測って頂き変化も教えて頂いてます。
病院の待合室は狭く入り口の隙間風もあり寒いので待ち時間は車のほうが良いかも知れません。受付をすれば車まで教え...
年始でも
今年の年始(1月3日の夜)に愛犬の体調が急に悪くなったため、翌日1月4日にやっている動物病院を探しましたが、年始なので通常通りの診療をしている動物病院がみつからず、(会津若松の動物病院全てと喜多方の動物病院の一部に電話をかけて確認したのですが)唯一通常通りの診療を行っているところがたけい動物病院でし...
近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
その他通常の診療から高度医療まで。かかりつけ医が24時間365日対応
足立区、環状七号線沿いの「東京サンライズアニマルケアセンター」は、24時間年中無休で診療を行っている。「いつでも行けて気軽に頼れる。そんなかかりつけの動物病院を目指す」と語る原田宗範院長と妻の友美先生に話を伺った。
- 東京サンライズアニマルケアセンター
-
- 原田 宗範院長
- 原田 友美先生
-
腎・泌尿器系疾患慢性腎障害に、ペットと飼い主様が続けやすい治療を提供
大阪府豊中市に2024年4月に開院した「豊中エニー動物病院」は、腎泌尿器科や腫瘍科など幅広い診療を提供しており、エキゾチックアニマルの積極的な受け入れも特徴だ。日本獣医腎泌尿器学会認定医である福島啓太院長に、慢性腎障害について伺った。
- 豊中エニー動物病院
-
- 福島 啓太院長
-
その他常に最善を尽くす。飼い主様に好かれる動物病院でありたい
広島県広島市東区の「konomi動物病院」は、2018年に開院。栗尾雄三院長は「見落としのない診療」を信条とし、原因究明のための検査を重視している。広島の中核病院を目指す栗尾院長へ、診療のこだわりや病院の特長についてお話を伺った。
- konomi動物病院
-
- 栗尾 雄三院長
-
その他医師と全スタッフで実践する、EBMとNBMを融合させた獣医療
宮城県大崎市の「あろう動物病院」は、EBM(根拠に基づく医療)とNBM(対話による医療)を融合させた獣医療の提供を目指す動物病院。幅広い治療に加え、腫瘍などの専門診療も得意とする千葉 濯(あろう)院長へ、診療方針について伺った。
- あろう動物病院
-
- 千葉 濯院長
優しく丁寧
ノラの仔猫を保護しました。
ノミがいて、目も目ヤニが付いて、失明したら、と心配でした。診断は結膜。
ノミの薬を塗って、点眼してもらいました。点眼薬をもらい、お家でも点眼して、3日で治りました。
その後はワクチン接種で2回行きました。
毎回、爪切り、耳掃除、便検査、体重測定をしてもらい、永久歯...
ノラの仔猫を保護しました。
ノミがいて、目も目ヤニが付いて、失明したら、と心配でした。診断は結膜。
ノミの薬を塗って、点眼してもらいました。点眼薬をもらい、お家でも点眼して、3日で治りました。
その後はワクチン接種で2回行きました。
毎回、爪切り、耳掃除、便検査、体重測定をしてもらい、永久歯が生えてきました、など成長も教えてくれます。また、爪切りのときの注意を質問したときには、絵を書いて説明してくれました。