札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 眼科系疾患 / 循環器系疾患 / 消化器系疾患 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
当院では初診の方はまずは一通りの全身状態を診させて頂きますので診察に時間がかかります。 特に「皮膚科」で受診の方は問診に多くの時間を掛けております。お時間に余裕をもっていらっしゃってください。
診察にはご家族の方にも診察室に入っていただき処置内容を見ていただきます。診察の際には症状をお聞きし、 的確な処置をする為、できるだけ症状が分かる方に来院していただきますよう願います。ペットは喋ることができません。基本的なことなのですが、こういったことがとても重要なことなのです。
犬は必ずリードを持参してください。普段とは違う環境の為落ち着きがなくなることがありますので飼い主様がしっかり守って挙げられるようにリードを持参してください。
猫はキャリーバッグに入れてください。
キャリーバックの中には普段から使用しているようなおもちゃや、毛布などを入れておくと落ち着きやすい環境になります。
その他の動物に関しても必ずゲージに入れてください。なるべく普段通りの環境にしてあげることが需要です。
また、排泄が可能であれば事前に済ませておいていただければ助かります。
普段見慣れない動物の姿や声で怖がってしまい病院嫌いになってしまいます。病院に行くのが好きなってもらえると当院も嬉しいです。
当院では往診を行っておりますのでご相談下さい。
往診について
■ 車が無く来院しづらい方。
■ 普段なかなか外に出ることができない方。
■ 高齢者でペットを病院まで連れいくのが難しい方。
往診対応エリア
静岡県
往診エリアは原則細かく決めておりませんが静岡市内をメインに往診にお伺いしております。エリアが不明な方はお気軽にお問い合わせ下さい。
月~土 13:00~16:00の間で行っております。
夜間・休診日も可能な限り対応いたします。まずはお電話ください。
完全予約制・お電話にてご予約をお願いします。
※往診のみで対応できないと判断した場合は、病院に連れて帰り、検査・処置をすることがあります。
ご家族の方にご納得いただき一緒に治療にのぞめるよう、丁寧でわかりやすい説明を心がけております。開業以来、信頼できるホームドクターをめざし様々な分野に対応できるよう技術レベルの向上に努めております。
静岡市出身
2004年3月 北里大学卒業
2004年~2009年 大塚動物病院(神奈川県鎌倉市)勤務
2009年4月 葵区東千代田にてハル動物病院開業
2016年1月 現在の葵区竜南に移転
所属学会:日本獣医循環器学会
日本獣医麻酔外科学会
皆様が安心して来院して頂けるような雰囲気作りを心がけていきたいと思っています。 そして、飼い主様や動物の目線に立ち、いろいろなサポートができるよう頑張ります。
ハル動物病院では通常診療の他にトリミングを行っております。 獣医師が常駐しているため、何か異変があった際には安心です。 皮膚に異常が発見された場合の対応なども獣医師が対応することもあります。 ト...
飼い主さんがおでかけの際、ご自宅を離れなければならない時にはサービスの一環として、ペットホテルも随時受け付けています。 獣医師による健康の確認やスタッフの決め細やかなケアで、大切なペットをお預かりし...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
世田谷区新代田駅から徒歩10分にある羽根木動物病院は腎臓病の治療に力を入れている病院だ。腎臓病は誤診されるケースもあり、1つの検査項目で診断しないことが重要だ。その子に合わせた食事療法や点滴治療を行う有井良貴院長に犬猫の腎臓病について伺った。
平成20年、相鉄線かしわ台駅近くに「アニマルクリニック イスト」を開院された金子院長。地元密着型の”頼もしい獣医師さん”として、内科や整形外科疾患治療にあたってきた金子院長に、関節疾患「前十字靭帯断裂」「膝蓋骨脱臼」を中心にお話を伺った。
市川市の「あいす動物病院 Ichikawa CEntral Animal Hospital」は2021年11月に開院。猫専用の待合室があり、夜間救急診療にも対応。飼い主と一緒に治療を考える事を大切にしている。髙橋一馬院長、髙橋亜樹子副院長に同院の特徴を伺った。
優しくて安心して任せられる先生です!
もう何年も前から、我が家のかかりつけ病院です。
院長先生は、本当に優しくて説明がわかりやすく的確、また手先が器用で色んな処置がお上手です。
色んな病院を見てきましたが、ここの先生以上に信頼できる先生には出会ったことがありません。
私は結婚して県外に引っ越してしまいましたが、何かあった時...
もう何年も前から、我が家のかかりつけ病院です。
院長先生は、本当に優しくて説明がわかりやすく的確、また手先が器用で色んな処置がお上手です。
色んな病院を見てきましたが、ここの先生以上に信頼できる先生には出会ったことがありません。
私は結婚して県外に引っ越してしまいましたが、何かあった時には絶対ハル先生に診てもらうと決めています。
動物に対しても、飼い主に対しても横柄な態度を絶対にとることなくいつもニコニコして明るくて優しい先生です。
腕も確かです。
前に他で採血を嫌がってお手上げ状態だった、家のダックスもハル先生はぱぱっと、いとも簡単に採血してくださいました。
犬の調子が悪い、原因がわからない時なども細かく診てくれ、的確な処置をしてくれます。
休日、夜間なども電話連絡すると「すぐにきてください」と快く診てくれます。
診療時間外は診ないという病院もありますが、本当に急を要する時、それだとかかりつけの意味がないと私は思いますし、家の場合、調子悪くなるのが休日や夜だったりすることが多いので、本当に心強いです。
本当に信頼できる先生ですので、かかりつけで悩んでいる方は一度受診をオススメします。