診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:木曜午後・日曜・祝日
基本情報
- 動物病院名
- 忰山動物病院
- 動物病院名(かな)
- かせやまどうぶつびょういん
- 住所
- 〒706-0132 岡山県玉野市用吉1687-1 (地図)
- 電話
-
0863-71-0640
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:木曜午後・日曜・祝日
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(2件)
教習所のお隣にある病院です。
猫が数日間下痢になっていたので、お世話になりました。
玉野市内では動物病院が少なく、気軽に診て頂ける病院だと枠山動物病院だと思います。
予約制の為、事前にwebから予約していけば待ち時間もかからず診て頂けるので安心です。
場所もわかりやすく教習所の横にあり、駐車場のスペースも広いです。
医師...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
皮膚系疾患レーザー治療×東洋獣医学。ペットにストレスを与えない治療
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
- せじま動物病院
-
- 瀬島 志乃副院長
-
眼科系疾患年齢に関わらず発症する犬の白内障。治療は専門の医療機関で
愛知県名古屋市の「ペテモどうぶつ医療センター名古屋」は、一般診療から高度医療まで幅広く提供している。眼科診療にも注力しており、手術や動物眼科の啓発活動にも積極的に取り組む松浦尚哉獣医師へ、白内障の治療についてお話を伺った。
- ペテモどうぶつ医療センター名古屋
-
- 松浦 尚哉獣医師
-
その他家族の声を聞く、地域に根差した生涯のかかりつけ医でありたい
杉並区桃井「荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニック」は2020年に開院。一般診療に加え、院長の循環器診療をはじめ、さまざまな専門診療を行っている。家庭ごとの最善の医療の提供を心がける木﨑皓太院長に診療への思いと心臓病について伺った。
- 荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニック
-
- 木﨑 皓太院長
-
その他医師と全スタッフで実践する、EBMとNBMを融合させた獣医療
宮城県大崎市の「あろう動物病院」は、EBM(根拠に基づく医療)とNBM(対話による医療)を融合させた獣医療の提供を目指す動物病院。幅広い治療に加え、腫瘍などの専門診療も得意とする千葉 濯(あろう)院長へ、診療方針について伺った。
- あろう動物病院
-
- 千葉 濯院長
-
歯と口腔系疾患犬・猫の歯周病について
JR南武線武蔵中原駅から徒歩10分。ヴィータ動物病院はペットのエキスパートとして病気以外にもしつけや気になることを気軽に相談できる、もっと身近な存在でありたいという。院長の佐藤元気先生にデンタルケアの話とともに歯周病についてお話しを伺った。
- ヴィータ動物病院
-
- 佐藤 元気 院長


親切丁寧
オス猫を飼っています。おしっこが出なくなって一日経ったのでみていただきました。適切な診断、処置ですぐに良くなり安心しました。
待合も清潔、受付の方も親切でした。
診察室も広めで、若めの男性の先生が診察してくれました。扱いにも慣れていて、とてもスムーズに注射や採血ができました。
予防接種もこちら...
オス猫を飼っています。おしっこが出なくなって一日経ったのでみていただきました。適切な診断、処置ですぐに良くなり安心しました。
待合も清潔、受付の方も親切でした。
診察室も広めで、若めの男性の先生が診察してくれました。扱いにも慣れていて、とてもスムーズに注射や採血ができました。
予防接種もこちらでお世話になりましたが、いつ行ってもまずまずの混み具合です。
待合の一角には、子猫募集の案内がいつも貼られているので、新たに飼いたい方もチェックしてみてほしいと思います。