北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
- 緑の森どうぶつ病院大町病院
-
- 太⽥ 久敬院⻑
- ⾕⼝ 琴美先⽣
- 下島 丈⼆看護師
- ⾼⽯ 亜希看護師
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 歯と口腔系疾患 / 循環器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:30 ~ 17:30 | ● | ● | ● | |||||
15:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
総合診療(⼀般内科、外科、⽪膚科、⻭科、眼科、循環器科など)を基本とした質の⾼い医療を提供しています。
ホームドクターとしての在り⽅を基本理念とし、総合的な診療を⾏っています。
・各種検査
血液一般検査、血液生化学検査、ホルモン検査、アレルギー検査、レントゲン検査、内視鏡検査、心電図検査、 超音波検査、眼科検査、皮膚科検査、細胞診、病理組織検査、尿検査、糞便検査の各種検査を行っています。
・各種外科手術
動物にとってより安全な麻酔、より痛みの少ない手術を心掛けております。
全身麻酔器システム、電気メス、血管シーリングシステムなどを使用した、動物にとってより安全で、より痛みの少ない手術を心掛けております。
整形外科を始め、内臓外科、神経外科、腫瘍外科、消化器外科等各種の領域の外科手術に対応しています。
ペットドック
言葉で訴えることができない愛犬や愛猫は、体の不調がある場合は飼い主が様子の変化に気づくしかありません。
病気の早期発見をするためにも、定期的な検査をおすすめしております。
当院ではペットドックを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
混合ワクチン、フィラリア予防、ノミ・ダニ予防、避妊・去勢手術など予防から治療まで幅広く対応し、愛犬・愛猫が健康で過ごせますように、しっかりと予防を心がけましょう。
・混合ワクチン
成犬・成猫は1年に1回の追加接種が望ましいです
ワクチンはすべて注射で行い、ウイルスや細菌から身体を守る抗体を作ります。
・フィラリア予防
注射タイプ、飲み薬タイプ、スポットタイプ(滴下型)がございます。
犬や猫、予防方法によって料金は異なりますので、お気軽にお問い合わせください。
・ノミ・ダニ予防
予防には飲み薬タイプ、スポットタイプ(滴下型)がございます。
犬や猫、予防方法によって料金は異なりますので、お気軽にお問い合わせください。
・狂犬病予防接種
接種時期や料金や自治体への届出方法に関しまして、詳しくはお問い合わせください。
・避妊去勢
避妊・去勢手術をする事で、将来かかってしまうかもしれない病気になる確率が減るので、早めの手術をおすすめしています。
当院にかかりつけの患者様のみ夜間の時間帯の診療に対応します。
詳しくはお電話にてお問い合わせください。
アイランド動物病院 院長の石島康竜です。
当院では「思いやり」を理念とした動物病院を目指しております。
昨今、動物と人との絆がますます増してきており、飼い主様が動物に対しての思いやりが年々強くなっているのを感じております。
私は、そういった飼い主様やワンちゃんネコちゃんにどのようなことができるのか。と考えた結果、動物病院の在り方は診療・治療のみではなく獣医師として寄り添っていくとが重要であると思いました。
不安なことや悩んでいることをご相談ください。皆様の家族の一員であるペットに治療が必要となった時には一つではなく複数の治療法を提案しております。
気になったことは何でもご相談ください。飼い主様の不安を一緒に解消いたします。
また獣医師として、年々進歩していく動物医療とともに私自身、日々精進していきたいと思います。
丁寧なカウンセリングと確かなカットを心がけております。 診察のかたわらトリミングサロンもぜひご利用ください。 ご予約制になります。 爪切り、耳掃除、肛門線絞り、足裏バリカンは、コースに含まれ...
病気で入院しているわんちゃん、ねこちゃんが優先となりますが、当院で各種予防を行っているわんちゃん、ねこちゃん限定でご予約いただけます。 詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい 03-3739-11...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:30 ~ 17:30 | ● | ● | ● | |||||
15:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
休診日/水曜日午後、木曜日
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
清須市の水野動物病院は、良性腫瘍・悪性腫瘍(がん)の診療を得意としている。全国でも取得者が40数名しかいない獣医腫瘍科認定医Ⅰ種の資格を持つ院長の水野累先生に、最新の腫瘍治療や難治性腫瘍(口腔内悪性メラノーマ)についてお話しを伺った。
生駒駅から車で5分にある「Rootsどうぶつ病院」は眼科診療に力を入れている。角膜潰瘍は犬猫で多い眼科疾患のひとつであり、傷の状態を正しく診断し、適切に治療内容を決定することが重要だ。滝本功卓院長に角膜潰瘍や白内障、眼科手術について伺った。
豊田市の『ダイゴペットクリニック 豊田中央医療センター』は専門的な医療設備を備え、地域の基幹病院として幅広い症例に対して高度な医療を提供している。院長の青島大吾先生に、分院も含めた3院の特徴と腫瘍治療への取り組みについて伺った。
中央区月島のアニーマどうぶつ病院では、アトピー性皮膚炎の治療に減感作療法を取り入れている。シャンプー・投薬治療は症状の緩和を目的とするが、減感作療法は根本解決が期待できる。村谷親男院長に皮膚病の治療や減感作療法の進め方について伺った。
親切で丁寧な診療
いつもうちのわんこががお世話になっています。
院長先生は丁寧で優しいタイプの先生で看護師さんや受付の方も親切なのでうちの子も病院についても怯えたりすることはありません。
一度吐き気が止まらないことがあり検査を診てもらい、適切な治療やお薬ですぐに良くなりました。
現在はワクチンや予防薬、健康診断...
いつもうちのわんこががお世話になっています。
院長先生は丁寧で優しいタイプの先生で看護師さんや受付の方も親切なのでうちの子も病院についても怯えたりすることはありません。
一度吐き気が止まらないことがあり検査を診てもらい、適切な治療やお薬ですぐに良くなりました。
現在はワクチンや予防薬、健康診断もやってもらって現在健康に過ごせております。
木曜日の午後が休診のようですが基本毎日やっているので助かっています。