北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:日曜・祝日 ※クレジットカード Visa / Mastercard 対応 ※【駐車場のご案内】当院前からミラクルあおばさんの前まで28台分どちらでもご利用になれます。
◆当院は予防診療に力を入れ、飼い主様の違和感を丁寧に汲み取り、病気の早期発見につなげています。小さな変化も見逃さない姿勢を大切にしています。
◆丁寧なインフォームド・コンセントを徹底し、飼い主様の納得と安心を重視した診療を提供しています。
◆Webから当日の順番受付が可能で、待ち時間の短縮とスムーズな診療体験を実現しています。
◆「動物に優しい診療」をモットーに、不安や恐怖を感じさせない丁寧な診察を心がけています。動物との信頼関係を重視しています。
◆猫専用待合室を設け、犬と猫の動線や入院施設を分けることで、動物にとってストレスの少ない空間を実現しています。
◆話しやすく相談しやすい雰囲気づくりに努め、飼い主様が安心して通える病院を目指しています。
◆診察・治療内容はわかりやすく説明し、インフォームド・コンセントを徹底。飼い主様が納得したうえで診療を進めています。
◆ご来院される方は、リードあるいはキャリーケースでの来院をお願いします。
◆診療後の経過や今後の注意点についても丁寧にアドバイスし、飼い主様との信頼関係を築きながら、きめ細やかな診療を提供しています。
佐世保出身でありますが、父の転勤で小・中学校と佐々町に近いところに住んでいました。両親の友人が居たため、頻繁に佐々に訪れており思い出深い土地です。
高校卒業後25年ぶりに地元に帰ってきて、このたびご縁があり佐々町で動物病院を開院させていただくことになりました。
家族の一員であるペットと飼い主様の幸せなくらしをサポートをする地域のホームドクターとして身近な存在でありたいと思っています。どうぞ気軽に来院ください。
<経歴>
・佐世保北高卒業
・鹿児島大学農学部獣医学科卒業
・2007.04〜2010.02
関西の動物病院勤務
・2010.03〜2025.01
山口県の動物病院で院長を15年
・2025.03
ふじさわ動物病院 開院
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:日曜・祝日 ※クレジットカード Visa / Mastercard 対応 ※【駐車場のご案内】当院前からミラクルあおばさんの前まで28台分どちらでもご利用になれます。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
中央区月島のアニーマどうぶつ病院では、アトピー性皮膚炎の治療に減感作療法を取り入れている。シャンプー・投薬治療は症状の緩和を目的とするが、減感作療法は根本解決が期待できる。村谷親男院長に皮膚病の治療や減感作療法の進め方について伺った。
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
門前仲町駅から徒歩10分にある「木場きたむら動物病院」は避妊去勢手術に力を入れる病院だ。「当たり前の手術だからこだわりたい」と話す北村亮院長に、避妊去勢手術の必要性や手術方法など、飼い主が知っておきたい情報について伺った。
先生が素敵
オープンしてすぐに行きました。かかりつけの病院があり、そちらを信用していましたが遠方だったので、ふじさわ動物病院の方がまだ通いやすいのでお試しで行ってみました。先生がとても感じが良く、先生自ら待合室まで来て、うちのワンコに声掛けしてくれました。先生のワンコに向ける表情や触り方から動物への愛情がすごく...
オープンしてすぐに行きました。かかりつけの病院があり、そちらを信用していましたが遠方だったので、ふじさわ動物病院の方がまだ通いやすいのでお試しで行ってみました。先生がとても感じが良く、先生自ら待合室まで来て、うちのワンコに声掛けしてくれました。先生のワンコに向ける表情や触り方から動物への愛情がすごく伝わりました。
病気やアレルギーに関しての説明もわかりやすかったです。うちのワンコには沢山のアレルギーがあります。フィラリアの飲み薬を買ったのですが、今まで薬を買う時にアレルギーの事を考えた事がありませんでした。かかりつけの病院からも特に何も言われずに、出されたフィラリアの飲み薬を買っていたので、ふじさわ動物病院にも同じ物をお願いしたら、アレルゲンが含まれている事を教えてくれて、アレルギーの心配をしなくていい別のお薬を処方してもらえました。
また、営業時間が19時までと遅くまで開いているのも良いですし、当日WEB予約で順番をとれるのも良いです。すごく良かったので、こちらにかかりつけ病院を乗り換えました!