札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医循環器認定医 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ||||||
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
17:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
◆一般診療
犬、猫を中心に、内科、外科、皮膚科、歯科など、幅広く診療しています。
セカンドオピニオンでの受診も受け付けておりますので、お問い合わせください。
◆各種相談の実施
病気・治療以外のことも気兼ねなくご相談ください。
体型のこと、フード変更の方法 etc...動物に関することならなんでも結構です。
また、当院ではマイクロチップの挿入も行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
◆去勢・避妊手術
当院ではより早く、安全で、負担が少ない手術を実施する為に、血管シーリングシステムを導入しています。
メリット・デメリットのお話もさせて頂きますので、少しでも手術を考えられているのならばお気軽にご相談ください。
◆各種ワクチン・予防
命に関わる感染症の中には予防できるものもあります。
大切な家族の健康を守る為に、当院ではワクチン接種を推奨しています。
極稀にアレルギー症状が出ることがありますので、午前診か午後診の早いタイミングでの接種をお勧めします。
猫ちゃんの多くが見知らぬ人や動物、場所、大きな音や普段とは違う匂いを苦手としています。
もちろん、動物病院への通院なんか大嫌いです。
そんな繊細な猫ちゃんのストレスを少しでも軽減する為に「猫専用待合室」を設けました。
他の動物の気配、鳴き声を最小限に留める為に、あえて小さな個室にしています。
よりリラックスした状態で診察を受けてもらうことで安定した検査結果が得られ、また継続的な通院が必要な猫ちゃんの負担を少しでも和らげる効果があります。
当院では、猫ちゃんがよりリラックスした時間を過ごせる様に、猫フェイシャルフェロモンF3(フェリウェイ)を設置しています。
初めまして。クロス動物病院です。
動物や飼い主様の通院の不安を無くしたい。
そんな想いから、当院では動物たちはもちろん、飼い主様にも院内でくつろいで過ごして頂ける環境づくりを第一に考えて一つ一つ設計しています。
行きたくない場所から、帰りたくない場所へ。
まだ見ぬ可愛い動物たちとの出会いを心から楽しみに、“人と動物の想いが交わる”クロス動物病院でお待ちしています。
○略歴
2006年 智辯学園和歌山高等学校卒業
2013年 北里大学獣医学部獣医学科卒業
2013年 大阪動物医療センター勤務
2016年 大阪動物医療センターにて主任獣医師歴任
同施設、大阪動物夜間ERセンターにて夜間緊急手術主任歴任
2019年 クロス動物病院開業
○資格・趣味
・資格
日本獣医がん学会
アジア・パシフィック動物医療学会(MedRei)
和歌山県獣医師会
和歌山市獣医師会
・趣味
テニス、映画鑑賞など
・その他
TV、新聞等マスコミに多数出演
○略歴
2010年 麻布大学獣医学部獣医学科卒業
2010年~ 松原動物病院勤務
2013〜2017年 麻布大学附属病院循環器科専科研修医
2014年〜2022年 どうぶつ眼科専門クリニックにて麻酔教育非常勤講師
2016年 クロス動物病院にて循環器特別外来を開始
2016年〜2022年 松原動物病院循環器科主任
2021年〜 動物心臓血管ケアチーム(JACCT)インターベンション科アドバイザー
2022年〜 松原動物病院循環器科非常勤獣医師
2022年〜 京都動物医療センター循環器科長
○略歴
2013年 鳥取大学農学部獣医学科卒業
2013年 大阪動物医療センター勤務
2014年 同グループ心斎橋どうぶつ病院にて副院長歴任
2017年〜 大手ペットフード会社にて学術マネージャーとして勤務
2019年〜 鳥取大学大学院共同獣医学科薬理学研究室
○略歴
2014年 大阪コミュニケーションアート専門学校(現・大阪ECO動物海洋専門学校)動物看護師専攻卒業
2014年 大阪動物医療センターグループ阿波座動物医療センター勤務
2016年 同グループ心斎橋どうぶつ病院勤務
2016年 同グループ大阪動物病院勤務
2019年 クロス動物病院勤務
○資格・趣味
・資格
動物看護師統一認定機構 認定動物看護師
ロイヤルカナン栄養管理アドバイザー
トリマー2級
愛玩動物飼養管理士
・趣味
ショッピング、ペットショップ巡り
獣医師・看護師の管理のもと、ホテル中も体調を崩さないよう、万全を期してお預かり致します。 高画質のマイク付きカメラを設置し、お預かりの際には24時間体制で監視を行っております。 全室に空調を完備し...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
※ウサギ、ハムスター、フェレットに関しては事前にお電話にてご相談ください。※うさぎ・ハムスターは歯切り、爪切りのみ、フェレットは予防接種のみとなります。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ||||||
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
17:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
【時間外緊急外来について】
当院留守番電話にお名前、メッセージと連絡の取れる電話番号を録音ください。
急患であると判断し対応可能な場合は当院より折り返しご連絡差し上げます。まずはお電話ください。
電話:073-457-1169
※電話連絡なしでのご来院はご遠慮ください。
※15分程度経過しても折り返しが無い場合には、お近くの動物病院か夜間救急にお問い合わせ下さい。 また、診療時間外での対応の場合、別途時間外診察料(5,000〜10,000円、診療内容により変動)がかかります。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
犬・猫から、エキゾチックアニマル、特殊動物まで、あらゆる動物の診察に応じる「花咲く動物病院」。開院直後から多くの飼い主に支持される理由は、エキゾチック診療のスペシャリストである上田院長の高度な治療術にあった。
市川市の「あいす動物病院 Ichikawa CEntral Animal Hospital」は2021年11月に開院。猫専用の待合室があり、夜間救急診療にも対応。飼い主と一緒に治療を考える事を大切にしている。髙橋一馬院長、髙橋亜樹子副院長に同院の特徴を伺った。
浜松市中央区「かば動物クリニック」はMRIとCTを完備し、てんかんや椎間板ヘルニアなど脳・神経系疾患の診療を得意としている。犬猫でのてんかんの発症率は人と比較して高頻度で、身近な病気であるという。國谷貴司先生にてんかんの診療について伺った。
ようやく見つかりました
ようやく和歌山で満足できる病院が見つかりました。病院はとても綺麗で待ち合いも広く素敵です。先生は大阪の大きな病院でずっと腕を磨かれたらしく、知り合いのワンちゃんがこちらで難しい手術をしていただき 元気になったと教えてもらいました。うちのワンコは最近 下痢気味が続き全然良くならないので心配になり受診さ...
ようやく和歌山で満足できる病院が見つかりました。病院はとても綺麗で待ち合いも広く素敵です。先生は大阪の大きな病院でずっと腕を磨かれたらしく、知り合いのワンちゃんがこちらで難しい手術をしていただき 元気になったと教えてもらいました。うちのワンコは最近 下痢気味が続き全然良くならないので心配になり受診させてもらいました。検査や対応が早く結果もすぐに教えてもらえ 説明も丁寧で納得できました。投薬とフードの指導などもしていただき、すっかり良くなりました。こちらの病院は和歌山には珍しく色々な専門外来もしておられます。トレーニング、しつけ教室、トリミング、ホテルもあって、動物病院でトリミングやホテルをしてもらえるのは心配性の飼い主としてはすごく安心だと思いました。夜は8時まで 、土日も診察されてるので仕事を持つ身にありがたい。満足できる病院が見つかりました。