北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
- 緑の森どうぶつ病院大町病院
-
- 太⽥ 久敬院⻑
- ⾕⼝ 琴美先⽣
- 下島 丈⼆看護師
- ⾼⽯ 亜希看護師
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
21:00 ~ 00:00 | ● | ● | ● | ● |
別の病院でお世話になっていた先生が、2020年9月に開業をされ、定期健診を兼ねてご挨拶に伺いました。
物腰が柔らかく、些細な事でもしっかりお話を聞いてくださり、丁寧にわかりやすく説明をしてくださいます。
愛情を持って真剣に接してくださる事が何よりも嬉しいですね。
以前と変わらぬ村上先生の対応に...
2021年9月からセラピストさんをお招きして、ペットのための鍼灸セラピーをはじめました!
刺さない鍼や温灸による優しい刺激でワンちゃん、ネコちゃんの心と体のバランスを整えるセラピーです。
自律神経は自然治癒力や免疫力にも関係し、自律神経が整うことでさまざまな効果が期待できます。
■鍼灸のリラックス効果
・心拍数の安定
・生活リズムの安定
・消化器機能の活発化(食欲や排便)
・冷えの緩和
■実施日
毎週木曜日/10:00~最終受付け16時
■所要時間
1回45分程度(カウンセリング15分+施術30分)
■料金
1回:3,300円(税込)
初回2,200円(税抜)
■予約制
シニアの子や、病気ではないけれど少し気になることがある子など、お気軽にご相談ください。
生後90日齢以降のワンちゃんには狂犬病ワクチンの予防接種が義務付けられています。
その後も年に1回の追加接種が必要です。
当院では夜間(21:00~24:00)の救急診療を行っております。
ご来院の際は、必ずお電話にてお問い合わせください。
夜間診察料が別途必要となります。
対応時間 21:00-24:00
電話番号 048-714-0311
お問合せがなく直接ご来院いただいた場合には対応できない場合がございますのでご注意ください。
大切なご家族と安心して過ごせるようスタッフ一丸となって精進してまいりますので何卒よろしくお願い申し上げます。
2010年 日本獣医生命科学大 卒
2010〜2011年 川村動物病院(東京都北区)
2011〜2017年 さいたま市内動物病院
(さいたま市中央区)
2018年〜 日本小動物医療センター附属夜間救急診療センター(埼玉県所沢市)
2018〜2019年 ジュアペットクリニック(東京都新宿区)
2019年〜2020年 山田動物病院 (さいたま市緑区)
2020年9月 埼大通りどうぶつ病院 開院
毎週金曜、土曜日のみトータルケアをご提供するため、シャンプー・トリミングを行っております。それぞれの子のお肌、被毛に適したシャンプー剤を使用します。弱酸性のシャンプー等取り揃えていますので皮膚病で悩ん...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
21:00 ~ 00:00 | ● | ● | ● | ● |
火曜日~金曜日の21:00~24:00まで夜間救急に対応しております。
急な体調の変化が出た場合にご利用ください。
ご利用の際はまずはお電話にてご連絡ください。
TEL:048-714-0311
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
横浜・山手にある「マイスター動物病院」は、院長の下田正純先生が精力的に診療を行っている。動物病院は、動物の命を守る場所。目標は、「優秀なホームドクター」。20名を超えるスタッフとともに動物と飼い主を支える下田先生に、貴重なお話を伺った。
横浜市都筑区の横浜青葉どうぶつ病院は、整形外科・外科が専門の古田健介院長と、循環器・画像診断・小動物の診療など専門を持つ獣医師によるチーム医療が特徴だ。開業までの経緯や、飼い主様とのコミュニケーションについて古田院長に伺った。
千葉市若葉区『BEN犬猫エキゾの病院』は、犬猫に加えて診療の難しい動物も診察する。『うさぎやハムスター、爬虫類などの飼育に困っている方を助けたい』と話す石川雅章院長が飼ってきたペットは数知れず。そんな院長の診療への思いを伺った。
藤沢駅から車で10分の「藤沢はたま犬猫病院」では、蛋白漏出性腸症の治療を行っている。下痢や腹水が生じて気がつくことが多いが、健康診断で発見されやすい病気でもある。畑間僚院長に、蛋白漏出性腸症の治療と、日ごろの健康診断の大切さについて伺った。
親身になって下さる先生方
年明け早々から急に食事を取らなくなった愛猫の体調が心配になり2日に見て頂きました。腎臓不全と診断されました。人に懐かない子なので一旦家で看病する事にしました。点滴の事等色々ご指導頂きました。一週間慣れ親しんだ我が家で彼女は一生懸命頑張りましたが、体調が戻らず入院する事にしました。入院後先生方々には親...
年明け早々から急に食事を取らなくなった愛猫の体調が心配になり2日に見て頂きました。腎臓不全と診断されました。人に懐かない子なので一旦家で看病する事にしました。点滴の事等色々ご指導頂きました。一週間慣れ親しんだ我が家で彼女は一生懸命頑張りましたが、体調が戻らず入院する事にしました。入院後先生方々には親身に対応して頂きました。先生方の献身的な看病にも関わらず18歳の誕生日を目前に彼女はこの世を去りました。コロナ渦の新年にもかかわらず大変良くして頂き、夫婦共々最愛の娘と大切な時間を過ごせました。本当に感謝してます。有り難うございました。