公式 公式

愛知動物外科病院

あいちどうぶつげかびょういん

3.58
飼い主の声1件:
1
愛知動物外科病院
愛知県岡崎市上地2丁目17-1
診療動物 イヌ / ネコ
学位・認定・専門 獣医腫瘍科認定医 II種 ・ 日本小動物外科専門医 (学位・認定・専門)
得意診察領域 脳・神経系疾患 / 整形外科系疾患 / 腫瘍・がん (得意診療領域)
診察時間
09:30 ~ 12:30

※緊急の場合は、診察時間外であっても受付可能な場合もありますので、お問い合わせください。

大切なお知らせ

8月13日、14日は午前診察のみになります。
ご迷惑お掛けしますが、宜しくお願いします。

アクセス数: 4,944 [6月: 75 | 5月: 119 ]
岡崎市のCTを完備した外科専門病院です。犬・猫を対象に整形外科、脊椎・脊髄外科、腫瘍科、軟部外科を診察します。症例紹介やコラムも更新中。緊急の場合は18時まで受付可能。土日祝日も診療、駐車場5台完備
岡崎市の『愛知動物外科病院』は、犬・猫を対象に一般的な動物病院と異なり、骨折やヘルニアなどをはじめとした手術を中心とした治療を専門的に行っていく病院となります。
CT検査装置を完備し、高度獣医療、ゴールドスタンダードな獣医療の提供を行ってまいります。

完全予約制のため、まずはお電話にてご予約下さい。(急患の場合はその限りではございませんので、お電話にてお問合せ下さい)

当院ではワクチン、フィラリア、ノミ・ダニの駆虫といった予防関係や、予防のための避妊・去勢手術、健康診断は行っておりません。


1.整形外科、脊椎・脊髄外科
原理原則に従いロッキング・プレートなどの固定法を導入して、良好な骨癒合を目指します。
椎間板ヘルニアにおいては緊急疾患となりますので、必要な場合は早急にCT検査を実施し、手術に対応いたします。手術後もリハビリ専門のアドバイザーと相談し、適切なリハビリを指導いたします。

2.腫瘍科
手術だけでなく、抗がん剤、放射線療法(他施設)、分子標的薬療法を用い、その子その子にとって最良と考えられる治療は何なのか、飼い主様とともに考え、実施していきます。

3.軟部外科
会陰ヘルニア、尿管結石を始めとした結石症、異物、外傷、門脈シャントなど、様々なケースに対応いたします。

椎間板ヘルニア手術後をはじめ、リハビリが必要な動物に対して、効率的なリハビリを指導いたします。
リハビリ専門のアドバイザーと相談し指導することもできますので、お気軽にご相談下さい。

当院は二次病院としての役割も担っていきます。紹介いただいた場合は、かかりつけ医様と連携を取り、飼い主様、かかりつけ医様、当院の三者で大切な家族の治療にあたっていきたいと考えております。

★HPでは症例紹介やコラムで詳しくご説明しています(HPにリンクします)
・症例紹介:https://animal-surgery.com/about.html#about03
猫注射部位肉腫、頚部椎間板ヘルニア、前十字靭帯断裂、門脈体循環シャントなど
・コラム:https://animal-surgery.com/c/all/column
橈尺骨骨折、膝蓋骨内方脱臼、乳腺腫瘍、肥満細胞腫、会陰ヘルニアなど
犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール

ドクターズインタビュー

街の頼れる獣医たち  vol.062

迅速な対応と高い専門性で地域に信頼される、動物外科の専門病院

獣医師、ペットの負担を減らすために尽力する「動物外科のスペシャリスト」

愛知県岡崎市で、骨折、外傷、ヘルニア、腫瘍などの外科手術に注力する、「愛知動物外科病院」。ペットの飼い主はもちろん、外科治療の紹介先として地域の動物病院からの信頼も厚い。同院の特徴や理念について、丹羽昭博院長に伺った。

飼い主様だけでなく、地域の獣医師からも紹介先として頼りにされる、外科治療専門の動物病院です。

もっと読む
丹羽 昭博 院長丹羽 昭博 院長
丹羽 昭博 院長

この動物病院の口コミ(1件)

はな母さん さん 2022年08月投稿 イヌ
5.0

良心的医療費のブラックジャック

我が家の黒柴犬はなが肝臓癌と診断されたのは、猛暑の夏でした。
始めは多飲多尿で心配はしていましたが、夏の暑さのせいかなと思っていました。
ある日急にフラフラし始め、急いでかかりつけの病院に行きレントゲンを撮ったところ、右側の肝臓に大きな腫瘍があることがわかりました。
右側でしかも大きな血管を巻...

続きを読む

(スヤスヤ安心熟睡)

(おやつ待ち)

27人が参考になった(28人中)
口コミを投稿する 口コミを書いて3,000ポイント(300円相当)をゲットしよう! 詳しくはこちら

動物病院紹介

整形外科・脊椎・脊髄外科 整形外科・脊椎・脊髄外科

整形外科・脊椎・脊髄外科

◆骨折
骨折の治療目的は、適切な整復固定により骨折の治癒促進がなされること、周囲の軟部組織や骨自体の治癒により疼痛が消失すること、見た目の改善となります。そのためには骨癒合までの間、動きに耐えて初期固定を維持できる安定した固定法が求められます。原理原則に従いロッキング・プレートなどの固定法を導入して、良好な骨癒合を目指します。

◆椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアとは、椎体と椎体の間にあるクッションである椎間板が、破裂し中身の椎間板物質の逸脱や、椎間板の突出により脊柱管内の脊髄が圧迫され神経傷害を起こす緊急性のある疾患です。歩けなくなり、さらに深部の痛覚を失ってしまうと回復率が下がります。早期の治療が大切になります。

◆前十字靭帯断裂
膝関節内の前十字靭帯が、外傷または変性により損傷してしまう病態を示します。脛骨の前方変位や内旋の制御ができなくなり疼痛を示します。現在は小型犬から大型犬までTPLO(Tibial Plateau Leveling Osteotomy)という前方への変位を制御することで疼痛を抑えることができ、術後合併症も少ない安定性が高い術式を採用しております。

腫瘍科 腫瘍科

腫瘍科

◆腫瘍
動物の寿命が伸びていることで、死因として増加しているのは腫瘍疾患です。腫瘍と一言で示していますが種類によって良性もあれば悪性もありますし、その中でも多様な挙動をとります。手術だけでなく、抗がん剤、放射線療法(他施設)、分子標的薬療法を用い、その子その子にとって最良と考えられる治療は何なのか、飼い主様とともに考え、実施していきます。

軟部外科 軟部外科

軟部外科

◆異物・誤食
食道内は内視鏡によって摘出を試みますが、穿孔がある場合などは早急な外科的処置が必要です。また食道内にあっても胃に押し込んで胃切開を必要とする場合もあります。胃内異物は胃炎や幽門の通過障害などを引き起こし、胃を越えて小腸で閉塞を起こすこともあります。紐状の異物の場合は、腸管が広範囲に損傷してしまう場合もあります。いずれにしても犬や猫で生じ、早急な対応が必要となります。

◆尿管結石
治療が遅れてしまえば死に至る病気です。腎臓は2つあり一方だけの障害の場合は、軽微な症状で気づけないことがあります。もう1方の腎臓も機能障害を生じてしまう場合は重篤な状態となります。早期に状態を安定化させ閉塞を解除する外科的処置が必要となります。

◆会陰ヘルニア
排便障害が生じ、慢性化すると、外科的整復後、直腸脱を起こすこともあります。会陰ヘルニアの原因には性ホルモンの関与が主に考えられており、未去勢のオスで発生が多い疾患です。人工材料に頼らない術式で実施します。

院長紹介

丹羽 昭博 丹羽 昭博

丹羽 昭博

こんにちは。生まれ育った三河の地で「愛知動物外科病院」を開業させていただきました。

当院は、動物外科病院と馴染みの薄い名前を標榜しています。一般的な動物病院と異なり、骨折やヘルニアなどをはじめとした手術を中心とした治療を専門的に行っていく病院となります。

私は大学時代に外科医になることを志しました。学生時代から外科だけでなく各分野との関連を理解する必要性を感じ、獣医学部卒業後、まずジェネラルな病院、そして大学病院内科で研修を受け基礎を構築しました。その後、母校の大学病院で腫瘍・軟部外科の研修医、助手を経て、整形神経専門病院で勤務医として外科の研修を受け、日本獣医麻酔外科学会の小動物外科専門レジデント課程を修了しました。

現代では、言葉を話せない動物はペットではなく、家族の一員、もしくはそれ以上の存在として迎え入れられております。そんな存在の動物たちを病気や怪我の苦痛から開放させてあげることを我々の任務と考え、診察を行っていきます。何がその子達にとって一番いい選択になるのか、飼い主様には分かりやすい説明を大切にし、共に考え、納得していただいた上で治療を行っていきたいと思います。

基本情報

この動物病院は二次診療専門のため、はじめて受診する場合は他の動物病院からの紹介状が必要です
動物病院名
愛知動物外科病院
動物病院名(かな)
あいちどうぶつげかびょういん
住所
〒444-0823 愛知県岡崎市上地2丁目17-1 (地図)
公式サイト
https://animal-surgery.com/
電話
0564-20-8748

※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。

診療動物
イヌ / ネコ
学位・認定・専門
獣医腫瘍科認定医 II種 ・ 日本小動物外科専門医
得意診察領域
脳・神経系疾患 / 整形外科系疾患 / 腫瘍・がん
診察領域
歯と口腔系疾患 / 眼科系疾患 / 皮膚系疾患 / 循環器系疾患 / 呼吸器系疾患 / 消化器系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 / 血液・免疫系疾患 / 筋肉系疾患 / 耳系疾患 / 生殖器系疾患 / 感染症系疾患 / 寄生虫 / 中毒 / けが・その他
診療時間
診察時間
09:30 ~ 12:30
  • 空いている
  • 混んでいる
  • 予約のみ

※緊急の場合は、診察時間外であっても受付可能な場合もありますので、お問い合わせください。

正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。

設備・取り扱い
  • クレジットカード
  • JAHA会員
  • アニコム
  • アイペット
  • 予約可能
  • 駐車場
  • 救急・夜間
  • 時間外診療
  • 往診
  • トリミング
  • ペットホテル
  • 二次診療専門

地図

※地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)

〒444-0823 愛知県岡崎市上地2丁目17-1

ドクターズインタビュー記事

  • 脳・神経系疾患
    「てんかん」MRI検査と最新のアプローチ

    浜松市中央区「かば動物クリニック」はMRIとCTを完備し、てんかんや椎間板ヘルニアなど脳・神経系疾患の診療を得意としている。犬猫でのてんかんの発症率は人と比較して高頻度で、身近な病気であるという。國谷貴司先生にてんかんの診療について伺った。

    かば動物クリニック
    • 國谷貴司院長
  • その他
    画像診断を活用して正確な診断を行うことで最適な治療法を提案

    日吉駅の『カトウ獣医科クリニック』。獣医師の加藤直之院長は画像診断を活用することで、動物たちの不調に関する原因を根本から探り、適切な治療を提案しています。勘や経験だけに頼らず、しっかりとした画像診断にこだわるクリニックの特徴や加藤院長の想いを伺いました。

    カトウ獣医科クリニック
    • 加藤 直之院長
  • その他
    根拠のある診断と負担の少ない手術で、飼い主様に納得と安心を

    大阪市天王寺区の「上本町どうぶつ病院」は、負担の少ない手術や糸を使わない手術など、早期回復を実現する手術を多数手がける動物病院。徹底した検査によって根拠に基づいた医療を実践する中西崇之院長に、診療への想いや手術の工夫について伺った。

    上本町どうぶつ病院
    • 中西 崇之院長
  • その他
    話を聞くことからはじまる診察、心に寄り添う動物病院を目指して

    相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。

    かやま動物病院
    • 鹿山 航院長
    • 鹿山 真里獣医師
  • 肝・胆・すい臓系疾患
    犬猫の肝臓機能低下に対する診断と「門脈体循環シャント」の治療

    千葉県船橋市の「船橋どうぶつ病院」は、血液検査で肝機能低下が疑われた症例に、CTによる画像診断や腹腔鏡下肝生検を組み合わせた低侵襲の肝臓検査、さらに先天性門脈体循環シャントの手術を提供。守下建院長に、犬猫の肝臓疾患及び手術について伺った。

    船橋どうぶつ病院
    • 守下 建 院長
この動物病院への問い合わせ
0564-20-8748
口コミを投稿する