診療動物 | イヌ / ネコ / 家畜 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
09:30 ~ 11:30 | ● | |||||||
15:00 ~ 17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診:木曜日 ※不定休:日曜・祝日 ※診療開始時間が異なる場合がありますので、HPをご確認ください。
基本情報
- 動物病院名
- ポロトの森どうぶつ病院
- 動物病院名(かな)
- ぽろとのもりどうぶつびょういん
- 住所
- 〒059-0904 北海道白老郡白老町東町2-1-2 (地図)
- 電話
-
0144-82-5636
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ / 家畜
※その他小動物はご相談ください。
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 11:30 ● ● ● ● ● ● 09:30 ~ 11:30 ● 15:00 ~ 17:00 ● ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診:木曜日 ※不定休:日曜・祝日 ※診療開始時間が異なる場合がありますので、HPをご確認ください。
急患は随時受付けております。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診- トリミング
ペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(1件)




近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|
全診療科に対応しています。外科を得意とし手術実績も豊富です。診察・検査・治療のすべてにおいて動物にできるだけ苦痛やストレスが少ないことを目指しています。来院される患者さまの安全確保のために感染対策にも...
ドクターズインタビュー記事
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
循環器系疾患犬の僧帽弁閉鎖不全症と猫の心筋症、心臓病の投薬治療について
荻窪駅から徒歩15分、杉並区桃井にある「荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニック」では、心臓病の専門診療を行っている。犬で多い僧帽弁閉鎖不全症と猫で多い心筋症の治療について、獣医循環器認定医である木﨑皓太院長に伺った。
- 荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニック
-
- 木﨑 皓太院長
-
皮膚系疾患レーザー治療×東洋獣医学。ペットにストレスを与えない治療
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
- せじま動物病院
-
- 瀬島 志乃副院長
-
腫瘍・がん猫の消化器型リンパ腫の治療、外科手術と抗がん剤治療
世田谷区のヴァンケット動物病院 三宿動物医療センターは腫瘍科診療に力を入れている。嘔吐や下痢を起こす猫の消化器型リンパ腫は悪性腫瘍であり、早期に治療を開始することが重要だ。松原且季院長にリンパ腫の抗がん剤治療や外科手術について伺った。
- ヴァンケット動物病院 三宿動物医療センター
-
- 松原 且季院長


サモエド 肛門線
白老にある動物病院です。
建物は数年前に新しく建てられ、とてもキレイで駐車場も広いです。
院長先生は50代くらいの男性の方です。
サモエドを連れて肛門線をしぼってもらいに行きました。うちの犬のお尻の形が平べったく、しぼりにくい形状のようで、何度しぼっても出てきませんでした。力強くしぼったためち...
白老にある動物病院です。
建物は数年前に新しく建てられ、とてもキレイで駐車場も広いです。
院長先生は50代くらいの男性の方です。
サモエドを連れて肛門線をしぼってもらいに行きました。うちの犬のお尻の形が平べったく、しぼりにくい形状のようで、何度しぼっても出てきませんでした。力強くしぼったためちょっと赤く腫れてしまいました。先生が悪いわけではなくて、特別やりにくいタイプだったのです。その後は手術で肛門線を取り除くことにしました。
うまくしぼれなかったので、料金はいらないと言っていただきました。良心的な病院だと思います。