公式 公式

クロキ動物病院

くろきどうぶつびょういん

3.44
飼い主の声1件:
1
クロキ動物病院
岡山県倉敷市中島2246-311
診療動物 イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター
得意診察領域 歯と口腔系疾患 / 消化器系疾患 / 腫瘍・がん (得意診療領域)
診察時間
07:30 ~ 10:30
14:00 ~ 17:00

※受付は診療終了時間の30分前まで、初診の方は16:00までにご来院ください。日祝は完全予約制です。火曜日午後は手術のみとなっております。

アクセス数: 15,365 [6月: 132 | 5月: 155 ]
倉敷市『クロキ動物病院』土日祝も診療、朝7時30分から。日祝は完全予約制。前日までのご予約で朝7時からお預け可。駐車場あり。健康診断・各種予防・パピークラス。WEB予約可。
倉敷市の『クロキ動物病院』は、天満屋ハピーズ 倉敷中島店ちかくに2021年3月に開院致しました。

平日(木曜は休診)と土日祝も、朝7時30分から診療を行っております。
平日、土曜は予約優先制、日祝は完全予約制です。
駐車場のご用意もございますので、お車でのご来院も便利です。

【クロキ動物病院のご案内】

◆診療対象
犬・猫・うさぎ・ハムスター

◆ご予約
予約優先制です。(日祝完全予約制)
事前にご予約いただくことで混雑と待ち時間の少ない病院を目指します。

◆早朝診療
お仕事で日中ご来院が困難な場合は朝7時より半日預かりで検査が可能です。
必ず前日までにお問い合わせ下さい。

◆往診
ご来院が困難な場合は11時〜13時を目安に往診を行います。
ご希望の際は早めにお問い合わせ下さい。

◆健康診断
2つのコースを用意しております。
ご相談ください。

◆予防医療
狂犬病予防接種・混合ワクチン
フィラリア症・ノミ・マダニ・腸内寄生虫
避妊・去勢

◆パピークラス
遊んで楽しく社会性を身につけ、しつけやケアを広く学べます!

スタッフ一同で動物に優しい診療を目指します。
犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール

この動物病院の口コミ(1件)

雷雨 さん 2023年02月投稿 ネコ
5.0

丁寧に診察していただけます

愛猫が二日続けて嘔吐し初日は吐いた後すぐに元気になったので様子を見ていたところ二日目は吐いた後に少しぐったりしていた為、心配になったので受診しました。
日曜の朝早くから診察していただけるのでとてもありがたかったです。
予約出来ていなかったこともあり待ち時間は多少長かったですが、実際に診察していた...

続きを読む
5人が参考になった(6人中)
口コミを投稿する 口コミを書いて3,000ポイント(300円相当)をゲットしよう! 詳しくはこちら

動物病院紹介

健康診断 健康診断

健康診断

動物は身体の不調を具体的には伝えてくれませんので、元気に生活しているように見えても病気が隠れていることがあります。
中には身体の不調を我慢している場合もあるかもしれません。

定期的な健康診断は身体の現状の把握・病気の早期発見など様々なメリットがあります。

健康診断は、2つのコースを用意しております。定期的に受けてあげて下さい。
特に5歳以上では様々な病気の可能性が出てきますので、体重・犬種・猫種に応じて健診を行いましょう。

◆Aコース(預かり不要)
血液検査(血球検査・血液化学検査)・尿検査

◆Bコース(半日預かり)
血液検査(血球検査・血液化学検査)・尿検査・便検査・
画像診断(レントゲン・エコー)
※検査料金は診察時にお問い合わせ下さい。

予防医療 予防医療

予防医療

予防医療は動物たちの病気を予防することはもちろんですが、動物たちと人の間でうつる病気である人獣共通感染症の予防にも重要です。

◆狂犬病予防接種
わんちゃんは狂犬病予防法により年1回の狂犬病予防注射を受けることが義務付けられています。
狂犬病予防接種の際は、役場からの案内ハガキがありましたらご持参下さい。

◆混合ワクチン
かかってしまうと命に関わる病気を予防できます。
仔犬ちゃん・仔猫ちゃんは生後2か月・3か月・4か月で接種を行います。
ワクチン歴・病歴・生活スタイルによってワクチンの種類を決定したり、猫ちゃんや病気を持つわんちゃんでは抗体価の測定を提案します。

◆フィラリア症・ノミ・マダニ・腸内寄生虫
わんちゃん・猫ちゃんの健康はもちろん、人獣共通感染症予防の観点からも重要です。

◆避妊・去勢
病気やトラブルの予防・不幸な命をつくらないための手術です。
特に病気の予防においては早期に行うことで多くのメリットがあります。
手術のためには全身麻酔が必要となりますので、体調の把握のために手術前に血液検査と胸部レントゲン検査が必要です。

詳しくは一度ご来院いただき、ご相談下さい。

パピークラス パピークラス

パピークラス

子犬と子犬を家族に迎えた飼い主様のためのパピー教室を開催します。

子犬にとって、生後3週齢〜14週齢はとても大切な時期です。
この時期にご家族以外の方や他の子犬と接することは社会性の発達を促し、とても良い勉強の機会になります。
遊んで楽しく社会性を身につけつつ、しつけやケアを広く学べるチャンスですので是非ご参加ください。

参加前には、病気の予防のために、身体検査や便の検査を行っております。
ワクチンや予防のご相談の際でも結構です。ご予約の上、一度診察にお越しください。

◆内容と目標
遊びを通して社会性の獲得、基本的な飼い方、ハンドリング・アイコンタクトなどの基本的なしつけ、爪切り・歯磨きなどちょっとステップアップしたケア、おすわり・ふせ・待てなど少しアドバンスなしつけなど一緒に楽しく勉強しましょう。

◆対象
生後2~5か月でワクチン接種済みの健康な子犬

院長紹介

黒木 曹平 黒木 曹平

黒木 曹平

獣医師として臨床現場で約10年間、様々な経験を積み、この度開院させていただくこととなりました。

当院は、「思いやり」を大切にし、どんな時でも飼い主様が笑顔でいられるように、動物たちが幸せでいられるように、日々真摯に取り組んで参ります。

しつけ、飼い方、予防、健康診断、病気の治療など、何気ないことでもご相談ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

【経歴】
岡山県出身
2011年 山口大学農学部獣医学科(獣医外科学研究室)卒業
2011~2016年 大阪府 ラスティーペットクリニックにて勤務
2016~2018年 奈良県 王寺動物病院にて勤務
2018~2020年 岡山県 やさか動物病院にて勤務
2021年3月 クロキ動物病院開業

基本情報

動物病院名
クロキ動物病院
動物病院名(かな)
くろきどうぶつびょういん
住所
〒710-0803 岡山県倉敷市中島2246-311 (地図)
公式サイト
https://kuroki-ah.net/
電話
086-441-5925

※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。

診療動物
イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター

※小鳥の診察については、ご来院前にお電話をお願いします

得意診察領域
歯と口腔系疾患 / 消化器系疾患 / 腫瘍・がん
診察領域
眼科系疾患 / 皮膚系疾患 / 脳・神経系疾患 / 循環器系疾患 / 呼吸器系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 / 血液・免疫系疾患 / 筋肉系疾患 / 整形外科系疾患 / 耳系疾患 / 生殖器系疾患 / 感染症系疾患 / 寄生虫 / 中毒 / 心の病気 / けが・その他
診療時間
診察時間
07:30 ~ 10:30
14:00 ~ 17:00
  • 空いている
  • 混んでいる
  • 予約のみ

※受付は診療終了時間の30分前まで、初診の方は16:00までにご来院ください。日祝は完全予約制です。火曜日午後は手術のみとなっております。

緊急の場合は倉敷夜間ペットクリニックをご利用下さい。

正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。

設備・取り扱い
  • クレジットカード
  • JAHA会員
  • アニコム
  • アイペット
  • ペット&ファミリー
  • 予約可能
  • 駐車場
  • 救急・夜間
  • 時間外診療
  • 往診
  • 往診専門
  • オンライン診療
  • トリミング
  • ペットホテル
  • 二次診療専門

地図

※地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)

〒710-0803 岡山県倉敷市中島2246-311

ドクターズインタビュー記事

  • NEW ドクターズインタビュー
    循環器系疾患
    定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療

    札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。

    緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
    • 森 伸介院長
  • NEW ドクターズインタビュー
    その他
    旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために

    北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。

    緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
    • 斉藤 孝晃副院長
    • 和田 みさと動物看護師
  • 東洋医学
    中医学を学んだ獣医師が院内で調合。慢性疾患の「漢方生薬治療」

    静岡市葵区の「しゅう動物病院」では、院内で調合した漢方生薬を用いて犬・猫の慢性疾患を治療している。法月周(のりづき しゅう)院長へ、漢方製剤や漢方サプリメントとは異なる「漢方生薬」による治療についてお話を伺った。

    動物漢方鍼灸センター しゅう動物病院
    • 法月 周院長
  • 腫瘍・がん
    犬の腫瘍(がん、メラノーマ)最新治療

    清須市の水野動物病院は、良性腫瘍・悪性腫瘍(がん)の診療を得意としている。全国でも取得者が40数名しかいない獣医腫瘍科認定医Ⅰ種の資格を持つ院長の水野累先生に、最新の腫瘍治療や難治性腫瘍(口腔内悪性メラノーマ)についてお話しを伺った。

    水野動物病院
    • 水野 累院長
  • 肝・胆・すい臓系疾患
    犬猫の肝臓機能低下に対する診断と「門脈体循環シャント」の治療

    千葉県船橋市の「船橋どうぶつ病院」は、血液検査で肝機能低下が疑われた症例に、CTによる画像診断や腹腔鏡下肝生検を組み合わせた低侵襲の肝臓検査、さらに先天性門脈体循環シャントの手術を提供。守下建院長に、犬猫の肝臓疾患及び手術について伺った。

    船橋どうぶつ病院
    • 守下 建 院長
この動物病院への問い合わせ
086-441-5925
口コミを投稿する