口コミ: 杉並区高井戸東のウサギ (3件)

東京都杉並区高井戸東のウサギを診察する動物病院口コミ 3件の一覧です。

1〜3 件を表示 / 全3
えか さん 2013年08月投稿 ウサギ
5.0

お世話になってます!

何かと病気がちだった、我が家の愛兎。
鼻涙管が詰まって涙やけがひどかったり、胸の辺りに痒みが出て毛をむしったり、血尿が出たりとその度にこちらに駆け込みましたが、いつも丁寧で的確な診察をしてくださり助けて頂きました。
どの先生もうさぎに詳しくうさぎの扱いにも慣れているので抱っこがキライな我が家のうさぎも大人しく診てもらっていたし、私たちも安心してお任せできる病院です。
ラビットドックやうさぎの血液検査キャンペーンなどがあり、健康チェックしてもらえるのも不調を隠すうさぎには早期発見につながり有り難いです。
病院は混んでる事も多いですが、診察は丁寧で説明も時間をかけてわかりやすくしてくださいます。土日や祝日も開いているのは心強いです。
うさぎも診ますよって病院も最近は増えてきましたが、ちゃんと知識を持って診てくれるところはまだまだ少ないなと感じる中、こちらの病院は本当にオススメです。

動物の種類
ウサギ《純血》
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
15分〜30分
診療時間
1時間〜2時間
診療領域
腎・泌尿器系疾患
症状
ぐったりして元気がない
病名
腎不全
ペット保険
-
料金
-
来院理由
元々通っていた
-
受診時期
2013年07月
6人が参考になった(6人中)
むむりん さん 2012年02月投稿 ウサギ
5.0

丁寧で熱心な診察をしていただけました

うちの子は、子供の頃からこちらの病院でお世話になっていました。
高齢になり、涙が頻繁に出るようになったのですが、うちの子の様子を見た先生が、
もしかしたら心臓が悪いのかもしれないと仰り、レントゲンを撮って子供の頃に撮った写真と比較してくださりました。
その結果、若干心臓が肥大しており、慢性心不全になりつつあることがわかりました。

その後、病気の進行がなるべく遅くなるように、漢方薬を交えながら心臓の負担を抑える薬を出してくださり、
通院する度にとても丁寧に診察して貰えました。
こちらにはうさぎに詳しい先生がいらっしゃって、いつも優しく接してくださるので、
うちの子も先生のことを怖がることなくおとなしく診察を受けていました。
その時々の症状に合わせて、本当に細かく看てくださるので、とても心強かったです。

また、早くから自宅用の酸素室を紹介していただきました。
酸素室は呼吸が楽になるため、うちの子は体調が悪くなると自分から酸素室に入り、
良くなると出てくるという生活を送ることが出来ました。
10歳で発症し、その後高齢ながらも9ヶ月間病気と闘いつつ最後まで自宅で暮らせたのは、
こちらの先生のおかげだったと思っています。
また、普通は涙が出る=歯または目の病気、となりがちなのに、
早期に心臓の病気を発見していただいたことにも本当に感謝しています。

動物の種類
ウサギ《雑種 (ミックス)》
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
30分〜1時間
診療時間
30分〜1時間
診療領域
循環器系疾患
症状
目やにや涙がでる
病名
心不全
ペット保険
-
料金
約5000円 (備考: 病気でずっと通院していたため、お薬をいただく量や検査内容によって料金は毎回異なりました。)
来院理由
元々通っていた
受診時期
2011年02月
8人が参考になった(9人中)
ぷりん さん 2016年02月投稿 ウサギ
4.5

お世話になりました

高齢のうさぎ(13歳)がお世話になりました。
1度目は家ダニがついてしまったとき、2回目は晩年の腫瘍ができてしまった時でした。
ダニの時もうさぎの体を考えて、薬の投与、その後のチェック
もしっかりしてくれました。
もう亡くなってしまったのですが、いくら健康なうさぎでも、晩年は目や腰等などいろいろなところに不調がでました。
高齢であることを考えたうえでアドバイスをしてくださり、完治はできませんでしたが、最期は良い月日を過ごすことができました。
うさぎはたいてい人見知りをするのですが、お世話になった先生に診てもらう時にはとてもリラックスして受診しているようにみえました。
うさぎ専門の病院ではありませんが、親身にみていただけるし、知識も豊富のようでした。
またうさぎを飼う際にはぜひお世話になりたいです。

動物の種類
ウサギ《雑種 (ミックス)》
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
5分〜10分
診療時間
5分〜10分
診療領域
皮膚系疾患
症状
フケが出る
病名
マダニの寄生
ペット保険
-
料金
3000円
来院理由
近所にあった
-
受診時期
2012年10月
6人が参考になった(6人中)

Calooペット関連サイト

Caloo
ドクターズインタビューペット
犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール