診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
14:00 ~ 16:00 | ● | ● | ● | |||||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● |
※休診日:日曜日
基本情報
- 動物病院名
- おかだ動物病院
- 動物病院名(かな)
- おかだどうぶつびょういん
- 住所
- 〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡600-26 (地図)
- 電話
-
0865-63-7021
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● 14:00 ~ 16:00 ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:日曜日
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
アイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミング- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(1件)




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
腫瘍・がん犬と猫のリンパ腫。診断とQOLを維持する抗がん剤治療
札幌市厚別区にある「北央どうぶつ病院」は、腫瘍の診療に力を入れている。リンパ腫の治療では、腫瘍の種類と広がりを理解し、それに合わせた抗がん剤治療が有効だという。福本真也院長に、リンパ腫の診断や副作用の少ない治療について伺った。
- 北央どうぶつ病院
-
- 福本 真也院長
-
その他愛玩動物看護師が活躍。飼い主と動物を支える1.5次診療病院
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
- 緑の森どうぶつ病院大町病院
-
- 太⽥ 久敬院⻑
- ⾕⼝ 琴美先⽣
- 下島 丈⼆看護師
- ⾼⽯ 亜希看護師
-
循環器系疾患犬の僧帽弁閉鎖不全症は、早期発見と早期治療が重要
JR立川駅から徒歩8分、「立川みどり動物病院」は、「気軽に立ち寄れて、安心して通えるような病院を目指す」をモットーとしている。犬の代表的な心臓病である僧帽弁閉鎖不全症について、宮本昌弥院長に治療法、早期発見の重要性について伺った。
- 立川みどり動物病院
-
- 宮本 昌弥院長


やさしい病院。
国道2号線沿いにある大きめな動物病院さんです。
院長と勤務医さん、多くの動物看護師さんがいました。
一番の特徴は、病院に隣接している施設でセルフシャンプーやリハビリをおこなっているところです。そこで、しつけ教室も開催されているようです。
人気のある動物病院さんのようで、患者さんが多く待ち時...
国道2号線沿いにある大きめな動物病院さんです。
院長と勤務医さん、多くの動物看護師さんがいました。
一番の特徴は、病院に隣接している施設でセルフシャンプーやリハビリをおこなっているところです。そこで、しつけ教室も開催されているようです。
人気のある動物病院さんのようで、患者さんが多く待ち時間は長めでした。
待合室にはテレビモニターがあり、病院のお知らせや動物の病気についてなどがアニメ等で流れていて面白かったです。
また、ウォーターサーバーと飴が用意されていたり、子供用のおもちゃなんかもあって待ち時間を苦痛にしない配慮がされていました。
診察は、看護師さんが猫を支えてくれて、やさしく声をかけてくれていました。
会計も明細が細かく表記された明細書をもらえるので、何にいくらかかっているか分かり安心です。
病院を出る時には、看護師さんが扉を開けてくれました!
猫キャリーやかばんを持っていたので、すごく助かりました。
しかも荷物を持っているからというわけでなく、見ていると患者さん皆に行っていてびっくりしました。いいサービスだと思います。