診察が雑になってきた
こちらに移転する前は院長先生がお一人で診ておられましたが、そのうち若い先生が入って来られ、3人体制になりました。
そして現在の病院に移転されました。まだ移転初期の頃は3人体制でどなたに診てもらっても安心でした。
でも最近は、インターンなのかドクターなのかわからない若い若い人が次々と入れ替わり立ち代わり入ってきて診察されるようになり、昔から通っているのに初めての先生に診察されて、すごく不安を感じることが多くなりました。
カルテをパラパラめくりながら「え〜〜〜っと」なんてことはザラです。患者の方から説明しないと今までの診察内容が先生に伝わらない。通り一遍の診察で、何となくウワッツラをなでているような診察に感じます。
診察に行くたびにほぼ毎回、診察する先生が変わるのもイヤです。これでは安心して大切なペットをまかせられない。
昔からの長い付き合いの患者さんにも同じようなことを感じている人がいる。もっと一人一人に向き合った丁寧な診察を望みます。
荒療法
猫がアレルギーでかゆがってブツブツが出来ていたため来院しました。
かゆみを止める薬だと、処方された物を飲ませていたら、かゆがりはしなくなりましたが、みるみる元気がなくなり台の上にも登れない程に衰弱していきました。
おかしいとおもい、病院に行き説明をすると、「薬が合わなかった」と、今度はステロイド注射を打たれました。
打ってから1週間はかゆがりません。
しかし1週間後にはかゆがり、病院へ行くとステロイド注射。
打たれるたびに猫は飛び跳ね鳴き叫んでいました。
先生はこのまま続けて注射を打つ間隔が長くなればいい。と言いましたが可哀想で毎回見ていられませんでした。
その為に他の病院へ行くと、まずアレルギーが何なのか調べる事から始まり、絶対に注射は打たずに、飲み薬と療法食で簡単にかゆがるのを止めました。
あおぞらさんは、とりあえずその1回がよくなれば良いとしか考えていない気がします。
荒療法でした。
二度といきません
こちらは我が家の猫ちゃんを拾ったときから
お世話になっていました。
なので10年ぐらい前です。
当時は院長先生て
今はいない先生でみてくれていて
すごく丁寧にみてくれたので
そこからずっとあおぞらさんにお願いしていました。
病院が新しく綺麗になって
新しい先生が増え始め
予約しても1時間以上またされるようになって
診察も適当にされてる感じがして嫌だなと
感じはじめていました。
新しい先生はまるで大学生のアルバイト並みに
わからないことが多く
まったく的外れな答えばかりで
猫ちゃんに対する扱いも雑ですごく不安でした。
そんなとき猫ちゃんが
食欲がなくなりしんどそうにしていたので
あおぞらさんに行き検査をしたら
血液の数値が異常に少なくなっているとの事で
もともと猫ちゃんがエイズにかかっているため
免疫がさがっていることが原因だといわれ
もう手の施しようがないといわれてしまいました。
でも納得ができず
別の病院へつれていくと
丁寧に検査をしていただき
溶血性貧血という病名がでて
別の病院に通医するようになり
インターキャットやステロイド、抗生剤など
色々試していただき
すごく良くなりました。
ただそこから5年後
また急激に食欲がおち
再発かと思われたので
病院へ行き検査をすると血液の数値が150ぐらいになっていて
設備が整っている病院で詳しくみてもらったほうがいいといわれ
近くの大きい病院があおぞらさんだったので
次の日に電話して予約をとり
若い先生は嫌だったので
院長先生指名でと伝え行きました。
忙しいのはわかりますが
猫ちゃんがほとんど死にかけの状態にもかかわらず19時に行ったのに
診ていただけたのは21時すぎて
3時間待たされたのはだいぶビックリしました。
診てもらったとき
また血液検査をしてもらい
そしたら血液が130とまたさがっており
一日でこれだけさがっていたら
もって1週間だろうといわれ
手の施しようがないですねといわれ
検査するとこの子の体力的に死んでしまうんで...
とりあえず点滴だけしときます。
あとはご飯をたべさせる注射器のようなものも
だしとくのでそれでご飯あげてくださいといわれ
お薬もビブロマイシンだけ処方されました。
1番ビックリしたのが
猫ちゃんが死ぬといわれ
涙がでてしまい
猫ちゃんが診察台で不安そうにしていたので
頭を撫でようと近寄ると
『今コロナなんでこの線から近寄らないでください』と言われました。
3時間も待ちちゃんと見てほしいから
院長先生指名にしたにもかかわらず
死の宣告されただけでした。
全てが嫌な気分にさせれました。
またお会計も30分ぐらいまたされる始末
全部で4時間くらいまたされました。
その後別の病院へ行き
相談すると完治は難しいが
根気よく治療していきましょうと
ありがたい言葉をもらい
治療して3か月以上生きてます。
その1週間とはなんだったのか...
病院が綺麗になる前はすごく
動物に愛情をそそぎ
院長先生含めよかったのに
患者さんが多くなってからは
動物より回転数といった感じで残念です。
もう二度と行くことはないでしょう
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 夜間 (18-22時)
- 待ち時間
- 2時間以上
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- 血液・免疫系疾患
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 料金
- 20000円
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 受診時期
- 2020年
しっかり診てほしいです。
長年お世話になっています。
初めて行った時はお腹の調子が悪かったからですが、その時院長先生が心臓の病気を見つけてくださり、それからずっと信頼して遠くても通院しています。
最近は別の先生に診てもらうことが増えたのですが、診察がすごく雑ですし心配事を相談しても「もう○○ちゃんは高齢なんでそれ...
長年お世話になっています。
初めて行った時はお腹の調子が悪かったからですが、その時院長先生が心臓の病気を見つけてくださり、それからずっと信頼して遠くても通院しています。
最近は別の先生に診てもらうことが増えたのですが、診察がすごく雑ですし心配事を相談しても「もう○○ちゃんは高齢なんでそれくらいあるでしょうね」で終わられます。
耳を掻いて出血することもあるので行ったついでにお掃除もお願いするのですが、院長先生やもう一人長くいらっしゃる先生は綿棒と液体を使ってすごく綺麗にしてくれるのに、その先生はカメラ?みたいなのを耳に入れて中を覗くだけ。
「中は汚れていませんので」で終わられました。
外側の汚れている部分だけでもお願いしますと言いましたが、そんなに掃除しなくてもいいですとやってくれませんでした。
それなのに、しっかり耳掃除代金を取られていました。
その後、やはり耳を掻き続けて出血し、耳掃除だけ近所の動物病院でやってもらいました。
今までしっかり診てもらえていたから遠くても通院していたのに、どうしようかと悩んでいます。
受付の方に一応言いましたが、院長先生も、もう一人長くいらっしゃる先生もお忙しく指名は難しいとのこと。
院長先生たちは高齢だから仕方ないと言ったりしませんし、こちらの相談や診察もしっかりしてくださるので指名ができたらいいのになと思います。。
お会計は一時間待つことも多いですので、お時間に余裕のある日に行かれた方がいいと思います。