横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥 |
---|---|
学位・認定・専門 | 皮膚科・耳科(Vet Derm Tokyo) (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
13歳腎不全じーさま猫。通院歴2年半です。
大きな病気になってしまったけど
心から安心出来る病院があって
本当に しあわせ!!
やさしいやさしい先生方が
どんなことにも、丁寧に相談にのってくれます。
おだやかな院長先生に
あっかるい奥さん先生。
本当に ステキなご夫婦なん...
<玄関>
出入り口は二重扉になっております。
もし、動物が外に出ようとしても二重扉になっているので安心ですね!
<待合スペース>
・当院では、犬用と猫用の待合スペースを分けております。
・犬用のスペースは大きな窓から日差しが降り注ぎとても明るいです。
・猫用のスペースをご用意し、犬が苦手な猫ちゃんも安心してお待ち頂けるよう配慮いたしました。
看板犬のアスラン(イングリッシュマスティフ・女の子)と共に笑顔でお迎えいたします!
内科治療、外科手術治療に加えて、半導体レーザーを利用した治療もおこなっております。
ブログでは図を用いてわかりやすく解説しております。
詳しくはブログをご覧になってください。
大は小を兼ねない!?~ガリバー犬の憂鬱
カルテット動物病院日記
http://quartet0304.blog.fc2.com/
レーザー治療について
http://quartet0304.blog.fc2.com/blog-entry-186.html
当院では治療の選択肢の一つとして鍼治療をおこなっております。
飼い主さまの立ち会いのもとで治療いたしますのでご安心ください。
人間と同じ針を使用しており、針の太さは人間の髪の毛の細さぐらいの針を使用しております。
(針は使い捨てのものです。)
飼い主さまとご相談しながら、色々な治療を提案できればと思っております。
昭和47年 東京都葛飾区生まれ
動物福祉の原則である5つの自由を
すべての動物が享受できる日がくることを願っています。
昭和49年 群馬県玉村町生まれ。
2児のママです。
獣医師として多くのご提案ができるよう、
日々精進して参ります。
2名在籍しています。
カルテット動物病院の看板犬です!
平成24年3月生まれ
イングリッシュマスティフの女の子。
病気を持っている子などサロンでのトリミングが難しい、と言われた子のトリミングのご相談をお受けしています。 お気軽にご相談ください。 ※当院の患者様に限ります。
当院ではペットホテルをお受けしております。 獣医師、スタッフ共に、大切なご家族が安心して過ごせるように、お世話をします。 ホテルをご希望の方はご連絡ください。 ※当院の患者様に限ります。
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
※小動物
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
多摩川駅徒歩1分の「皮膚と耳専門ヒフカフェ動物病院多摩川」は、クリニックとカフェ、トリミングサロンが一体となった新しいスタイルの病院だ。小林真也院長、後藤慎史先生、久保聡先生に、病院の特徴と外耳炎の治療について話を伺った。
生駒駅から車で5分にある「Rootsどうぶつ病院」は眼科診療に力を入れている。角膜潰瘍は犬猫で多い眼科疾患のひとつであり、傷の状態を正しく診断し、適切に治療内容を決定することが重要だ。滝本功卓院長に角膜潰瘍や白内障、眼科手術について伺った。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 豊岡病院」では、動物がリラックスできる環境を追求している。木と土のにおいがする自然に近い院内や、犬猫別の入口と専用個室・診察室を持つ同院の特長について、榎土慶先生と曽我部由希子先生へお話をうかがった。
春日井市の「平成動物病院」は、東海地域の動物医療を支える総合医療施設だ。年中無休の診療、夜間救急対応に加え、MRIやCTといった高度医療設備も完備。原田敢副院長に、飼育相談から手術まで幅広く対応する同院の特徴や、診療への思いを伺った。
待ち時間が( ^ω^)・・・
大変親切な先生で、親身になって診察してくださいます。ただ、時間がかかりすぎる点が「マイナス」。先生が診察以外に、事務やら用意やらやっていて時間を取られて、待ち時間が長くなっています。
もっと受付の人に事務的なことを任せればいいのに。
先生が2人いるのだから、診察以外のことに時間をかけないで、どん...
大変親切な先生で、親身になって診察してくださいます。ただ、時間がかかりすぎる点が「マイナス」。先生が診察以外に、事務やら用意やらやっていて時間を取られて、待ち時間が長くなっています。
もっと受付の人に事務的なことを任せればいいのに。
先生が2人いるのだから、診察以外のことに時間をかけないで、どんどん患者を診てほしいです。
病気の動物をかごやバッグに入れたまま、長く待たせることに飼い主とすると不満があります。